お知らせです。

●更新履歴などをのせておきます。

今んとこ、特にのせるものはねーです。
でも、書かずに溜まってる記事が山のようにあるからなぁ。
そのうち知らないところで更新されてるかもしれませんぞ、ふっふっふ。
…ってそれをここに書かなきゃ意味ねーじゃん。

| | コメント (0)

2014年7月 1日 (火)

グローバルスタンダードに反する男。

今日から7月。
とうとうアタシが40になる月が始まります。
あーあ。

あんまり暑いんで、そろそろ麦茶でも…って思ってボトルを用意しました。

「広口ボトルでお手入れラクラク」だったはずなのに、それでも手が入らないアタシ。

ピ、ピノコォォォォ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月30日 (月)

朝の楽しみ。

いやぁ、もう一年の半分が終わっちゃいましたね。
今年は怒濤の上半期だったので早かった気はします。
思い返してみると、やっぱり思いっきり早い半年でした。

昨日まで3連休で、今朝も眠くて眠くて仕事に行きたくないんですが世界中がアタシを待っているのでそうも行きません。
朝は時計代わりにテレビのついている我が家。
7時まではNHKで、7時以降は日テレのZip!です。
理由はありませんが、女房に付き従っているだけです。

アタシの朝のお気に入りは、去年までアシスタントやってて、今年から日テレのアナウンサーになって、今はお天気お姉さんをやってる岩本乃蒼ちゃん
実は彼女は去年一度降板してるんですけどね。
今も出ているのは今日初めて知ったのです。
なんか明日から朝の楽しみが増えそうです。

よく「くうみんさんの好きなタイプってどんな人ですか?」って聞かれるんですけどね。
ハッキリ言いましょう。
「馬面でしゃくれアゴで目の大きいメガネの似合う地味目の美人」です。
理想のタイプは?
顔だけで言えば間違いなく広末涼子です。
「ぜんぜんちげーじゃねーか!」って言われたら「はい、そうですね 」って言っちゃうんですけどね。

でもこうゆう乃蒼ちゃんみたいな眉毛クッキリの和風美人さんも好きですよ。
「結局美人が好きなんでしょ?」って聞かれたら「はい、そうですね」って言っちゃうんですけどね。

でも地味目の子が好きなんですよ。
自分が濃いから。
「なに言ってんだ、おめーんちのかあちゃん、トルコライスに胡麻油かけたみてーじゃねーか!」って言われたらやっぱり「はい、そうですね」って言っちゃうんですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月29日 (日)

秘密があるのです。

テレビのクイズ。
ラーメン外食費用第1位は?

選択肢は大阪府と山形県。
どちらかかが1位でどちらかが47位なんですが、この選択肢が出る前にアタシは山形県と即答でした。
山形県民がラーメン好きって、ラーメンマニアなら常識です。
…そうか?

山形は東北だから涼しいと思われてますが、盆地なので夏はスゲー暑いんですよね。
こないだ記録が塗り変わるまでは最高気温の記録は山形県が持っていたはずです。
確か、私の誕生日である7月25日に記録されていたはずです。

なので山形には夏でもラーメンが食べられるようにと、冷やしラーメンがあるくらいです。
そのぐらい好きなんですよ、ラーメン。
人口比のラーメン店の店舗数も山形県は日本一のはずですよ。

で、クイズですが、もちろん正解は山形県。
最下位は大阪府。
なんで最下位が大阪なのか。
だって大阪ってラーメンじゃなくても美味しい食べ物たくさんあるじゃないの。
だからだよ、きっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月28日 (土)

7歳児と3歳児の温泉掘削。

今日は女房の妹が甥っ子と姪っ子を連れて遊びに来てます。
甥っ子のゆうくんがこないだ初めてやってハマったらしく「ボウリング、ボウリング」とひたすら言うので来てみました。

お昼前だったのでボウリングの前に隣の藍屋で昼御飯。
ゆうくんの大好物は蕎麦。
ゆうくん、夢のゴールデンコースです。

さてボウリングを始めてみましたが、スコアはパッとしません。
ガーターに落ちないようにしてあるゆうくんといい勝負です。
このまま行くと1ゲームで110前後とゆう可も不可もない芸人殺しのスコアになりそうです。

セコいのは女房。
時速5キロとゆう、ゆうくんより遅い急速の魔球を使いストライクを出します。
ゆうくんも「なんであんなぼおるで…」と不思議顔です。

まあ、なんとか1ゲーム目は無難にまとめました。
結局芸人殺しのスコアでしたが(笑)。

2ゲーム目は姪っ子の3歳児、ゆっきーにやらせてみることにしました。
子ども連れてきてるのに自分のスコアに一喜一憂するのも大人げないかと…。

今どきのボウリングとゆうのは自分で投げられないちっちゃいお子ちゃんでも楽しめるように、レーンの手前に置くすべり台が用意されてるんです。


この上にボウルを乗せて転がすだけでレッツ・ボウリングです。
古いタイプは味気ないデザインですが、新しいのは恐竜さんだったりします。

隣のレーンも子連れです。
お父さんと、女の子2人。
歳はうちと同じくらいですかね。
やっぱりすべり台を使ってるのですが、お父さん、自分は普通に投げて、サラッと220出してお帰りになりました。
父親とはこうありたいモノです。
アタシは父親じゃないけど。

それにしても若い子が多いからなのか、マナーが良くないのが気になりますね。
隣と同時投球は厳禁、同時に立ったときは右側優先ってのはアタシがガキの頃から常識でしたけどね。

あとは、隣のレーンの中二らしき男子集団が、なんかあるとレーンに突っ伏したり大の字になったりするんです。
これってバラエティーとかでナインティナインがやってたりするんで、それがアリだと思っちゃうんでしょうね。
アタシは常識の枠に捕らわれないのは大好きですが、公共の場で常識を知らないのは大人でも子どもでも大キライです。
常識を外れたことをするには常識を知らなければならないのだ、と銀魂で桂小太郎もいっているじゃありませんか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月27日 (金)

そのうちまた会おう。

今日はお休みです。
今日から3連休です。
うふ♪
普段からちゃんと仕事してるから休めるのです。
…ま、来週の休日出勤の分の振り替えなだけだけどね。

さて昨日、高校時代の同級生のお通夜に上野まで行って来ました。
「下町らしく賑やかに送り出して欲しい、ついては同級生のみなさんの粋な計らいを期待してます」とゆうご家族からのハードルを上げまくったご要望がありました。

よし!
じゃあ、校歌斉唱!!
…誰も知りません。
なんたる素晴らしき愛校心。
だって、校歌は卒業式で初めて聞いたし。
しかもテープだったし。
なんたる美しき愛校心。
でもみんなでちゃんとお別れしてきましたよ。

みんなに声をかけて、とにかくヤツが写ってる写真があれば一緒にお棺に入れてあげよう、とたくさん写真を持って行きました。
私は2年ほど前にみんなが集まったの同窓会の写真を持ってたのですが、実はヤツは来れなかったんです。
なので写ってないんです。
でも、次に会った時に忘れられると困るんでこの写真も入れてもらうことにしました。
いつになるかはわからないけど、必ずそのうち会いますからね。

帰りは参列した同級生全員で上野の中華料理店で大騒ぎです。
湿っぽいのはヤツらしくありませんから。
忘れんなよ、シノ。
いつまでも仲間だからな。

なんにしても、同級生全員に連絡して取りまとめて生花を出したり、お香典の立て替えをしたりといろいろやったので、何にしても正直言ってホッとしました。
私はちゃんとできたかね?シノ。

さて、これからお香典を預かった人たちに香典返しを送ってきます。
だって、私だけで香典返し10個も持っててもしょうがないもん。
頼まれたモノは最後まで責任もって任務を果たします。
くうみん商店はアフターサービスまで万全なワケです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月26日 (木)

慣れてはいけないのですがね。

今日は夕方から亡くなった同級生のお通夜に行って来ます。
この時期は火葬場が混んでいるので、亡くなってからお葬式で火葬まで一週間かかるそうですよ。

同級生にも「どうしても通夜も葬儀も行けない!香典の立て替え頼む!」ってゆうのがたくさんいます。
そりゃしょうがないですよ。
だって、みんな鉄道マンだから泊まり勤務なんだもん。
本人だって鉄道マンだったんだから、ヤツだって来れないからって怒ったりしないよ。

そんなワケで昨日100均に香典袋を買いに行きました。
水引のあるタイプが5枚入り、水引がないのが10枚入り。
スゴいのが封筒の形になっていて香典袋の印刷が施されているタイプがあるんですよ。
これはなんと25枚入り。
1枚当たり実に4円ですよ!
商売になるんですかね?

とりあえず無難に水引のあるタイプを買ってきました。
それから中身です。
同級生で「中身は5,000円にしよう。みんなでバラけるのもヘンだし、金額で悩むヤツもいるから」ってことで金額も決めました。
立て替えるのに「香典いくら出す?」ってのも聞きづらいし、聞かれても答えづらいし。

ところが、人数分の5,000円札を集めるのはけっこう大変なんです。
今は銀行で両替すると手数料取られちゃうからね。
あー、でも5,000円なら1,000円札でもいいんだ。
なので、ATMで9,000円ずつ引き出して1,000円札をたくさん用意しました。
これで、人数分の香典袋も1,000円札も準備できました。

ふー、あとは香典袋にそれぞれの住所と名前と金額を書いてと…。
ここで気がつきました。
頼まれた分を「同級生一同」にして中に一覧表を入れておけば、香典袋も一枚で済み、10,000円札何枚かと5,000円札一枚あれば1,000円札もいらないことに。
相変わらずポンコツです。
シノ、笑ってくれ。

ではシノに会ってきます。
こないだやった同窓会の写真を一緒に入れてあげようかな、と思って大きな写真を用意してます。
ご家族からも下町らしく賑やかに送って欲しい!とご希望があるので、ホントに賑やかに送ってあげようかと思ってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月25日 (水)

ありきたりのカテゴリーでは括れない、それが私。

こないだ、「あなたが生まれてきた3つの理由を診断します」ってのがあったんでやってみたんですよ。
そしたら結果はこう。

【あなたが生まれてきた3つの理由】

-----------------------------------------------------
★くうみんさんが生まれてきた理由は…
よくわからない     :75%
おいしいものを食べるため:20%
PM2.5を除去するため:5%
--------------------
---------------------------------

いや、もちろんシャレ半分なのはわかりますよ。
でもアンタ「よくわからない」って…。
それじゃ元も子もありませんがな。
だいたい、ほとんどの人間はそうなんじゃないの?

私は「昭和鉄道高校」って鉄道科の専門高校の出身なんですよ。
なので、学生時代にさ、職業適性テストってありましてね。
何問か設問があるワケです。
それぞれの設問があってそれぞれの設問で適性が出るんです。
例えば1のグループに10問あって、その10問で「このグループは○○を見る設問でした。回答から見たあなたはXXが向いています」みたいな感じなの。

私さぁ、10グループあってすべての設問で「いろいろな傾向が見られますが、この回答からはアナタの適性はわかりません」って結果だったの。
全部だよ。
しかも毎年そうだったの。

他にも性格分析テストみたいなモノもあったんです。
そしたらそれもほとんどの設問で「様々な要素が分析できますが、このテストではあなたの性格はわかりません」って。
こちらも毎年。
なんの為にやったのかね、ホントに。

もうドヨーンってなっちゃって。
思春期の私ってば。
そんな暗ぁい思い出が蘇ってきましたよ…。
ま、「おいしいものを食べるため」ってのは当たってけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月24日 (火)

リクエスト、絶賛受付中。

んで気がつくと今日は24日ですか?
あと1ヶ月と1日ですよ。
なにがって?
私の30代ですよ。

女房からも「なんか欲しいもの決まった?」って言われるんですけどね。
なんせ区切りの年なのでちょっとしたものが欲しいかなぁ…なんて思っていたんですが、考えてみたら気になってるものがあったんです。

それは家庭用製麺機。
フィリップスから出てるんですけどね。 麺好きとしては気になって仕方ありません。
でも、「ただでさえ狭い台所をこれ以上狭くしてどうすんの!片付けてからにしなさい!」って言われちゃうかなぁ。
まぁ、あっちが正論なんだけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月23日 (月)

Hello,My Friend.

今日は亡くなった同級生に会いに行って来ました。
亡くなったのがこないだの金曜日だったのですが、火葬場が混んでいるらしくお葬式まで一週間あるので、斎場にいるのです。

これまた同級生の嵐パパと待ち合わせして出かけました。
同じ沿線に住んでいるので乗る電車を擦り合わせして先頭車両で待ち合わせ。
先頭車両ったってドアは4つあるじゃないかって?
大丈夫、先頭車両なら運転席の後ろでかぶり付いて来るので一番前のドアに決まっているのです。

そしたら…。
え?
この電車渋谷止まり?
以前は終電近くしかなかったのに。
この真っ昼間から渋谷行き?
なんだか今回のダイヤ改正はワケがわかりませんな…。

でもこの電車に嵐パパが乗ってるはず…、って乗ってるし。
おかしなヤツが真ん
中に写ってるし。

もちろん運転士の方じゃないよ。
今日の嵐パパは本業の運転士ではなく乗客です。
「いやぁ、こんな先頭で前見るの久しぶりだわ〜」
…ってオマエ毎日このガラスの中で運転してんだろ!


7人の同級生で待ち合わせして斎場へ。
見てきたよ、会ってきたよ、笑ってきたよ。
みんなでどうしようか悩んだよ。
でも、おめーは笑ってたよ。
いい顔してたよ。
顔見たらみんな拍子抜けしたよ。
みんなが集まることが楽しいんだよな。
おめーは。
また、会おうな。
それしか言えねーわ。
 
帰りはみんなでお清め。
みんなが集まるきっかけを作ってくれたヤツに感謝しつつ、オマエがいなくてどうすんだよ、って言いながら賑やかにやってきました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カバ園長が有名でしたっけね。

先ほどのニュースでやってましたが、東武の押上~曳舟と、東武動物公園~南栗橋で運転見合わせだそうです。
直通する半蔵門線や田園都市線にも影響が出ていると思われますので、今朝はお早めに余裕を持ってお出かけください。
うちの奥様もね。
私ですか?
今日はお休みで~す。
だから珍しく朝から記事を書いているのです。
NHKのアナウンサーが「東武動物園公園駅」って言ってたのがちょっとかわいかったです。

それにしてもいつも思うのですが、この「東武動物公園」って宣伝効果がメチャクチャ高いですよね。
乗り入れ電車の行き先も東武動物公園ゆきだし、伊勢崎線と日光線の分岐駅だから運行情報に出てくる機会も多いし。
残念なのは私がまだ東武動物公園に行ったことがないことですかね。

伊豆急行が、下田市にある駅を「下田駅」とせずに「伊豆急下田駅」としたことにより特急踊り子号の行き先がすべて「伊豆急下田」になり、新宿などのJR線内で伊豆急行の宣伝になるのと一緒ですね。(下田駅は青森県や奈良県にあるので重複回避ってこともありますが。)
あ、こりゃ「東葉勝田台」も一緒か。

なんにしても、今朝はお早めに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«さらば友よ。