« グルメリポーター | トップページ | やったね! »

2006年2月24日 (金)

無限大数!

eimeisさんのこの記事を読んだ。

非常に懐かしかった。
というのはこの単位を小学生の時に必死で覚えたからだ。
一いち、万まん、兆ちょう、京けい、垓がい、禾予じょ【禾ヘンに予】、穣じょう、溝こう、澗かん、正せい、載さい、極ごく、恒河沙ごうがしゃ、阿僧祇あそうぎ、那由他なゆた、不可思議ふかしぎ、無量大数むりょたいすう。
今でも言えるぞ。
雀百まで踊り忘れずとはこのことだな。

ちなみにコレを暗唱していたら、女房が一緒に言い始めた。
見事に無量大数まで間違うことなく暗唱。
すごいね、アナタ。
だいたいこういうの覚えるのは男子なのに。
さすがわが家の男子生徒。
ちなみに私は女子生徒。
性格と気持ちの中の役割でね。

うちの女房って絶対知らないだろうと思ってることに限って知ってたりするんだよね。
たとえばノルウェーの首都は?「オスロ」って答えるし、大森貝塚を発見した人は?「モース」って答える。
ちょっと意外なのだけど。

さて、話を戻して単位の話。
ということは、表現しうる限りの最大の数は…、
9999無量大数9999不可思議9999那由他9999阿僧祇9999恒河沙9999極9999載9999正9999澗9999溝9999穣9999禾予9999垓9999京9999兆9999億9999万9999
ということになる。

まだこんな書き方だからいい。
これが算数字になると、
999,999,999,999,999,999,999,999,999,999,999,999,999,999,999,999,999,999,999,999,999,999,999,999
となる。
もうなんなんだか…。
だいたいこの桁区切りって日本の数え方に合ってないもんな。
明らかに西洋の数え方に則った区切り方じゃん。
つまり、
1,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000,000
になると表現のしようがなくなるってことだな。
子どものころ、「数には限度があるか?」といういかにも子どもらしい談義をしたことがある。
実は私は「いくら数が大きいとはいえ限度がある。」と思っていた。
実際にはそんなことはない。
今考えるとちょっと頭が弱かったのかな?と思う。

さて調子に乗りついでに表現できうる最大の数を漢数字にも直してみた。
九千九百九十九無量大数九千九百九十九不可思議九千九百九十九那由他九千九百九十九阿僧祇九千九百九十九恒河沙九千九百九十九極九千九百九十九載九千九百九十九正九千九百九十九澗九千九百九十九溝九千九百九十九穣九千九百九十九禾予九千九百九十九垓九千九百九十九京九千九百九十九兆九千九百九十九億九千九百九十九万九千九百九十九
あぁ…目が…目が…。(ラピュタのムスカ風に)
これじゃまるでお経である。

同級生に「大澗」ってのがいたんだが、「澗」なんていう字は普段使わない。
単位の名前だったのか。
澗は大きいって意味なんだろうか?

それと先輩の子どもが「那由他」だった気がする。
どこまでも伸びろって意味かな?

しかし「1正」とか「1極」とか言われてもたぶんピンと来ないよな。
実は信じがたいぐらいとんでもない大きさの数である。

ちなみに、小さい方の数字の単位もある。
何割何分何厘何毛ってヤツである。
割は単位じゃないけどね。
糸し、忽こつ、微び、繊せん、沙しゃ、塵じん、挨あい、渺びょう、漠ばく…ここら辺までは覚えたのだが…。
これ以降は各自で探して欲しい。
ちなみにこれ以降は漢字で2文字となる。

タイトルの「無限大数」は小学生のころに大きな数字を表すのに田無の小学生が使ってた造語である。

ああ、明日はトリノオリンピック女子フィギュアのフリースタイルだから早く寝て5時に起きて安藤美姫から荒川静香、村主章枝と見ようと思ったのに。
もう、絶望的。
コレがブログの恐ろしさ、と。


補足:垓の上の単位は「じょ」と言うんですが、漢字がパソコンにありません。「禾へんに予」なのですが、便宜上「禾予」と書いています。

|

« グルメリポーター | トップページ | やったね! »

コメント

数学では∞って書いて無限大で
限りなく大きい数字って意味で使います。
限りが無いって書いてますけど実際どうなんでしょうねぇ。
∞って不思議な存在ですよ。

ところで、どんな数字にも0を掛けると0になりますが
じゃぁ∞に0を掛けたら0になるのか?
って疑問を持つわけですが、
(↑ここでは疑問に思わなくても無理ししてでも疑問に感じてください)

数学でよく使うY(ワイ)。
このYを∞まで大きくすると、
Y=∞になります。

そして1/Yというものがあったとします。
このYを∞に持って行くとYは∞となるので
1/Yは1/∞となります。
1/∞は分母が限りなく大きいので
1/Y=1/∞=0となりますね。

じゃあ、∞×0=0になるか?ってことですが、
普通はY×(1/Y)=1ですよね?
だからこの場合は、無限大に0を掛けても0にはならず
∞×0=1になるんですよ。
ということで∞というのはその時の状況によって
何にでもなる数字ってことなんです。

なんか物凄くわかり辛い説明&長文でごめんなさい。

ところでエドワード・S・モースですよね。
実は高校の時、日本史を取っていたので知っていました!

投稿: 拓哉 | 2006年2月24日 (金) 15:15

こんばんは~!
トラックバック&コメントありがとうございました。
本当に大きな数字ってどこまでも
あるのですね。(笑) 逆に小さいのもあるんでしょ?!
あっ!そうそう。くーみんさんって入力する時に、
変換キーを押すと「クー民」と表示されます。どこからか
来たクー民族?(笑) <失礼!!>

投稿: eimeis | 2006年2月24日 (金) 19:12

すごく難しい話になってる気がします都立高校の下から数えた方が早いトコを出た私には未知の世界です。

投稿: あーちゃんパパ | 2006年2月24日 (金) 20:16

こんばんは。eimeisさんのブログよりきました。
覚えたんですね。凄いです。感心しました。わたしなんて「京」までですもん。
一応、商業高校卒、銀行系就職したんですが....
ではよかったら遊びにきてください。

投稿: チイ | 2006年2月24日 (金) 21:51

拓哉くん。
∞ね。
インフィニティね。
…わかんねぇよぉ!
途中まで何とかわかったけどコレはもっとしばらくジックリ読まないとわかんねぇな。
国立の現役大学生についていくにはもう少し勉強しないと。

eimeisさん。
たまには、とトラバを飛ばさせていただきました。
めったにしないんですけどね。
ワタクシのばあいスー族のとなりの集落に住んでるクー族なんですね。
好きなものはオレンジジュース、♪子どもだって美味いんだも~ん。

弟。
私も同じだ。

チイさん。
ようこそ!
「脳内麻薬ジャジャ漏れ妄想系ブログ」へ!
私も商業系の高校を出ました。
こういうものを覚えるのは好きなんですが数学はまったくダメです。
また遊びに来てくださいね。

投稿: くうみん@管理人 | 2006年2月24日 (金) 22:40

Google検索したら何故かウチの姉弟いずれかの同級生らしき人物が…。
三中っぽいなぁ…西原小?遠藤商店知ってる?ポポロ知ってる? 
ん~…気になるのでとりあえずコメントしてみることに…。
ちなみに私は真ん中。
元近鉄バファローズファンですが…。

投稿: 大澗 | 2008年3月 4日 (火) 00:04

大澗さん。
…え?
マジ?
本人?
ってことはアナタはちんま?
私は…ってもうわかるよね。
近鉄ファンはあなたと私と本城ぐらいしかいなかったもん。

投稿: くうみん@管理人 | 2008年3月 4日 (火) 00:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無限大数!:

« グルメリポーター | トップページ | やったね! »