« 行ってくるぜ! | トップページ | ファミリー向けと聞いたのですがぁ。 »

2006年6月 3日 (土)

山だけに、おやまぁ。

時間どおりにみんな集合。
ホリデー快速おくたま1号に乗り込んで出発。
この電車は新宿から唯一直通で奥多摩に行ける電車。Holiday_rapid_sokumen
でも、後ろに乗っちゃうと武蔵五日市に行っちゃうから気をつけないとね。

しかし、眠い。
中野まではしゃべりながら行ったけど、三鷹では確実に記憶がなかった。
目が覚めたのは立川から出発するときだった。
さすがだなあ、と我ながら思った。
なぜならホリデー快速は、立川から青梅線に入るのだが、次の西立川までは引込み線を経由するため普段は通れないところを通っていくからだ。
その引込み線の単線ぷりを堪能しつつ西立川に到着。
もちろん、ここからまた爆睡。
起きたのは青梅に着く直前だった。

軍畑で降りるのには次の青梅で乗り換えなくてはならない。
青梅で降りたのは久しぶりだけど、ホームがずいぶん変わっていた。
駅名版や売店、立ち食いそばなどがレトロなものになっている。
Ome_stn_1

Ome_stn_soba
ちょっと今さら感もするが、これはこれで楽しい。
そして驚いたのが発車のメロディが「ひみつのアッコちゃん」なのだ。
青梅市は昭和の町として駅前をレトロ化しているらしいのだが、なんでアッコちゃんなんだろ?
まぁ、オリジナリティがあっていいんじゃないかい?

ここでは乗り換え時間がたっぷりある。
青梅にはそれなりの留置線があるので電車をいろいろ見てみる。
「なに見てるの?」とみんなに聞かれる。
えーと、たとえば201系の形式表示がシールだなぁ、とかそうじゃないなぁとか見てますけど…。
201_meiban

201_seal

「へぇ…そうなんだぁ…。」
引くなぁ!

しばらく待つと奥多摩ゆきがやってきた。
この電車は「四季彩」といって、山の中をゆく青梅線の車内から景色が見られるように、ボックス席になっていたり、座席が外を向いている電車なのだ。
Shikisai

Shikisai_shanai
じつは、前もってこの電車に乗れることを調べておいた。
ほかのみんなは席に座ったけど、私は当然運転席の後ろにかぶりつき。

単線というのは、当たり前だけど走行用の機器が上下線共用なので見ていて面白い。
それに基本的に駅のほとんどの信号が出発信号なのでこれも見ていて楽しい。

しばらくすると二俣尾に到着。
ここでは上下の交換が行われる。
上りが来るまで待つのだが、その間当然出発信号は赤。
すぐにポイントがあって、まっすぐの先はすぐに線路が切れている。
右は本線に入っていく。
ちょっとビックリしたのだが信号が赤の間はポイントはまっすぐ方向を向いているのだ。
これじゃ、転覆しちゃうじゃん!と思ったのだがよく考えると、赤のうちに発車しちゃいけないわけで、もし発車して本線に入ったら正面衝突しちゃうわけで、それならもし突放でもあったときには突っ込んででも停まったほうがいいわけで、これで実に正しいのだ。
ちょっと怖い気もするけど。

そんなこんなで、登山口のある軍畑に到着。
雨が降ってきたけど大丈夫かな?
さてどうなりますやら。

|

« 行ってくるぜ! | トップページ | ファミリー向けと聞いたのですがぁ。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山だけに、おやまぁ。:

« 行ってくるぜ! | トップページ | ファミリー向けと聞いたのですがぁ。 »