まぁね。
やっぱりブラジルはブラジルだったねぇ。
強かった。
当初の見込みと違って主力メンバーが入ってたことも大きかったけどね。
それにブラジルの選手が神様ジーコにいいとこ見せようと思って張り切っちゃったんじゃないの?
しかし、この試合いちばんやりにくくてつらかったのは間違いなくジーコだよね。
もし自分が外国の監督で日本と対戦するんじゃそりゃあやりづらいだろう。
でも、これだけコテンパンに負ければ逆にすっきりするかもね。
得失点差を考えれば1次リーグ突破は難しかったしね。
結局オーストラリアがクロアチアと引き分けたしね。
今回のチームはムードメーカーがいなかったことが大きかったんじゃないかな?
例えばゴン中山みたいに実力もあって雰囲気も盛り上げる選手がいなかったよね。
中田、中村は実力はあるけど盛り上げ役ではないわね。
中田はコミュニケーションを取ろうとしてたけど中田が相手だと威圧的があってほかの選手が萎縮しちゃうんじゃないかな?
あの雰囲気だし。
要はチーム全体がマジメすぎたんだよ。
ジーコを責める向きもあるけど私はそうは思わないな。
それより私は眠いです。
会社休みたい…。
休めないけど。
| 固定リンク
コメント
こんばんは~。
まったく同感です。ジーコ監督ばかり責められませんよね! ホント、WBCのイチローみたいな選手がいたらね。また、違ったチームになってたかな~?
投稿: eimeis | 2006年6月23日 (金) 19:43
eimeisさん。
そうですよ!
ジーコは日本だけじゃなくて世界のヒーローなんですよ。
日本チームはそのことを忘れちゃってるんだと思うんですよね。
サッカーの神様から直接指導を受けてるなんてすごいことなんです。
そうですね、イチローのように全日本に入ってキャラクターが変わったかのように野球を楽しんで、そのキャラクターだけで他の選手を引っ張っていけるメンバーがいたら違っていたかもしれません。
野球にしてもサッカーにしても監督は世界のヒーローなのですから。
投稿: くうみん@管理人 | 2006年6月23日 (金) 23:17