これはイカン。
ワールドカップで審判団が日本代表に対するミスジャッジをしたことを認めたとか認めないとか。
あそこでファウルを取っておけば選手が1人減る上にPKが認められたから日本が勝ってたかもしれないとかそうでないとか。
私は正直、そんなことはないと思う。
あの日本側の1点だってかなりキーパーチャージ気味な1点だと思うよ。
でもその1点の借りは、日本がぶつかってもないスライディングでファウルを取られてその結果オーストラリアに与えられた直接フリーキックで返したはずだ。
しかも川口のファインセーブで止めたのだ。
これでチャラだ。
姿勢として問題なのは審判団だ。
いかなるスポーツでも審判は絶対だ。
いいことではないけどもしグレーゾーンの判定でも、貫き通すべきである。
野球を見ればわかるとおり判定が覆ってはいけないのだ。
何年か前にもオリンピックの柔道で篠原選手が逆転の内股透かしが認められずに銀メダルになったことがあったがこれだって判定が覆ることはなかった。
つまり、人の目と感覚が必要なものだからこそ審判が必要なのだ。
誰が見てもわかるものなら審判なんていらない。
どうか、審判団におかれてはしっかりとガンコに判断をしてほしい。
…とセルジオ越後なら言うだろう、たぶん。
| 固定リンク
コメント
そうですよねぇ。
今更何やかんや言われたって、仕方がない!
ミスジャッジを当てにするような試合なんか見がいが無いってもんだぁ・・・(^^;
よかったら大阪の不動産のblogを紹介させてもらってます☆cafeもあるなかなかかわいいお店なんで見てみてくださいねっ♪
投稿: 森下@BENELOP | 2006年6月16日 (金) 18:37
こんばんは~。
私も同感です。審判が下した判定を覆すというのは問題ありですね! 今朝もラジオか何かで前の韓国と日本で開催された時、随分、韓国に甘い判定があったとか?それを機に、今回の大会では、早くから審判のミスを明らかにする事にしたとか?・・・言ってました。
何か違うような気がするんだけど。。。ねっ!
投稿: eimeis | 2006年6月16日 (金) 19:22
森下さん。
ようこそわがブログへ!
思いつくままを書き連ねているくだらないブログですがちょくちょく遊びに来てください。
毎日更新してますから。
確かにミスジャッジの出るような試合は見たくないですね。
世界最大のスポーツの祭典なのですからしっかりとした試合管理をしてほしいものです。
eimeisさん。
別に開催地に甘いのは構わないと思うんですよ。
それはしょうがない。
問題なのは、ミスジャッジだったって言っちゃうことです。確固たる信念を持ってやってほしいですね。
クロアチアとブラジルの試合はジーコが先発ってのはどうでしょう?
特にブラジル戦では有効かと思うのですが。
投稿: くうみん@管理人 | 2006年6月17日 (土) 18:49