立派だねえ。
これ「長崎くんち」に使う本物だそうだ。
そう言ったら女房が「長崎さんちはどうすんのかな?」だって。
そうだねぇ、長崎ちゃんちとかはどうすんだろうねぇ…、って、おバカ。
グラバー園内にある長崎伝統芸能資料館にて。
| 固定リンク
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
コメント
ブログを拝見して、長崎くんちなんかを思い出しました!個人的には長年行こうと思いつつ、早何年だろうか・・・
少し前に大阪の税理士事務所さんのサイトで全国のメジャーな祭りのブログパーツを発見!ちょっと重なって興奮したのでコメントしてみました!
ネットって結構面白いですね!
http://www.cg1.org/parts5/
投稿: 神戸の税理士 | 2009年5月26日 (火) 10:28
神戸の税理士さん。
ようこそいらっしゃいました。
そうですねぇ、お祭りというのは勇壮に越したことはないわけで、長崎くんちはその代表的なもののような気がします。
サイトにもお邪魔させていただきます。
投稿: くうみん@管理人 | 2009年5月27日 (水) 23:39