はんのうあれこれ。
みんないろんな反応してたなぁ。
反応。
埼玉県南部の市。
1954年市制施行。
中心市街は秩父山地東麓にある名栗川の渓口集落で、近世以来市場町として発達。
八高線、西武池袋線が通じる。
市域の約七割を山林が占め、名栗川流域の良材(西川材)の集散地で、製材所、木工場が多い。
1960年代から電気機器、一般機器の工場の進出が多く、市の製造品の8割近く(1993)を占めるほどになった。
宅地化が進み、丘陵部にも大規模な住宅団地が造成されている。
名栗渓谷、天覧山、子ノ権現、正丸峠などは東京近郊のハイキング地。
193.16km2、人口8万4854人。
(百科事典「マイペディア」より。)
…そりゃ、飯能だって。
誰かツッコんでくれてるだろうか。
飯能ねぇ。
懐かしいなぁ。
西武池袋線の急行は飯能ゆきだったなぁ。
うちはひばりが丘で降りるから、飯能はずいぶん先だったけどね。
そして、飯能は花小金井に近い田無市に住んでいた私にとっては、飯能は遠足に行く場所だった。
25年前の田無の小学生の遠足の行き先はこんな感じだ。
1年生-多摩湖。
2年生-天覧山。
3年生-宮沢湖。
4年生-子ノ権現。(だったかなぁ?)
5年生-多峯主山。
6年生-伊豆ケ岳。
うーん、懐かしい。
4年生だけイマイチ自信がないけど。
ちなみに、天覧山は本来代々3年生が行く場所だったんだけど、私たちは2年生で行っちゃったわけ。
だから、3年生の宮沢湖にはほかの学年は行ってないの。
ちなみに、本来2年生が行く遠足は稲荷山公園。
宮沢湖はねぇ、飯能駅から歩かされたんだよ。
遠足だから当たり前だけど。
エラい遠い思い出があってねぇ。
ずいぶん遠くて不便な場所にあるんだなぁ…と思ってたわけ。
大人になってから車で行ってみたらあんまり遠くなかったね。
当時の先生方の計画に拍手!!
いやぁ、いろんなはんのうだったよ。
…なんの反応の話を書こうと思ってたんだっけ?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント