日本ハム、初戦制す!
日本ハム、韓国代表サムスンライオンズに7-1で快勝!
悪いゲームではなかったけど、投手力の差ですかね。
先発の八木は悪くなかったしね。
でも、韓国の野球チームってそれなりに強いと思うんだよ。
シーズン本塁打数とか、シーズン最多セーブポイントのアジア記録とか持ってるのは韓国だよね。
日本での開催ということもあったのかもしれないよ。
帰り道。
後楽園駅を使って帰ってきました。
ホームには韓国の方がたくさんいてハングルが飛び交っています。
そのうちの若い人が2、3人でコカコーラの自販機を見ながらいろいろ言っています。
指を差しているのは「じっくり旨み」という緑茶と「紅茶花伝」という紅茶のホットのペットボトルです。
「紅茶花伝」の方は字面でなんとか分かったみたいですが、「じっくり旨み」の方はなんだかわからない様子。
そりゃそうです。
日本人だってこんなもん初めて見ただけじゃ緑茶だってわかりません。
「じっくり…」と言ったまま固まっています。
というよりも、「じっくり」っていうひらがなが読めただけでもビックリです。
「あったか~い」も読めていたので、勉強してきてるんですね。
しかも、発音もきれいでした。
それに「うまみ」という言葉は訓読みです。
日本にしかない読み方なのでこれを読めって方がムリですし、「旨」という字は常用漢字じゃないですよね、多分。
私も買おうかなぁと思って自販機のそばにいて、その様子を見ていたのですが、あまりにもおかしかったので、紅茶を指差して「ブラックティー、OK?」って言ったらみんな「ウンウン」。
緑茶を指差して「イルボン(日本)ティー、OK?」って言ったら、みんなうなづきながら笑っています。
なにがおかしいのか考えたのですが、分かりました。
「グリーンティー」でよかったんですね。
私が言ったのだといわば「韓国ティー」と言ったのと同じだったんですね。
なんとなくおかしな言い方です、確かに。
そんで、電車が来たので韓国の皆さんが「ありがとう」って言ってくれたので、私も「カムサハムニダ」って返したらそれがおかしくてまたみんなで笑いました。
電車に乗り込むと、韓国の方たちは日本語の練習。
多分ホテルに泊まるときの基本的な日本語だと思うんですが「…していただけますか?」などきれいな発音の日本語でした。
韓国の人たちは勉強熱心だなぁ。
私は永田町で半蔵門線に乗り換えてそのまま帰りました。
病み上がりで、体調もイマイチなのでマジメ~に自宅に帰りました。
明日は台湾のチームとの対戦ですが、ここのコーチがなんと元読売の呂明賜。
な、懐かしい。
明日からもがんばって、去年のロッテのようにアジアの頂点を目指してがんばってくださいね。
| 固定リンク
コメント