鉄道ファン&鉄道ジャーナル2007年2月号。
おお!
今日はもう26日じゃないか。
すっきりてっきりこっきりさっぱり忘れてたよ。
「鉄道ファン」と「鉄道ジャーナル」来てたんだよな。
まいったね、どうも。
最近じゃあ、慌てん坊ならぬ、忘れん坊のサンタクロースだよ。
12月26日だけにね。
あ、忘れん坊は昔からか。
しかし、まだ年が明けてないのに出版界はもう2月号だって。
早いもんだねぇ。
さて、今月もこのコーナーです。
まずは「鉄道ファン」から。
特集は「国鉄特急スピリット」。
かつての気動車特急や、ボンネットカーが誌面に躍っています。
懐かしいですねぇ。
新幹線が出来る前はこれが当たり前だったんだもんねぇ。
しかし、国鉄色っていいですね。
ほかには、「中央快速線」の特集があります。
田無で生まれ育った私にとっては国鉄(もちろん今はJRってことは知ってますが…。)といえば中央線だったんですよね。
今月は前編らしいので後編が楽しみです。
そのほかに、「阪神西大阪線の延伸と1000系デビュー」の記事や、「日暮里・舎人ライナーの新車完成と駅名の正式決定」や、「長野電鉄の特急『ゆけむり』(旧小田急10000系)」の記事が載っています。
横浜市営地下鉄の新旧交代も興味深いですね。
その他の記事は…。
「奈良―北新地―尼崎直通運転へ」。
大阪というところは都心を抜けて直通運転、ということを積極的に行っていますよね。
南海と京阪とか、近鉄と市営とか、阪神と近鉄とか、東西線とか。
東京の場合は、地下鉄を介しているということもあり、事情も違いますが大阪のほうがこういった事には積極的な気がします。
「三木鉄道、廃止へ」。
またも、ローカル私鉄の廃止ですね。
寂しいですね。
時刻表を見るたびにため息が出る感じです。
かつて、路面電車は各地で廃止されましたが、今になって路面電車が見直されて来ているように、時代によって必要とされるものは異なるんですよね。
なので、ローカル私鉄が必要とされなくなったのではなくて、今は必要ないだけでそのうちまた見直される時代が来ると信じています。
永遠に必要性を否定されることになれば鉄道自体が不要、ということにもなりかねませんしね。
「鹿島鉄道、新事業者を募集」。
事業の引継ぎを希望する事業者もいたそうで、いなかった場合のバスへの転換の準備はしているそうですが、どうか見つかって欲しいですね。
「京阪の新線名称、中之島線に決定」。
延伸される部分にできる駅名も決まったようで「なにわ橋」「大江橋」「渡辺橋」「中之島」だそうです。
橋がつく駅名が並ぶのもいかにも水都・大阪らしいですね。
おお、渡辺橋に駅が出来るのか!
そうだよなぁ、中之島に近いもんなぁ。
…なんて言ってるとさぞかしあのあたりに詳しく見えるけど、前に何回か行ったことがある程度です。
でも、大江橋って淀屋橋のすぐ隣だよね?
渡辺橋も…。
近ッ。
さて、続きまして「鉄道ジャーナル」。
今月の特集は「JR20周年会社境界の現状」。
さすが鉄道ジャーナル。
こういうところはしっかり抑えてきますね。
たしかに境界駅付近ていうのはいろいろと苦労がありますよね。
一番身近なのは東京駅ですが、ここは東海が新幹線しか乗り入れてないのでそうでもないんですが、在来線の場合いろいろあるようですよ。
思い浮かぶのは御殿場線。
御殿場線は東海の路線です。
東半分は神奈川県を走っています。
終点の国府津は東日本の扱いになってると思いますが、国府津から1つめの下曽我は完全な東海の駅。
ここでは、SUICAは使えませんし、東日本の企画券も売っていないわけです。
同じことが甲府からの身延線にも言えるわけです。
身延線も東海の路線です。
たとえば身延線の南甲府あたりから新宿に行くのに、甲府から特急を使うお得な企画券を買おうと思っても、甲府からの特急は東日本ですし、南甲府は東海の駅です。
南甲府駅には売ってないんですね。
わざわざ甲府駅で買い直さなくてはならないので不便な気はします。
境界駅では乗務員も交代しなきゃいけないしね。
まあ、いろいろ大変ですわね。
それと、連載ですが…。
「日本縦断各駅停車」。
今月は常磐線の上野~神立です。
「鉄道・軌道プロジェクトの事例研究」。
地味ながら非常に楽しみにしている連載です。
今回は総武快速線。
ある程度まとまったら是非本にして欲しいものです。
その他の記事としては…。
「中央線E233系が12月26日にデビュー」。
12月26日?
おお、今日じゃないか!
生まれてから全身オレンジ色の中央線しか見たことない私には初体験です。
…特急は?とかって意地悪言うなよ。
「新京成線、京成千葉線へ乗り入れ」。
新京成から京成への片乗り入れみたいですけど、これで新京成沿線から幕張新都心へのアクセスが格段に便利になるとか。
なるほど、そういう需要があるのか。
それは気がつかなかったな。
…うちのパソコン、いくらやっても「神経性」としか変換できないんだけど。
「西武武蔵境駅、一足早く高架化へ」。
前にこの記事書きましたね。
もう完成したんだ。
武蔵境も変わるなぁ。
しかし、この「西武武蔵境駅」ってのがいまいち違和感があるんですけどね。
なんか西武バスみたい。
「京福嵐山線、愛称決定、駅名改称へ」。
京福嵐山線って可愛い電車だよね。
修学旅行で京都に行ったとき乗ったよ。
でも、愛称が京福の社内でもバラバラで固定されてなかったんだって。
なので「嵐電」に固定したんだって。
あと、3月から駅名も沿線のお寺なんかの名前を付けた名前に改称するんだって。
駅名はそれぞれ、「太秦→太秦広隆寺」「車折→車折神社」「竜安寺道→龍安寺」「御室→御室仁和寺」「高雄口→宇多野」「三条口→西大路三条」「嵯峨駅前→嵐電嵯峨」。
なんか、京都らしくていいんじゃないですか?
やたら長いのと、難読駅名が増えた気はするけど。
それと、注目する記事は「樺太の鉄道」の記事。
実はうちのおばあちゃんは樺太の生まれなのだ。
子どものときから真岡(「もおか」ではなく「まおか」と読む。)とか本斗とか豊原とか恵須取(えすとる)とかって地名は比較的よく聞いてたんだよね。
樺太に行きたがってたなぁ。
生きてるうちに連れて行ってあげたかったけどそれも叶わなかったな。
うちのおばあちゃんは南名好(みなみなよし)ってところなんだけど、なんと今回の記事に「南名好」の文字が!
知らなかった。
南名好まで鉄道は通じてたんだなぁ。
樺太の一番南なんだけどね。
おばあちゃんから鉄道の話は聞いたことなかったけど、おばあちゃんが樺太にいたのは小学生の頃だからね。
まあ、わからなくてもしょうがないか。
でも、南名好って字が出て来ただけでも満足ですよ。
今月はこんなもんでしょうかね。
では、このコーナーまた来月。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント