まるなが食堂の骨汁。
さて11時を過ぎた。
朝ごはんは適当に済ませたので、おなかが空いてきた。
安く旅行をするなら素泊まりの宿が一番だ。
沖縄は大体の場所にコンビニがあるし、そのコンビニでさえ内地ではお目にかかれないものがたくさん置いてあるので面白いし美味しいし飽きない。
今日のお昼は最初から決めていた。
その場所は沖縄市泡瀬にある「まるなが食堂」。
実は去年も来たのだが、そのおいしさとボリューム、そして安さに惚れこんでまた来てしまったのだ。
沖縄というのは全体的に食事の値段がリーズナブルだと思うのだが、この食堂はそれ以外のなにか満足できる魅力があった。
時間も時間なので、オープンしたばかりらしい。
そして、前回涙を飲んだことも今回はリベンジができそうだ。
そこには「骨汁あります」の文字。
前回来たときは13時を過ぎていたので骨汁は売り切れていたのだが、今回はさっそく頼むことにした。
お店はあっという間に混雑してきた。
地元の人が多いので、どっから見てもウチナンチューって感じの人が多い。
あとはガテン系の人が多いね。
こういうお店はうまいのだ。
そのほかにはサラリーマンやおじい、おばあもいる。
しかもみんな骨汁らしきものを食べているし、あとから入ってきた人もみんな骨汁を頼む。
さて、骨汁とはなんぞや。
骨の汁?
前回から気にはなっていたのだが…。
で、出てきました。
どーん!
本当に汁だ。
沖縄の人は味噌汁をおかずにするというのは知っていたがこれは…?
さっそく食べてみる。
レンゲをどんぶりに…。
「ガツッ。」
何かにあたる。
…骨だ。
では汁を…。
う…うまい!!
何と言うんだろう、味付けとかそれ以前に「濃い」のだ。
濃厚な味のスープを掬ってみると骨にあたった理由がわかった。
中に入っている具が、肉のついた骨なのだ。
この肉も骨ぎわの肉なので非常にうまい。
こそぎながら食べる。
これならおかずはこれで充分。
たまに付け合わせの肉味噌を食べるとまたこれがうまい。
これで500円だもんなあ。
汗だくになりながらあっという間に食べ終わった。
終わったのががこちら。
いやぁ、こんだけ骨が入ってりゃあいいダシが出るわけだわ。
この店はやっぱり外せないよ。
数量限定だからね。
次回も11時ごろに行って、しっかり骨汁を食べてこよう。
いいから1回行ってみなってば。
ホントにね、いろんな意味で美味しく素晴らしいから。
| 固定リンク
コメント
うちなーんちゅです。
骨汁いいですよね。
泡瀬のまるながの他にも
北谷の美浜食堂が有名
今度は山羊汁も試して下さい。
投稿: うちなーんちゅ | 2011年7月15日 (金) 15:49
うちなーんちゅさん。
コメントありがとうございました。
骨汁は念願でやっと食べれたんですよ!
今年も沖縄に行こうかと思っているので楽しみにしています。
美浜はアメビレなんかによく行くので行ってみたいと思います。
情報ありがとうございました!!!
投稿: くうみん@管理人 | 2011年7月17日 (日) 00:12