嵐のあとで。
今回の台風4号、日本各地に甚大な被害をもたらしましたね。
被災された方には心からお見舞い申し上げます。
今回は典型的な雨台風でした。
梅雨前線が日本に横たわっているところに台風が来たのですから、前線が刺激されて雨が降るのは当然です。
今回の台風でよかったことが一つだけ。
カラ梅雨で、各地で水不足でしたが、おおむねダム等の水位は上がったようです。
渇水で有名な高知県の早明浦ダムも24%まで落ち込んでいた貯水率が一気に100%まで回復し、取水制限が解除されたそうです。
「人生はいいこと、悪いことプラスマイナスで0になる。」
亡くなったおばあちゃんがよく言ってました。
確かにその通りで、手近なところでは高速道路の渋滞の時、一時的に先に行ったとしても、そのうち隣の車線にいたクルマに追い付かれる、ってところでよくわかります。
どっちの車線走ったってそんなに変わんないんですよ。
…あれ?
おばあちゃん、納得のしどころが違う?
でも、今回のは一気に取り戻し過ぎだよね。
物事には限度ってもんがあります。
さて、東京は昨晩ずいぶん雨が降ったようですが、日付変わって昨日はほとんど降ってませんでした。
じゃあ、今から出かければ観光地は空いてるんじゃないか?
ということで御殿場のアウトレットに出かけました。
いつもの通りケチ根性を丸出しにして一般道での見参です。
実は不肖ワタクシ、来週が誕生日なので女房とお義母さんがプレゼントを買ってくれたのです。
感謝。
帰り道。
いつも気になっていることがあります。
圧縮陳列で有名な黄色い看板のディスカウントショップで「ドン・キホーテ」ってありますよね?
略して「ドンキ」というんですが、これと間違いやすい店が。
ハンバーグレストランで「びっくりドンキー」ってのがそれ。
この二つは間違うんじゃないかと。
もちろん、逆の勘違いもあるでしょう。
でも、大体はお互いの店が離れているので、「ドンキに買い物行ってくる」「ハンバーグでも買ってくんの?」「んなわけねーべ!」「だよね!あははは」なんて会話が普通ですが…。
厚木の場合にはこういう会話は成り立ちません。
どちらに行くかはっきりと「ドン・キホーテ」もしくは「びっくりドンキー」と言わなくてはなりません。
なぜなら…。
厚木の場合、この2店は隣同士だからです。
ほらね。
(びっくりドンキーHPより)
いや、普通の地図載っけようかと思ったんだけど、最近までここ、「とんでん」だったらしくて地図に載ってないのよ。
ほらね。
| 固定リンク
コメント