下北沢・やすべえ。
うちの近くに下北沢というまちがある。
最近、このまちの再開発が話題になっている。
反対の意見が多いと聞くが、私の住んでいる三軒茶屋から下北沢の反対側に出ようとすると下北沢には狭い道路しかないので非常に苦労する。
なんとか幹線道路くらいは作って欲しいものだ。
そんな下北沢なのだが所用があって来たのだ。
今日も女房が遅い。
昨日の今日なのだがさすがにすぐにもつ鍋を食いに行く元気はなかった。
私はつけ麺が大好きだ。
下北沢には前から気になっているつけ麺の店があった。
その店は「やすべえ」。
いつ来ても行列ができていてあきらめていたのだが今日は時間があるので少し並んではいたのだが待ってみることにした。
店内の様子は外からでもよく見える。
カウンター7席のみの店内で広くはない。
この店になる以前もここはラーメン屋だった気がするのだが記憶が定かではない。
5人くらいが並んでいたのだが、店内には飛び飛びに3席の空きがある。
でも列は進まない。
どうやら先頭の男どもが3人連れらしい。
「ボクたち一緒に座れなきゃやだぁ!」ってとこだろうか。
大の男がカウンターだけの店でなかよくラーメン食うもないもんだろ。
アホ。
どっちにしてもいい迷惑だ。
注文は食券なので先に買うことにする。
麺の量は並でも中でも大でも680円。
特盛り(550g)だけ追加料金が100円かかる。
スープは辛味や味噌などから選べる。
特製のやすべえなんていうのもある。
それにトッピングがいろいろ。
注文はもちろん特盛り!
だってそうしないとこのブログでネタにならないじゃん。
味付けは初めてなので普通にしておいた。
それにネギ(50円)をトッピング。
店員が出てきたので前もって食券を渡す。
困った男のお嬢ちゃんたちがいたのでどうなるかと思ったが10分くらい待っていたら中に入れた。
先に食券を渡しておいたのでほどなくつけ麺が出て来た。
どーん!
予想通りの量。
その大きさ、後ろのギャバンのコショウの缶の大きさとくべて推して知るべし。
「当店ではおいしく召し上がっていただくために麺に水分を多めに含ませています」と銘打っているだけあって麺が輝いている。
太目で面取りしてあるが全体に丸い麺で平打ちほどピラピラしてない。
うまそうだわ、これ。
まずスープ。
ん…これうま!
うまいよ、なかなか。
つけ麺らしく魚がベースなのだが甘いのだ。
野菜の甘みだと思うのだがこれが大変けっこう。
食す。
スープが麺に絡んで非常にうまい。
麺はもちもちしてていい歯触りだ。
なるほどこれなら混むなぁ。
スープの中には細かく切ったチャーシューやメンマが入っているのだがこれも柔らかくてうまい。
カウンターを見るとツボが2つ置いてある。
ひとつは「玉ねぎ」と書かれていてフタを取ると水にさらしたみじん切りの玉ねぎが入っている。
わかってらっしゃる!
魚介系のつけ麺のスープには玉ねぎが合うのだ。
でも実際に置いてある店は初めて見た。
素晴らしい。
もうひとつのツボには「けずり節」と書かれている。
てっきり鰹節が入っているのかと思いきやあけてみると鰹節の粉末が入っていた。
スープに入れてみると魚介の香りが引き立ちこれもなかなかよい。
麺の量はかなりあったが、ペロッと食べちゃった。
そして驚いたのは、食べ終わった皿に水分が残っていなかったこと。
つまり麺にはたっぷり水分は含まれているけれど、きちんと水は切ってあるってこと。
麺が吸水性に富んでいるのかはわからないけど、とにかく驚いた。
割りスープを飲みながら、これならまた来てみてもいいなぁ、などと考えていたのでありました。
ここはうまいですよん。
| 固定リンク
コメント
初めまして、コメントを失礼致しますm(__)m
やすべえの下北沢店さんはやすべえの中でも良いみたいですね☆私も何回か行きましたが、渋谷店よりは美味しかった気がします。前にあったラーメン屋さんの跡にそのまま建てたので狭いのが難点ですがf^_^;
オーソドックスなつけ麺としては美味しいですよねo(^-^)o
http://blog.livedoor.jp/nuu_men/
投稿: ぬぅ | 2007年8月26日 (日) 00:47
ぬぅさん。
よくいらっしゃいました。
コメントが遅くなってすみません。
そうそう、やっぱりあの店になる以前もあの場所はラーメン屋でしたよね。
ちょっと自分の記憶に自信を持ち直しました。
やっぱりやすべぇはチェーン店でしたか。
じゃあ、私は今度渋谷店に行ってみようかしら?
また遊びに来てくださいね!
投稿: くうみん@管理人 | 2007年8月28日 (火) 00:55