鉄道ファン&鉄道ジャーナル2009年2月号。
続けていきます!
鉄道ファンと鉄道ジャーナルの今月号(先月号?)の紹介です。
まずは「鉄道ファン」。
特集は、「新幹線最前線2009」。
九州新幹線や東北新幹線の延伸、また北海道新幹線の工事などが話題に上っていますが、我が家の場合、女房の実家が長野市なので、長野新幹線の延伸部分、「北陸新幹線」が気になります。
北陸新幹線は、長野→飯山→上越(仮称)→糸魚川→新黒部(仮称)→富山→新高岡(仮称)→金沢、と伸びていくそうです。
でも、今の時点で長野新幹線はあたりまえだけどすべての列車が長野始発。(区間運転を除く)
新しく新幹線が伸びると長野始発が減ってしまうので自由席には座れない可能性がある、ということで長野市内ではおおむね不評です。
ま、最初から伸びることは分かってたんだから文句言えないけどね。
それに長野始発の新幹線も結構な数が残るって話だし。
そこは期待してましょう。
気になる新車としては「京王1000系5次車」。
井の頭線の新車なわけですが、今までのものと違い正面のLEDが埋め込みになり、フルカラーになっています。
なんだかデコッパチをケガしたみたいな感じがするんですが…。
横浜線の開通100年ということで特集が組まれています。
横浜線といえばこのブログでも何回も書いていますが、私が子どものころは103系のライトブルーの京浜東北線のお古とウグイス色の山手線のお古がツギハギになって走ってたもんです。
でも、今どきの若い人はこの話を信じてくれません。
横浜線といえば銀色のステンレス車なんですよね。
昔はツギハギが当たり前でしたよねぇ?
だれか賛同してください…。
さて、続きまして「鉄道ダイヤ情報」。
こちらの特集は「鉄道の存在感~地方鉄道をめぐる動き~」です。
東京の人間といたしましては、地方に行っても鉄道が走っていて駅がある都市はそれなりに大きい都市だと思ってしまいます。
しかし、地方の鉄道は1時間に1本、下手をすると1日に2~3本というところも少なくありません。
折からの不況により、地方鉄道には風当たりの厳しい状況が続いており、このところ各地で様々な鉄道の廃止が相次いでいます。
鉄道マニアとしてはさみしい限りです。
しかし、そこはそこ。
最近では環境保護の立場から鉄道の存在な見直されてきており、特に高齢社会を迎えた現代では段差のないLRTを走らせようという運動が各地で見られています。
今までの鉄道とは形こそ違えど、やはり鉄道の持つパワーというのは大きいのです。
すごいぞ!鉄道!!
「JR四国はいま」という記事が組まれています。
今回は、前編として「特急南風の実態と新・高知駅」。
高知駅って新しく建て直されたんですよね?
実はワタクシ、四国には一度だけ行ったことがあるのですが、唯一行けなかったのがこの高知県なのです。
私も男の端くれで坂本竜馬が好きだったりするので行ってみたかったんですが、いまだに行くことを目標とするにとどまっております。
しかも高知を走る土讃線には「アンパンマン列車」なるものが走っているそうで、姪っ子のあーちゃんに「のりにつれてけ~!」と催促されている場所でもあるのです。
…ま、そのうちね。
地方鉄道リポート、今月は「智頭急行」です。
私が働き始めたころですかね、ここが開通したのは。
第三セクターとはいえ当時でも地方で鉄道が開通するというのは珍しいことだったので非常によく覚えています。
連載中の「日本縦断各駅停車」。
今月は東北本線の名取から北へ行き、小牛田までです。
読めますか?小牛田。
「こうしだ」とちゃいまっせ。
「こごた」と読むのです。
この区間には仙台という東北で最大の都市があります。
また、塩釜や、日本三景の一つである松島も通ります。
はぁ…いいとこだったなぁ、松島。
また行きたい。
…カキ食いたい。
結局食い気なんですね、この男は…。
今月はこんなところですかね。
次回こそは発売当月以内に記事を書きたいところなんですが…。
いまさら信用度も低いので、これも目標とさせていただきます。
ふぁぁぁ…寝よっと。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント