« あーちゃんの沖縄展。 | トップページ | 呪われた小淵沢? »

2009年5月10日 (日)

分かりづらいからなんとかして欲しい!

今日は遊びに来ている女房のおばあちゃんが長野に帰る日です。
そして、すっかりカゼがよくなった女房のいとこのサチが我が家に遊びに来ました。
念願の我が家の愛犬ピノコとの対面も果たし、いっぱい遊んでくれました。

せっかく来たので、私と女房とサチの3人でおばあちゃんを東京駅まで送りに行きました。
もちろんクルマです。
私は鉄道マニアで鉄道が大好きなのですが、動く時はもっぱらクルマです。
おばあちゃんの荷物もあったしね。

クルマを八重洲口の地下駐車場に停め、入場券を買って新幹線の中の座席まで送ってきました。
ちなみに、ホントは入場券では車内への立ち入りはできないんですが、こういう場合は特別です。
荷物も重かったし。

ちなみになんで入場券で車内に立ち入れないかというと、昔、ファックスやインターネットのなかったころ、東京駅で書類なんかを新幹線の網棚に置いて新大阪駅で別の人が受け取る、というようなことが流行った時期があったそうで、これでは当時の国鉄もたまったもんじゃないので、入場券には「車内への立ち入りはできません」という文言が入るようになったということを聞いたことがあります。
これが、「新幹線レールゴーサービス」へとつながっていくわけですが、宅配便の普及などで需要が減り2006年で廃止されています。

さて、おばあちゃんを送った後、サチを自宅まで送ります。
サチのうちはさいたま市の大宮。
八重洲口の地下からは直接首都高速に乗ることができるのです!!
知ってましたか?
私は知ってましたが、使う機会がなかったのです。
なので、今日初体験となりました。
なんだか特別扱いされているみたいでなかなか気分が良かったです。

それにしても、大宮を含むさいたま市内。
道路標識には「左 さいたま」とか「直進 さいたま」と書いてあるのですが、それでは分かりづらいと思っているのか「↑旧浦和」とか「←旧大宮」なんて書いてあります。
ハッキリ言ってさいたまって書かれてもさいたま市のどこにいくのかわかりません。
今では旧岩槻市もさいたま市岩槻区となっていますが、岩槻と浦和じゃえらいこと距離の差があります。
まぁ、岩槻はいまだに岩槻って書かれてるところが多いみたいですが。
旧浦和とか旧大宮なんて書くんだったら、さいたまなんて書かずに、最初から「浦和」「大宮」「与野」って書いてくれた方がよっぽど親切です。

これは旧田無市と旧保谷市が合併してできた西東京市にも言えることで、この道を行けば西東京に出るのはわかってるけど、田無に出るのか保谷に出るのかハッキリして欲しいです。

新しい地名を付けて目に馴染ませるのは結構なことですが、実用にかなっていなければ意味がありません。
そうかその辺をよくお考えいただき、道路管理者の皆様におかれましては職務にあたっていただきたいものです。

|

« あーちゃんの沖縄展。 | トップページ | 呪われた小淵沢? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 分かりづらいからなんとかして欲しい!:

« あーちゃんの沖縄展。 | トップページ | 呪われた小淵沢? »