不思議な棒の秘密。
今日から8月です。
今月ほど学生時代に好かれて、社会に出てから嫌われる月もないでしょう。(←そうか?)
今日は姪っ子のあーちゃんの保育園の夏祭りです。
いつものごとく駆り出されました。
だからなにをしろってわけでもないんですがね。
ちなみにワタクシ今日はタイミングを逸して朝からなにも食べておりません。
しかし、今どきの保育園てのはシャレてるもんでポップコーンにキャラメルソースがかかってるのが出てくるんですよ。
まるで「浦安ネズミの国」のようです。
いいニオイがします。
甘いものが苦手な私でも空きっ腹に堪えます。
あーちゃんが「にいに~!」って走って持ってきてくれたので「くれるの?」と聞いたら「ううん、もってて!」だって。
ま、そりゃそうか。
ところであーちゃんは年長さんなので輪投げへの参加があります。
3つ中2つが入りました。
標的まで30センチとはいえなかなかの好成績です。
景品に中に液体の入ったキラキラ光る棒をもらいました。
ところがこの棒、ひっくり返しても色の場所が変わらないのです。
比重とか何とかあるだろうに…。
それより水と油なら2種類でわかりますがこの棒は3色です。
ということは比重の異なる液体が入っているってことでしょうか?
水より比重の重いもの?…水銀?
だったら透明じゃないはずです。
油より比重の低いもの?…エタノール?
それとも水と油の中間に位置する比重の液体が入っているのでしょうか?
それよりなによりひっくり返しても位置も変わらず液体同士が混ざりあわないのが不思議です。
う~む。
ちなみにこの棒のしかけ、わかりますか?
わかった方はぜひコメントを。
| 固定リンク
コメント