そりゃないぜ、セニョール、セニョール、セニョリータ。
今、自動販売機で飲み物を買ったら10円玉でお釣りが出てきたので、そのお釣りで2本目の飲み物を買ったらいくら入れても戻ってくる。
なんだろうな、と思って出てくる10円玉を見てみたらそれはギザ10。
つまりまわりにギザギザの入った古い10円玉。
…ギザ10使えないんだったらお釣りに入れるな!
頼むよ、もぉ。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今、自動販売機で飲み物を買ったら10円玉でお釣りが出てきたので、そのお釣りで2本目の飲み物を買ったらいくら入れても戻ってくる。
なんだろうな、と思って出てくる10円玉を見てみたらそれはギザ10。
つまりまわりにギザギザの入った古い10円玉。
…ギザ10使えないんだったらお釣りに入れるな!
頼むよ、もぉ。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
我が家の愛犬ピノコももうすぐ9ヶ月を迎え、少しずつではありますがお姉さんになってきているようです。
うちはマンションなので吠えることと噛みつくことは絶対にダメ!と厳しくしつけてきました。
おかげさまで今では「おとなしいいい子ですね」とみんなに言われるようになりました。
ポメラニアンというと吠えるイメージがあるんでしょうね。
正直いい子ではありますが決しておとなしくはありません。
今ではエサの直前に興奮を抑えきれずに吠えることはありますがそれ以外ではまず吠えません。
…そう思っていたのですが。
先日、女房と出かけるのにエレベーターを待っていると同じフロアからイヌの鳴き声が。
違う家のアホイヌが鳴いてるんだろう、と思ったのですがそれにしては聞き覚えのある声…。
女房と足音を忍ばせて玄関の扉に耳を当てると…。
ビンゴ。
鳴いていたのはうちのアホイヌ。
最初のうちは家に入って「ダメ!」って言ったんですが効果なし。
そうなのです。
これだと鳴けば誰かが来てくれると思ってしまい逆効果だったのです。
なので今は鳴くに任せて「鳴いても戻ってこないからムダだよ」ということを分からせているのですが…。
しかし、うちにいるときのしつけはできてもいないときのしつけはできないからなぁ。
遠隔操作か超能力でもないかぎりムリ。
どうしたもんかのぉ…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
相変わらず主要ニュースは7時半までにチェックし、8時までTVKのSAKUSAKUを見て終わったとたんに家を飛び出す朝の私。
月曜日のSAKUSAKUには、あなたのまわりのがんばってる人を紹介して!という投稿コーナーがあり、ルーレットを回して止まった色の箱から視聴者のハガキを引いて、採用者にはスポンサーの大塚製薬からポカリスエットがプレゼントされる。
ルーレットの色は赤、黄色、水色。
ポカリスエットのイメージカラーは青。
ここで疑問。
SAKUSAKUの背景はクロマキーなのに水色や青は透けないの?ってこと。
一青窈なんてゲストに来るときは透けるためにワザと青色系の服を着てくるぐらいだ。
しかし、これが不思議と透けない。
ポカリスエットの青は濃い色なので透けないかも知れないけど水色は…。
今日テレビを見ていたらルーレットを持っているカンカンが少し傾けると…。
透けた!
前々から不思議に思っていたので、なんだか嬉しかった。
そんなことでも思ってなきゃやってらんない月曜日の朝。
5連休、2連勤、2連休で今日。
今週はなにもないので普通に5連勤。
今週は長いぞ~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こないだ会社で「おかしいなぁ、変換できない…」ってパソコンとにらめっこしてる人がいたので何かと思って聞いてみたら「いや、北千住なんだけどね。かなで書くと『きたせんじゅう』だよね?」って。
いや、残念だけどそれは『きたせんじゅ』だよ。
「あ、ホントだ~、変換できた。読んでるときは『きたせんじゅ』だけどかなは『きたせんじゅう』だと思ってた。」
あ~、『体育館』と『たいいくかん』みたいな感じ?
読むときは『たいくかん』だもんね。
…ちょっと違うか。
確かに『住』には『じゅう』という読みはあっても『じゅ』という読みはないもんなぁ。
けっこう同じこと思ってる人って多いんじゃないかな?
『神保町』も同じ理由で『じんぼちょう』だと思っている方もいるかも知れないがこちらは読み方そのままで『じんぼうちょう』が正しい。
でも東京の人間とはいえ私も『馬喰町』だって、『日暮里』だって、『御徒町』だって、『業平橋』だって、『東雲』だって、『石神井』だって、『等々力』だって、『舎人』だって知ってるから読めるんだもん。
『福生』だっていきなり出されたら『ふっさ』とは読めないよなぁ。
『ふくお』とか読んじゃうよね、ふつう。
東京にも難しい地名は多いんだよね、案外と。
あなたはどのくらいちゃんと読めますか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
埼玉に近い東京都旧田無市で生まれ育ったせいか、子どもの頃からお茶といえば狭山茶だった気がします。
我が家は昔から大のお茶党で朝から晩までひたすらお茶を飲み続けていました。
いまでもあまり変わりませんが…。
そうそう。
昔、西武球場に野球を見に行くとビールや弁当に混ざって狭山茶を売って回っていました。
日本の球場でお茶の立ち売りをしているのは西武球場くらいなもんでしょう。
もっとも近鉄ファンだった私が入るのはもっぱら3塁側でしたけど。
子どもの頃には一時期西武ライオンズのファンクラブに入ったりしていましたが、それも3塁側に入るため。
ファンクラブに入っていると外野自由席は無料だったのです。
ところで、こんなのを見つけたので買ってみました。
狭山茶の名店、小手指の新井園製の、その名もズバリ「さやま茶」。
飲んでみるとこれが実にうまい。
味がまろやかで、冷たいお茶にありがちなイヤな渋さがまったくなくて非常に美味しかったです。
もちろん静岡も宇治も鹿児島もお茶はうまいけど一番好きなのはやっぱ狭山茶かなぁ、私の場合は。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
我が家の愛犬ピノコ。
寝るときは、なぜかこうしてこうして隅っこで寝ます。
逆に言えばこの位置に来ないと寝ないってことです。
ほかの場所で寝てるときは熟睡はしてないってことですね。
で、通販のヘビーユーザーである女房の元へDHCよりお届け物。
空き箱を置いておいたら頼みもしないのにピノコが中に入っちゃいました。
しかもなんだかお気に入りのご様子。
イヌは本来暗くて狭い巣穴に群れで住んでいるものだそうなので野生の本能がなせる技なのかもしれません。
まさに箱入り娘です。
本人まだ底があるみたいで箱の底でガリガリやってます。
ピノコおすわり!
「はいちゃん!」
ピノコふせ!
「は、はこがたりないちゃん!」
引っかかってます(笑)。
でも2回目にふせをさせたら学習したのか、体をくねらせて箱にピタッと収まりました。(笑)
しかし、これだけピッタリならばフタができるんじゃ…。
そーっとフタを閉めてみましたが…。
ふたをしても全然気になる気配がありません。
この写真じゃただの箱ですけど中はピノコ入りでガタガタ動いてます。
このまま発送しちゃうぞ!
でもあんまりガリガリやるので箱に穴が空くのも時間の問題です。
じゃ、片付けるか…。
そしたらピノコが「かたづけちゃだめちゃん!」と箱に飛びついてきます。
ダメなのね、片付けちゃ…。
そうそう。
DHCの箱の中身なんですけどね、プロテインダイエットセットなるものが入っていました。
え?
これ私の?
ホントにこんなの効くんかいな?
でも女房が気を利かせて頼んでくれたんですね。
ありがたやありがたや…。
「はい。」
はいって…、なにその手は?
「なにって、品代よ。3980円。」
え?
くれるんじゃないの?
ちゅうわけでしっかりとお金を取られました。
ま、当然ちゃあ当然なんですが。
しかし、ホントにコレ、効くんかいな?
効いたらこの場で大発表!
そうでなければ…、その時は雰囲気で察してくださいな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さすがに連休明けで疲れましたね、仕事が。
ちなみに「疲れた」というのを山梨では「ごっちょう」、長野では「ごしてぇ」と言います。
方言の方がなんとなく疲れた感じが出てるような気がしませんか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日で秋の「シルバーウィーク」も最後です。
連休中は「引きこもりか?」っちゅうくらい出かけることのなかったわが家。
ちょっとした用足しぐらいは出ましたがこれは行楽とは言いませんな。
さて、そんな今朝。
朝の6時に魔女(私の母親)からメールが。
おいおい、オレ寝たんさっきやがな…と思いながら携帯を見ると「今日コロッケを作るから来ない?」とのこと。
さすがは年寄り、朝には強い。
旗日の朝でも容赦ありません。
しかもコロッケって…。
今じゃなきゃダメ?コレ。
それなら夕方に…と返信しようとしましたがそこで力尽き携帯を持ったまま再び眠りの海へ…。
お昼近くに起きたら、女房にも同じメールが行ってたらしく「今日どうする?」だって。
ま、一食浮くしな。
実家はありがたや、と言うわけで午後から女房と愛犬ピノコを連れて出かけました。
うちのピノコはこないだの「ドライブ風切り体験」以来、風を切るのがやみつきになったらしく、今日も「まど、あけてくんないかなぁ」って感じで外を眺めています。
そうね、こないだは夜だったからね。
後部座席の窓を開けてあげました。
ピノコも昼間の風切りは初体験。
窓のガラスの上にアゴを乗せて、外を見ながらキョロキョロしています。
う~ん、ういヤツめ!
でもなかなか堂々としているようにも見えます。
こうしていると、草原の岩場で悠然と風の流れを聞く孤高のオオカミのよう…だと自分では思ってるのでしょうけど、周りから見るとやっぱりちんちくりんのポメラニアンなのでそこがカワイイところではあります。
途中工事現場に差しかかったらちょうど赤信号。
オジサンたちが「オイ!かわいいなぁ!」って言ってるのを聞きながらシッポプリプリ。
さて実家に到着したら、姪っ子のあーちゃんとあーちゃんママが来ていてみんなで大コロッケ祭りの真っ最中。
あーちゃんはお揃いの頭巾とエプロンでばっちり決めて踏み台の上で一生懸命芋をこねています。
へぇ、なかなか本格的じゃん。
そう言ったら「だってあーちゃんちびまじょだもん!にいににほめられた!」だって。
別にほめちゃいないけど…。
いや、ほめてます、あーちゃんエラい。
アンタが大将。
でもよく考えたら…。
そっか、コロッケって練って丸めて揚げて…まさにあーちゃんのお手伝いにはうってつけ。
さすがは魔女、食育のプロであります。
揚げるのはあーちゃんにはムリだけどそこは魔女。
絶品の揚げ具合です。
しかしよく見たら台所中に芋の入った袋やら網やらがやたらとぶら下がっています。
「これはあーちゃんママにもらった男爵芋で…。」
いや、いいです。
説明を聞いているだけで夜が明けそうです。
台所から魔女とあーちゃんの会話が聞こえてきます。
「どうしてこんなにころっけなの?」「お芋は芽が出ちゃうと良くないからね、使っちゃうんだよ。」
芽が出たら取りゃいいしなにも今日全部使わなくても…しかしそこは大食らいの男兄弟を育て上げた魔女。
次から次へとコロッケが揚がっていきます。
ハイ出来上がり~。
テーブルの上は黄金色のコロッケで埋め尽くされそれが渦高く積まれています。
いくつあるんだ?
あまりの迫力に写真を撮るのを忘れてしまいました。
今日限定ならコロッケ屋さんが開けそうです。
ひとつ取り、パクリ。
うん、むまい。
しかしコロッケなんて久しぶりに食うなぁ。
と、食べ進めていきますが脅威のコロッケ軍団は一向に減る様子がありません。
魔女が「お兄ちゃん、もっと食べなさい」と言うのですが…。
私はもう3個ほどいただいておりまして35歳の胃袋にはこのくらいの炭水化物で限界かと…。
そしたらあーちゃんがてーっと来て「にいに、あーちゃんのつくったころっけおいしい?」だって。
うん、おいしいよ。
「じゃもういっこたべて。」
はい追加決定。
というわけで喉元まで芋を詰め込んで、お土産にこれまたたんまりとコロッケをもらって帰ってきたのでありました。
これなら今週…いや今月はこれで乗り切れるかもしれません。
なんてね。
ところでワタクシこの連休の最後の最後に激烈な頭痛に襲われ寝ております。
実家を出てくるぐらいからひどくなってきて。
なんだか頭がパンパンに張っているような気がしたので試しに血圧を計ってみたら上が123で下が96。
私の体型で最高血圧が123というのは低い方だと思いますが問題は最低血圧。
相変わらず高いです。
そして上と下の間隔が狭い。
血管に柔らかさがないってことですよね。
あたしゃあそのうち血管パーン!と行くかも知れません。
くわばらくわばら…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
環七で見つけました。
三丁目と一丁目。
どっちが正しいんでしょ?
道路の左側が一丁目で、右側が三丁目だったら大したもんです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
連休も2日目ですが残念なお知らせが舞い込んできました。
先日荒船山で見つかった遺体が、11日から消息のわからなくなっていた「クレヨンしんちゃん」の作者である臼井儀人先生だと分かったそうです。
歯型で鑑定したということで遺体の損傷が激しかったのでしょう。
100メートル滑落したということなので、30階建てのビルから落下したのと同じようなものです。
遺留品のデジタルカメラには覗き込むように撮影されたものもあったということなので、バランスを崩したか、足場が崩れたかのいずれかなのでしょう。
実は、私は並々ならぬ「クレしんフリーク」なのです。
アクションで連載が始まったころから見ていますし、単行本もすべて持っています。
「クレしん」のことなら大体わかります。
映画も全部見てます。
そのくらいしんちゃんが大好きです。
最初、アニメ化された頃には叩かれまくりましたよね。
でも、それは当たり前なのです。
だってもともと子ども向きの漫画じゃないんだもん。
連載だってアクションだからね。
それをのちのち家族でも見られるようにしていったのは、臼井先生と関係者の努力にほかならないのです。
大人になったしんちゃんにも興味がありましたが、しんちゃんは永遠に5歳児のまま、ということになってしまいました。
残念でなりません。
今年は私の好きな人が不慮の事故でなくなることが多い年です。
やるせないです。
末筆ながら、心から臼井先生のご冥福をお祈りいたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日から世間様は5連休ですね。
かくいう我が家も5連休なのではありますが…。
この連休の名称を『プラチナウィーク』と呼ぶ媒体と『シルバーウィーク』と呼ぶ媒体がありましたが、敬老の日を含んでいるということで『シルバーウィーク』の方が定着したようです。
しかしこの連休中、お金のない我が家ではひっそりと息を潜め、世間様から世を忍んでおりました。
それでも、これはイカン、と言うことで夜になってから愛犬ピノコを連れてドライブに行きました。
窓から外を覗いていたら、信号で止まった横がたまたま工事現場。
オジサンたちが「カワイイなぁ」って言ってくれてます。
ピノコのシッポはグルングルン。
かなり嬉しいようです。
写真写りが悪いのはカンベンしてください。
これでもかなり頑張ったんですから。
でもやっぱり真っ暗闇に真っ黒いイヌ。
真っ黒にしか映らないのです。
こっちを振り返ったので撮ってみたら目だけ光っています。
人間でもたまに赤目になりますが、イヌは人間よりもさらに光彩が薄いのでどうしても赤目になっちゃうのよね。
ちょっと…いや、だいぶ怖いです。
着いた場所はレインボーブリッジがよく見える場所。
お台場や晴海が見渡せる場所です。
ピノコも普段と違う匂いに大興奮です。
目の前は海だからね。
これは潮の香りだよ。
女房が「あたしピノコとダッシュしてくる!」と50メートル12秒台という抜群の運動神経で俊足を飛ばします。
確かにうちのそばでは50メートルダッシュなんてできないし車が危なくてそれどころではありません。
目の前にはレインボーブリッジと東京タワーを中心とした夜景が広がり、屋形船が海の上を滑っていき、キラキラ輝いています。
それを見つめるピノコの目もキラキラ輝いています。
思わず左手がフェンスに伸びちゃいます。
ここの場所はね…。
ごめんなさい、内緒にさせてください。
なんにもないところですが近くに住宅地もあるので迷惑がかかってもいけないので…。
地図を見ながら「このへんかしら?」と想像してみてください。
でも途中で三重ナンバーの車が来たりしてました。
さすが5連休。
でもこんなところ、どうやって知ったのかしら?
そうそう。
ピノコといられる時間は私たちの人生の中で限られています。
その間にピノコにはいろんなモノを見せてあげたいと思っています。
本犬(ほんにん)はどう思ってるかわかりませんけどね。
単なる親バカなだけかもしれません。
でもピノコも楽しかったらしく、帰りもしっかりと風を切っていましたが、さすがに疲れたのか、うちに帰ってきたらすぐに爆睡しちゃいました。
あらら。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おとといかな?
電車の運行を知らせてくれるメールに「半蔵門線内で発煙、運転見合わせ」と入ってきた。
地下鉄で発煙は比較的あることなので(もちろん地上でもあるけど目立たない)気にも止めなかったら、友人の嵐パパからメール。
「いま渋谷にいる…。」
あ、いましたよ。
今の今、巻き込まれてる人が。
「東武の車両で水天宮前ゆき表示が出てる!」
おお!
確かに!
半蔵門線が延伸する前は水天宮前ゆきが当たり前だったけど、延伸して東武との相互乗り入れをするようになってからは折り返しは全部清澄白河でやってるからね。
当たり前だけど延伸前は東武の車両は入ってきてないわけで、その東武の車両に水天宮前ゆきの表示が。
しかもご丁寧に急行まで…!
久しぶりに水天宮前ゆき見たけど、やっぱカッコいいね。
現場の嵐パパの興奮が伝わってくるようです。
しかし嵐パパ、よく撮った!
褒めて遣わす。
ちなみにこの写真を載せるのは嵐パパにOKもらってあります。
念のため。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近ではペットボトルの成形技術が進歩してるらしく、こんなのが売ってたのでついつい買っちゃいました。
そういえば以前に東京タワーの形のペットボトルも売ってましたね。
こちらは中身はごくふつうの緑茶です。
先頭の部分はキャップカバーになっています。
外すと普通のペットボトルです。
ひとつなんと362円!
でも買っちゃいました。
高いけどあまり高く感じなかったのは…。
好きだからでしょうね、こうゆうのが。
ちなみに一緒に女性のボディの形のペットボトルやらなんやらたくさん売ってましたが、こちらも362円。
そっちはとてつもなく高く感じました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
職場で聞かれました。
「『配布』と『配付』ってどう違うの?」
ん~。
同じような意味なんじゃないの?
気になったのであとで調べてみたら、『配布』は広く配ることで、『配付』は個々に配ることだそうで同じような意味どころか正反対の意味だったんです。
またひとつお利口になりました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
あ、今日はもう15日じゃん。
鉄道ダイヤ情報の発売日なのにまだ先月号の内容をアップしてない!
ここんとこパソコンを開かずに携帯で記事を書いてたからねえ。
ま、そのうち書きます。
そういうば何年か前まで今日は旗日でお休みだったよね。
連休が増えたんだから文句言っちゃいけないんだけど今日も休みたいね、やっぱ
明日で自民党から民主党に変わるね。
吉田茂の孫から鳩山一郎の孫に変わるだけだろ?
私はそれしか思えないんですけど。
うちの選挙区の自民党の世襲議員も今回は落選。
私は世襲だろうが何だろうが優秀ならどんどん政治家になればいいと思ってるけどここまであからさまだとねぇ…。
税金の無駄遣いを…なんて言われてもアンタら税金で育って来たんじゃん、とか思っちゃう。
ところでね、テレビでみんながやたらと新内閣のメンバーを予想してるね。
それを見ていた女房が「なんでこんな予想で盛り上がるのかな?明日になればわかるんだからどうでもいいのに。」だって。
ま、そりゃそうだけど…。
知らないの?
当たった人はチロルチョコかうまい棒がもらえるんだよ。
だからみんな必死なの。
…んなわきゃないか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
女房から送られてきた山手線のラッピング車両の写真。
モロ逆光やないかい。
明治製菓のラッピングなんだけど色が色だけに、なんだか阪急電車みたい、とは同じ写真を見た友人の嵐パパの感想。
横から見たらこんな感じ。
ああ、確かに阪急電車っぽいかもね。
山手線命名100周年の記念なんだって。
山手線は、昔まだ一周してなかったころ「の」の字運転してたんだよね。
上野~東京間が未開通だったので、中野から東京駅に出て、そこから外回りで半周し新宿を経由し上野までの運転、と。
なんにしても大胆なラッピングであります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「武蔵境のニューデイズでお茶を買ったらついてきたからくうみんさんにあげる。」そう言われていただいたのがこちら。
ごらんの通り、EF55型電気機関車、通称「ムーミン」です。
パソコンに乗せてアップで撮るとそれなりに見えるのが不思議ですが、実物はかなりちゃちいです。
なぜ武蔵境なんかにいたのか?
そこは不思議ですが詮索はやめときましょう。
しかし、なんでムーミンなんでしょ。
ま、ヘンな中間車もらうよりいいですけどね。
しかし、よくよく見ると…。
ホームのほとんどをニューデイズが占めています。
なんと危険な作りなのか。
この店で買い物して出てくるときは要注意です。
油断なりません。
…と、このようなメールを送信したら友人の嵐パパはさっそくニューデイズに赴き、すべてを揃えるため大人買いに走ったそうです。
「中間車が異常に少ない。みんな考えることは一緒だなぁ。それにしても同じ駅のスーパーで同じ商品が100円以下で売ってるんだよなぁ。鉄道マニアの心理を上手く利用した商売で、同じ商品が定価で飛ぶように売れるんだから、ニューデイズとしては笑いが止まらんよなぁ」だって。
なるほど、確かにその通りで中身が見えればそうするわな。
それにしても列車一両につきホームと線路とニューデイズがついてくるわけでしょ?
ってことは、ホームの車両毎にニューデイズがあるってことだわな。
そんなニューデイズだらけの駅…怖い、怖すぎる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日はとにかく寒かった。
最高気温が23度。
1ヶ月先の気温だそうである。
今はタオルケットで寝ているのだが余りに寒いのでせめて肌かけの布団を出そうと本気で思ったぐらいだ。
そしたら今日になったら最高気温は29度!
これだけ寒暖の差が激しいと体調を崩します。
時あたかもにほんては新型インフルンザが大流行中。
油断はなりません。
でもお彼岸まではいつもこんな感じだよねぇ。
これが正しい9月な気がするのよね。
そんな中、昨日愛犬のピノコとお風呂に入りました。
なんたって抜け毛がひどい。
今年は夏が涼しかったからこれから夏毛になるのかな?
…ってもう夏も終わりだから風邪ひくぞい。
おかげでスッキリしたピノコちゃん。
なんだか少しスリムになったみたい。
ま、入浴中にアレだけ抜ければね。
そうそう今回はバスタブにお湯を入れてホントに入浴したんです。
おすわりさせようかと思ったら、お尻が浮いて来ちゃうようでムリみたい。
お湯を抜いた後のバスタブにはピノコちゃんの毛でビッシリ。
言うなれば、ガレッジセールのゴリ曰わく「沖縄人の腕毛」状態。
それを流して集めて捨てるのですが、そうすると出来損ないのもずくのようですが、こちらは沖縄産にはかないません。
最近ピノコを洗ってる時間より後片付けの方がはるかに時間がかかるようになりました。
明日は暑いか、寒いか、涼しいか。
衣替えを前倒しするのにも判断しかねるところですなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
携帯の列車運転情報のメールに「横須賀線は武蔵小杉駅設置のため運休。バスで代行運転。」との報が入った。
前々から横須賀線に武蔵小杉駅ができることは聞いていたがいよいよかと思う。
横須賀線の運休区間は、西大井駅から新駅ができる武蔵小杉駅をはさんで次の新川崎まで。
幸い、ここは別線で並行して京浜東北線や東海道線が走っているので、横須賀線1路線くらいを運休にしたところで影響は少ないだろうと思ったのだが、この路線には成田エクスプレスや湘南新宿ラインが走っているため運転にはけっこうな影響が出るそうである。
しかし、新川崎駅の至近には南武線の鹿島田駅があり、西大井駅からは京浜東北線の近隣の住民への影響はあまりないのではないだろうか?
…ないのか?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
どーもドラクエをやりながら寝てしまったらしく、翌朝起きてみたらDSがそのまんまになっていました。
しかも開いたまま。
しかも充電用のアダプターは刺さずに。
しかも画面は真っ暗。
…いやな予感がします。
セーブしたっけなぁ?
恐る恐る電源を入れてみるとものの見事にすっ飛んでいて、かなり前の段階まで戻りました…。
何時間分が水泡に帰したのだろうか…。
なんだかとても悲しくなりましたが、こんなんで悲しんでるのもバカらしいので、とっとと再開することにしました。
子どもはこうゆうことはたぶんしないので、私の場合、子どもよりタチが悪いです。
…でもやっぱりちょっと悲しいなぁ、と。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
よくテレビでコンサートのCMってやってますよね?
その中でたまに「全席SOLDOUT」って表示が出ますよね。
素朴な疑問なんですが、これって見ている方としてはどうしたらいいんでしょうか?
「あぁ行こうかと思ってたのに売り切れちゃったのかぁ」という告知なんでしょうか?
いや昔から不思議に思ってたもんで…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんでしょうか、夕方くらいからくしゃみと鼻水が止まりません。
出血大サービス(血は出てませんが)のジャンジャン横丁状態です。
今年は冷夏だから秋の花粉が飛ぶのが早いのかもしれません。
でも私は自分が花粉症と認めてないので花粉は…関係あるのかな、やっぱ。
それにしてもよく出る…ぶぇぃっくしょん!
チキショウめぃ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年は冷夏のせいか、お茄子が大変お高うございます。
それでも茄子が手に入ったので久しぶりに茄子とゴーヤのキーマカレーを作りました。
…作った料理がうまそうに見えないのはいつものことだい。
台所に立っているとかならず愛犬のピノコがやってきます。
台所の床には生肉や、ピノコが食べてはいけない玉ねぎのカケラなんかが落ちてたりするので、基本的にピノコは台所立ち入り禁止。
段ボールで仕切っています。
そこに手をかけて「なんかおてつだいありませんか?おうえん(じゃま?)とあじみしかできまちぇんが。」って目が言ってます。
伸びまくってます。
お手伝いはいいのでハウスの中で待っててくだちゃい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は晩ごはんを作るのもめんどくさい…。
そんなことを思う日はございませんか?世間の奥様方。
まさに今日の私がそれ。
料理は好きですがたまにはそういうこともあるのです。
しかぁし!
今日の晩ごはんは女房の母親が作ってくれると言ってくれました。
ラッキー!
何が食べたいか聞かれました。
何がいいだろう。
人に作ってもらうとご飯は何でもおいしいけどね。
自分で作ってもうまいけど。
んで太るけど。
でも深く考えることも、なくしばらく食べてないので、ハンバーグが食べたいなぁby菅原洋一(←若い人がわかんないボケなので失格。)と言ってみました。
そんなことで、今日はデミグラスソース仕立ての煮込みハンバーグ!
しかも私サイズのわらじハンバーグ!
しかもしかも私の好きなポテトサラダつき!
いやぁ、うまい!
これが絶品なのです!
いやぁ、お宅の娘さんをヨメにして良かったわ。
さらに、「ハンバーグはさっき聞いたからさ、最初の予定はおでんだったのよ」とおでんも出てきました。
私はおでんも大好き。
特に大根とちくわぶが好き。
ちくわぶなんてメリケン粉のカタマリじゃん、と言ってるそこのアナタ!
…ま、確かにそうなんですけど。
でも好きなんだもん、しょうがないじゃん。
関西にはちくわぶってないんでしょ?
食べ物はだいたい関西のほうがうまいけど、ちくわぶを食べてるときには関東の人間でよかったなぁ、とホントに思います。
ちくわぶを知らない関西人はかわいそう…そこまで思っちゃいます。
どのぐらい好きだったかって、学生時代はちくわ部に入り…ってどんな部活だ。
おいしかった~。
とっても幸せな晩ごはんでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きょうはおとおちゃんもおかあちゃんもおうちにいます。
『おしごと』っていうのはないみたいです。
でもぴのこはきょうがおやすみだってしってました。
だってきのうのよる、おとおちゃんもおかあちゃんもおそくまでおきてたもん。
おひるぐらいになっておとおちゃんとおかあちゃんがきがえはじめました。
…いやなよかん。
またおいてかれる~!
そしたらおとおちゃんがだっこしてくれて「きょうはいっしょにいこうね」っていっておさんぽようのりーどをみせてくれました!
もうだいこうふんです!
きょうはおるすばんじゃありません!
さいしょにおとおちゃんのおともだちのあぼうくんがはたらいているくるまやさんにいきました。
おかあちゃんによると、おとおちゃんが『りったいちゅうしゃじょう』っていうところでくるまのあんてなをさげないではいってあんてなをおっちゃったんだって。
だからしゅうりだいはおとおちゃんのじばらなんだって。
よくわかんないけどぴのこのえさがへらなきゃいいです。
そのあとこまえのゆにでぃにいきました。
ぴのこはゆにでぃがだいすき!
ちかくにくるだけでわかっちゃいます。
しっぽがひとりでにぐるんぐるんになっちゃいます。
だっててんいんさんはみんなかおみしりであそんでくれるし、かーとにのってかぜをきってびゅんびゅんすすめるし、なによりもここはおとおちゃんとおかあちゃんにであったうんめいのばしょだから。
きょうはおんなのこがあそんでくれたので、おれいにかおをぺろぺろしてあげたらよろこんでくれてだっこしてくれました。
やっぱりゆにでぃはたのしいちゃん♪
それから『おとのさま』のところにいきました。
おとのさまはおとおちゃんのおじいちゃんです。
あそびにいくといつもねていますが、いいこいいこしてくれるのでぴのこのはおとのさまもだいすきです。
まじょちゃん(おとおちゃんのおかあちゃん)によるとおとのさまはおねつがあって「くうみんはこないなぁ」ってずっといってるんだって。
だからかおをだしたんだって。
おとのさまは「きょうはぐあいがわるくてなぁ、おれのいっしょうもおわりかなぁ」だって。
おとのさまは91さいだもんね。
しんぱいになっておとおちゃんのかおをみたら「だいじょうぶだよ、おとおちゃんはこのせりふ30ねんいじょうきいてるから」だって。
ちょっとあんしん。
でもいつものおとのさまよりやつれてたみたい。
おとおちゃんが「さらいしゅうのけいろうのひにけいろうにきてやるからそれまでいきてろよな」っていったら「さらいしゅうならだいじょうぶだろう」っておとのさま。
なんだかこのふたりのおはなしはまんざいみたいです。
それからおうちにかえってきたんですけど、とちゅうでおとおちゃんが「あ!くりーにんぐとりにいくのわすれた!」だって。
さっきは「かんぺきなきゅうじつだった」とかいってたくせに。
おかあちゃんもかんぜんにわすれてたみたい。
それからふたりは「ま、いっか」っていってかえりました。
やっぱりこのふたりはどっかぬけてるようです。
ぴのこがいないとだめなんだから。
でもきょうはいちにちおとおちゃんとおかあちゃんといっしょにいられてたのしかったです。
はしゃぎすぎたのかな?
なんだかねむくなってきちゃいました。
ではみなさんおやすみなさい…zzz。
…なんて思ってるのかはわかりませんが、とにかく今日は楽しかったみたいで大はしゃぎ!
うちに帰ってきたとたんバタンキュー。
時々寝言を言います。
どんな夢を見てるのやら。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
うちの弟(あーちゃんパパ)の奥さん(あーちゃんママ)の実家は福島県はいわき市の小名浜です。
漁港があって美味い魚介類が採れるまちです。
先日、実家に帰ったお土産にイカをたくさんいただきました。
そこでそのイカをさばき、「イカとセロリの塩炒め」と「イカのわたみそ煮」を作りました。
…うまい。
あたしゃあ天才だ、と自画自賛。
特に「イカのわたみそ煮」は絶品!
次の日に残った汁にうどんをぶち込んで煮込んで食っても美味かったです。
それでイカをさばくときに、口だけ取っておいて串に刺して焼いて食べました。
知ってますか?
「いかのくち」。
ゲソの付け根のところにあって「いかとんび」って言う人もいます。
コレがまた絶品で思わず日本酒が欲しくなる…、そんな感じでした。
「いかのくち」が食いたい…。
夫婦そろってつぶやきました。
「いかのくち」が売っている場所は…。
静岡県の伊東市です。
魔女(私の母親)と姪っ子のあーちゃんも連れて伊東に行ってきました。
帰りのこと。
時間もちょうどいいので、晩ご飯を食べていくことにしました。
伊東にはやたらと回転寿司屋があります。
港の目の前ですしね。
ネタがマズいわけがない。
つーかマズいものを作る方が難しいのではないかと思うくらい。
取りあえず、お約束の茶碗蒸しを注文。
そしたらあーちゃんに全部食われました。
…いいもん。
そしたらあーちゃんがメニューをジッと見つめていて一言つぶやきました。
「あまえびさびぬき。」
お前、メニューには「甘海老」って漢字で書いてあんのになんでこれだけ読めるんだよ!
帰りは満月に照らされた海面を見ながら「キレイ…」とつぶやいたり、熱海の夜景を見て「キレイ!」と叫んだりいろいろ見てくれたようです。
その後あーちゃんは帰り道に熟睡。
さっき、あーちゃんパパからメールが来て「楽しかったって話してくれました」だって。
よく考えたら今日はあーちゃんが喜ぶようなところには行ってないような気がするんだけど…。
ま、楽しんでくれればいいか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日も帰ってきてからず~っとドラクエ三昧です。
おかげで充電切れの赤ランプが点灯。
そらぁ女房に「いい加減にしなさい!」って言われるわな。
だから充電切れも「もうやめときなさい」ってことなんだろうな。
だって~。
クリアはできるんだろうけど全部の職業でレベル99にしたいとかよけいなこと思っちゃうんだもん。
なんかここんとこヘンな記事ばっかり書いてて皆様にご心配をおかけしてます。
ちょっとここんとこ用事が立て込んでて疲れちゃったのよね。
まぁこんな風に「のほほん」と生きてますのでご安心ください。
明日は久しぶりに休みだ!
…若いときは徹夜明けでも21連勤でも平気だったのにね。
今は「今日の給料いらないから休ませてくれ~」って思っちゃうもんね。
やだやだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
…。
……。
………。
なんだろうな。
つまんない言い訳したくないけどさ。
こんなんなのも自分が悪いんだろうな。
なんだろ。
今日も記事を書く気力はありません。
すいません。
今日は疲れました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日も眠気に襲われて、日付が変わりそうですが更新できそうにありません。
すぐ寝付けるか、夜中に目は覚めないか…心配は尽きないのであります。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は昼間からアタマのてっぺんが痛いです。
カゼかなぁ…。
昔から「バカはカゼひかない」って言うけど、私はバカというより変わり者なのでカゼはひくのです。
まさか…新型?
しかしここんとこ、あっちがいてーだ、こっちがいてーだってそんな記事ばっかですな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント