« 93回目の誕生日。 | トップページ | そっくり館「キサラ」の大特集 »

2011年5月 6日 (金)

「想定外」を言い訳にしてはならない。

今回の震災では「想定外」とゆう言葉がよく聞かれる。
私もよく使うし、実際このブログでもよく書いてきた。
今回の震災は誰も予想できなかった「想定外」の災害なんだと。
だから誰も悪くない、と。
正直、そう思ってた。

先日、NHKにノーベル賞受賞者の野依良治先生が出ていらしてこんな話をされていた。
「想定外という言葉は言い訳だ。この言葉を言い訳にしてはならない」と。
これは科学者として自らを律する非常に厳しい姿勢だと思う。
私も、厳しすぎるのではないか、と思ったほどだ。

これについて野依先生は「われわれは科学者だ。科学者とは未知への世界への挑戦を続けているのだ。未知の世界に想定できることなんてひとつもない。想定外のことだらけなのだ。ゆえに想定外という言葉を言い訳として使ってはならないのだ。」という主旨の発言をされていた。

この言葉を聞いて、私は多いに感心、いや感動に近かったかも知れないが、そんな感情を抱いた。
この先生はすげーな。
そうは思っていてもなかなか言えるものではない。
やっぱり、この先生は素晴らしい人で、だからノーベル賞なんか取るんだよな。

想定できることはできるんだけど、それを反映させて実際に対策を練るってのが難しいんだよな。
なんて思いながら、早くも言い訳をしている私であった。

|

« 93回目の誕生日。 | トップページ | そっくり館「キサラ」の大特集 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「想定外」を言い訳にしてはならない。:

« 93回目の誕生日。 | トップページ | そっくり館「キサラ」の大特集 »