火を見るより明らかとはこのこったい。
今日は、「やっぱね」ってことをご紹介。
先日、東名高速に乗ったんですけどね。
海老名のSAでこんなポスターを見かけました。
「大橋JCTカーブ連続横転事故多発」。
ほらね、だから言ったでしょ。
このジャンクションね、タダモノじゃないのよ。
普通の高速とかインターとかジャンクションと同じに考えちゃダメ。
この記事を読んでいる方が想像してるのの2倍は傾斜がキツいし、3倍はカーブがキツい。
しかもループの部分は正円ではなく楕円なので、ハンドルを一定に切っていれば通過できるワケじゃない。
特に下って行く方向は危険がいっぱいなのです。
私は、「そこまでしてんの?」って言われるかもしれないけど、セカンドに落として最大級のエンジンブレーキを効かせながら、それこそ制限の40キロぐらいで通ってます。
それでもここは怖いです。
このジャンクション、開通当時は危険を知らせる注意書きがほとんどなくて、「大丈夫かいな?」と思ってたんですが、さすがに最近では壁に大きく「横転事故多発、速度落とせ」って書くようになりました。
私は、「いかにも日本人」ってゆうような大きなお世話のオーバーな注意書きは好きではありませんが、ここは特別です。
もっと表示した方がいいと思ってます。
だって、けっこう飛ばすクルマもいるし、トラックでも「アホか?」ってゆうようなスピードで走るのもいます。
この大橋ジャンクションと中央環状線ができたおかげで、我が家から大宮や5号線、6号線方面の常磐道や東北道を利用するのは飛躍的に便利になりました。
この恩恵は私以外でも同じでしょう。
だからこそ、安全に走行して欲しいな、と思います。
ちなみに、我が家のカーナビで見ると、大橋ジャンクションはこんな風に見えます。
まあ、大変なことになってます。
これは道路が順調なときの表示なのでおとなしめですが、コレが渋滞すると真っ赤な表示になってえらいこっちゃです。
ところで、話はぜんぜん違うんですけどね。
うちのカーナビはアルパイン製なんですけど、ジャンル別にお店を探したり表示したりする機能がついてます。
だいたいどのカーナビでもこの機能はあると思うのですが。
ファーストフードって指定すると探してくれます。
その中には吉野家や松屋、なか卯といった牛丼屋さんも探してくれるのですが、なぜか「すき家」だけは探してくれないのです。
なんででしょう?
カーナビがみんなそうなのか。
アルパイン製のカーナビがそうなのか?
この機種だけなのか?
うちのカーナビだけなのか?
なんとも不思議です。
ま、あんまり困んないんですけどね。
| 固定リンク
コメント