« あれ?iPodTouchの音楽のアーティストリストがおかしいし、アートワークが表示されないよ。 | トップページ | 絶賛鼻閉中! »

2011年11月13日 (日)

TPPの正体を見極める必要性。

ここんとこTPPがにわかに話題になっていて、このブログでも取り上げている。
関税を撤廃して加盟国で物流を活発にして仲良くしましょう、ってのがこの話の主旨だよね。
ただどうしても農産物ばかりがクローズアップされてるけど、キモは関税が撤廃されれることなのだから農産物以外にも影響は出てくる。
例えば建材とかブランド品とか。

これら全体にかかる国益を考えれば導入した方がいいのかな?とも思う。
口には入るモノには注意が必要だけれどそれ以外のものが安くなるとゆうことは良いことだ。
良いことなのだが、そうなれば外国資本がどんどん参入してくることだって当然考えられるワケで、それを受け入れざるを得なくなる。
その環境だって整備しなければならないワケで、あれ?これって規制緩和なんじゃないの?って思う。
規制緩和ってアメリカが日本にやれやれ!ってやいのやいの言ってたことなんじゃないの?

あれ?
TPPってまたアメリカの言いなりになることだったの?と当然の疑問を持った。
そう思って調べてみたらこれがどうもやっぱりそうゆうことらしい。
TPPを導入することで規制緩和が促進されて、結局アメリカの望む通りになる、と。
やっぱり結局アメリカの言いなりになるのか。

だいたい上島竜兵…いや野田総理がTPPの参加交渉を始めることを決意した時に、ホノルルでオバマに報告するって言ってて実際にそうしたワケだけど、なんで「アメリカ」に報告するんだろうね。
加盟国全体に報告するとかってことならわかるんだけどさ。
なんだか日本は独立国なのかなんだかわからないね。

だいたいアメリカって戦争に負けた日本に自国のルールであるモータリゼーションを押し付けてさ、そんじゃあって日本が自動車産業に力を入れてアメリカを追い越しちゃったら今度は関税を安くして輸入しやすくしろって…。
こんな勝手な言い草がありますかっての。

なんで私がこんなモータリゼーションの話を持ち出すかというと、私が鉄道マニアに他ならないから。
モータリゼーションは都会から路面電車を追い出し、各地の鉄道を廃止に追い込む。
もちろん全部が全部モータリゼーションせいではないけれど、原因の多くがここにあるのは確かだ。

鉄道マニアの判官贔屓で申し訳ないが、現にアメリカでも高速鉄道の建設構想がたくさんあるではないか。
アメリカってのは先の見通しが甘くて、さらにそれを自国のルールとして押し付けてくる、そう思わざるを得ない。

今まで日本はアメリカの圧力に屈して規制緩和を行ってきたけれど、 日本は崩れなかった。
米にしても肉にしても自動車にしても。
日本人は日本が好きなんだよな。
だから日本製品も好き。
言い方を変えれば日本はアメリカにならなかったし、アメリカは日本をアメリカにすることに失敗し続けてきたのだ。
そこで更なる攻勢をかけてきたのがTPP、とこんな風に考えればわかりやすいんじゃないだろうか?

「アメリカは肉か米か基地のどれかにして欲しいよね」とは女房の弁。
なるほどウマいことを言う。
もちろんどれかを犠牲にすりゃいいってモンじゃないけど、日本は言いなりになりすぎ、とゆうのは誰でも感じていることなのだ。

TPPに参加するのは構わない。
でもどれを自由化しどれを守るべきかとゆうのは、それこそアメリカの得意な「ルール」の運用の交渉次第だ。
そしてそれはもちろん政治家の腕前次第なのだが…。

さて、どうなるんだろうね。
期待してないけど。
言うべきことも言えず守るべきモノも守れないなら最初からTPPなんぞに参加しなきゃいいんじゃねーか?なんだかそう思うようになってきた気がするのね、私ってば。

|

« あれ?iPodTouchの音楽のアーティストリストがおかしいし、アートワークが表示されないよ。 | トップページ | 絶賛鼻閉中! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TPPの正体を見極める必要性。:

« あれ?iPodTouchの音楽のアーティストリストがおかしいし、アートワークが表示されないよ。 | トップページ | 絶賛鼻閉中! »