東急バスのリバイバルカラーに飛びつく。
いつもの通り、わがまち三軒茶屋をぷらりぷらりとしておりましたら、見慣れない路線バスが。
20メートルくらい離れていたのですが思わず駆け寄ってしまいました。
なんだか京成みたいなカラーです。
さらによく見てみると側面の黄色い部分に「東急バス20周年記念カラー」って書いてあります。
たぶん、最近他社でも比較的よく見るリバイバルカラーってヤツですね。
私が中学生の頃だったか高校の頃だったか、東急バスが分社化して側面の「東京急行」って表示が「東急バス」に変わったのよね。
…20周年ならば私はすでに高2か高3だったはずなので少なくとも中学生ではないわな。
でも、その頃から、いや私が子どもの頃から東急バスは銀色だったはず…。
そう思って高校時代の同級生のうちバスに詳しいヤツ数人にこの写真を付けてメールしたところ、某東武の運転士の嵐パパからは「お!記念塗装じゃん!確か4種類か5種類あったよ」と、某新幹線の運転士の半ちゃんからは「下馬営業所の初代の観光バスのカラーだね!」と速攻で返信が来ました。
いや、みなさんお詳しい。
みんな好きなんだよね、やっぱ。
ちなみに別の某新幹線の運転士は自分が毎日運転してるにも関わらず「300系のJ編成がなくなるから乗ってきた。でも本数がないから朝4時起き。」だって。
まあ、アンタもホントに好きねぇ…と、珍しいバスに駆け寄った目クソが鼻クソを笑っておりますわよ。
おほほのほ、と。
ちなみに、「昼間撮りなさいよ」とゆう基本的な指摘はナシね。
だって、ホントに昼間には会わないんだもん。
えーん。
| 固定リンク
コメント