木更津のアウトレットに行ってみました。
世間様は大型連休だったかなんだか知らないが、コッチは昨日までキッチリと休みなしで仕事をし、今日になってやっとこさ1日だけポコッと休みなのである。
そんで、明日は仕事で、その次は連休、その次も1日だけ仕事で、その次はまた連休。
なんとも飛び石の連続であるが、休めるだけありがたいと思わなければ。
そんなさなか、女房はキッチリとカレンダーに休んでいる。
私もこないだまではそうだったので別にどうってことないのだが、休みが合わないとできることもできなくなって都合が悪いこともある。
そしたら女房が「そこまでおっしゃるんならご協力いたしましょう」とこの連休のまっただ中に休暇を取った。
どこまで大型連休にするつもりだ!と言いたいのだが別に海外に行くじゃなし、ホントに海外に行くならもっと思い切って休みを取らなければならないので、それはそれでいいか、と思い直す。
別に、女房が休暇を取っても、私の休暇が増えるワケでも減るワケでもない。
それならば、と先日できたとゆう、千葉県は木更津にある「三井アウトレットパーク木更津」に行ってみた。
我が家のある世田谷から川崎は案外とひょいっと行ける距離である。
そこまで行けばあとはアクアラインでこれまたひょいである。
なんともありがたいことだ。
ちなみに、アクアラインは千葉県知事の森田健作のおかげで通行料金は3000円のところが800円である。
もし3000円なら絶対にアクアラインは使わない。
800円だから使うのだ。
千葉県の経済振興策としては大正解な気がする。
だって3000円だったら1の量しか乗らないけれど、800円だったら5の量は乗る。
結局1000円トクするのである。
何事も損して得取れの精神が大切なのである。
さて、アウトレット。
木更津金田のインターからは目と鼻の先である。
今日は連休の谷間とはいえ平日なので空いているのだろうが、高速の料金所のあたりから「↑アウトレット」の看板が至る所にあったので、休みの日などは相当な混雑なのだろう。
これで三井アウトレットパークは幕張に続いて2ヶ所目。
しかし、房総半島の皆さんが幕張まで行かずに買い物ができるというメリットは小さくないと思う。
内容はというと、三井なので、入間や横浜のアウトレットと似たような系統である。
私が好きな雑貨系のお店はあまりない。
その中で気になったのが「日本橋木屋」のアウトレットだ。
コレには驚いた。
木屋とは江戸包丁の老舗であるが、私は木屋の大ファンで、包丁なんかはほとんどが木屋なのだが、アウトレットどころか本店以外には支店もひとつしかなく、それが世田谷の二子玉川にある玉川高島屋に入っている。
それはそれで嬉しいのだが、アウトレットへの出店には驚いた。
聞けば「やはり金物なので不器量なのは以前から出ていまして、ただ切れ味には問題がないので思案に暮れていたんですが、三井さんからのお話がありまして、コレもご縁とゆうことで…」との由。
なるほど、それはナットク。
しかし、なぜに木更津?
我が家からはいささか遠ございます。
それと気になったのはワンコの数。
まぁ多いこと。
でも、うちのピノコは小さくて黒いクセになんだかやたらと目立つらしく、「かわいい!」とか言われて大人も子どももよく遊んでくれる。
もちろん遊ぶのが大好きなピノコが黙っているはずもなく、本犬(ほんにん)はご満悦だったようだ。
ちなみに、大変珍しいピノコと同じ黒いポメラニアンに会ったのだが(正確にはブラックタンかな?)、イヌ嫌いのピノコは「くろぽめなんかどうでもいいちゃん!」と興味もなかったようだ。
でも、面白いのはこのアウトレットにはワンコが多いのにワンコのショップがないのだ。
アウトレットのワンコ関係のお店と言えば「ドッグデプト」か「ペットパラダイス(クリエイティブヨーコ)」なのだがどちらもない。
「ドッグレスト」なるイヌ専用のスペースまであるのに。
なぜ?
そのナゾは帰り際に解けた。
このアウトレットに隣接して広大な空き地があるのだ。
たぶん、ここもアウトレットになるのではないだろうか?
いまの規模はそんなに大きくはないが、ここもアウトレットになればかなり広大なモノになる。
そのときにワンコ関係のお店なんかも入るのではなかろうか。
さて、帰り道。
帰りもアクアラインで帰ることにした。
だって、東関東道やら京葉道路やら館山道やらを使っても、アクアラインを使っても料金は変わんないし、それなら早い方がいいと思って。
初体験だったのだが、なんと帰りのアクアラインはそこそこ混雑した。
へえ、アクアラインが混雑することなんてあるんだねぇ。
それでも川崎までは30分もあれば着いちゃうんだけど。
(通常は15分らしい)
これからまだ、木更津のアウトレットパークは進化するようなので楽しみにしていよう。
また遊びに行ってみよっと。
まかり間違ってアクアラインの通行料金が3000円になんか戻らない限り大丈夫だろう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント