東京の人間にはよくわからないモノ。
今朝のZIP!で「東京に出てきたらなくて困ったもの」とゆう特集をやってました。
生粋の東京人としてはいつも客観的に見ざるを得ないのですが、いろいろあるモンなんですねぇ。
特に北海道の人が「ヤキ弁」って言ってるのが印象的でした。
道産子の絶対数ってそんなに多いのかなぁ。
あとは山梨の人が「カツ丼って言ったら煮カツが出てきた」って。
これって関東の周辺部あたりの人はよく言いますよね。
山梨で出てくるのはソースカツ丼。
丁寧な店なら東京でも両方メニューに載ってますよ。
うちの女房は子どもの頃から東京に住んでいるのですが、ほとんど信州の人なので聞いてみたら「…八十二銀行?」って。
…八十二銀行は新宿に行きゃあるよ。
ご存じないかもしれませんが東京には長野県庁も長野市役所も長野駅もありませんわよ。
では逆に世田谷区民は見慣れてるけどほかの地域の方には違和感たっぷりと思われる光景を。
電車もクルマと交互にちゃんと信号待ちをする光景。
線路を横断する部分にはちゃんと歩行者用の信号機もついてます。
あー、そうそう。
こないだ、いよいよYouTubeデビューしたって書いたんですが、以前の営業所にピノコの大ファンのメンバーがいて、その人が動画を宣伝してくれてるんだそうです。
ピノコ、いよいよ世界デビューだね!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント