« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月31日 (火)

2013年最後のご挨拶。

やっとこさ、正月の買い物です。
私の住んでいる三軒茶屋にはたくさんの商店街がありますが、うちがよく来るのは栄通り。
女房がずっとこのそばに住んでいたこともあって買い物はここが多いです。
でもなぜか栄通りは地味でして、三軒茶屋を知ってる人に「栄通りで買い物してる」って言っても「?」って顔をされることが多いです。

そんな栄通りの中にあるのが鮮魚の池田屋。
マグロの解体ショーをやっていることで、三軒茶屋ではちょいと有名です。
最近の寂しい商店街の中でもこの店は賑わってます。
写真はマグロを写すのに人が切れたところを狙ったから人がいないんです。

ちょうどマグロのいいところが仕上がったので、年明けの刺し身はこれにします。

さて、帰宅してから晩ご飯を食べました。
一緒に鮭は食べたのであとはおそばだけですね。

テレビでは紅白歌合戦をはじめとした様々な番組を放送していますが、なんとなく番組も面白くないので、我が家はCSのドリフ大爆笑スペシャルで年を越しそうです。
ドリフって面白いなぁ。
時代を経ても面白いんだからもう無敵ですね。

さっきは柏原芳恵が出ていました。
アタシは芳恵ちゃんの大ファンでした。
今もですけど。

放映から30年近く経っていて、つまり30年近く前の芳恵ちゃんが出ているわけですが、今見てもカワイイ!
もうヤバいです。
歌のコーナーは「ハローグッバイ」でした。
♪紅茶の美味しい喫茶店〜と。

思わず一緒に前奏で踊っちゃいました。
そしてドリフと言えばなによりも素晴らしきコメディエンヌは由紀さおりですね。
いや、彼女は素晴らしい。
この才能を見出した長さんも素晴らしい。

で、アタシの中では由紀さおりと言えばこの曲なんです。
「手紙」。

アタシが生まれる前の歌ですが、大好きな歌のひとつです。

今日は早めに風呂に入って、一人紅白歌合戦として熱唱してきたいと思います。
一人紅白歌合戦ですか?
いつもやってますよ。
ちなみにアタシは39年連続出場中です。

そろそろ年越しそばでも茹で始めますかね。
今年のおそばは、先月信州へ帰省した時に買ってきた、戸隠の日本一ウマい「そばの実」のおそばです!
楽しみ!!

さて、皆様。
今年も駄文にお付き合いいただきましてありがとうございました。
来年も相変わらずいわぶろ商店はこんな感じで進んで行きます。
別に反省も改革もありません。
このままです。
このままなので、どうかご覚悟の上お付き合い、お引き回しのほどよろしく御奉りますようお願いを申し上げます。

よいお年を!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月30日 (月)

生まれてからコレまでの39年分のアニメの濃いぃ部分に接触した日。

「池袋に行く。」 …なぜに?
ま、まさか。
「はい、行くよ!」
…はい。
そんなワケでアニメイト巡りに来ています。
自由人のアニオタ魂が昨日ので復活しちゃったみたいです。

でもなぜかアニメイトがどこにあるかは知ってます。
…違う違う!
アタシはアニオタじゃありません!
学校が池袋にあっただけです。
アタシは鉄オタです。
アニオタとゆうよりは声優オタクです。

来てみたら、移転してやがりました。
近くですけどね。
写真は移転後にできたらしいアニメイトコスプレ館(だったかな?とにかくコスプレの道具?が揃ってた)だそうです。

アニメイトは移転したはずなのにエライ人だかりが。
一目でそれって女子ばかり。
そしたら隣には「らしんばん」ってさらに濃い目のアニメショップが。

ちなみにあとで知りましたが、ここもアニメイトの系列店だそうです。

いるのはなぜか女子ばかり。
店を覗いてみてわかりました。
いわゆる、BLっつーんですか?
ボーイズラブ。
あれが半端じゃなく充実しているんですよ。
てめーら、この年末になにやってんだ。
…アタシもだけど。

BLがお好きな方もいらっしゃるだろうし、否定もしませんけど、ヘテロ(正常者)あれはホモです。
男子校出身のアタシが言いますが単なるホモです。
世の中の、…腐女子っていうんですか?
もう、ヤローに幻想抱きすぎですよ。
男なんてのは毛だらけのばっちい生き物です!!
オエッ!!

ここにお店自体が何件か並んでるんですけど、1件目でクタクタになっちゃいました。
女って怖いです。
大体女子向け18禁ゲームってなによ?
オジサンには理解できません!!

さて、目的のモノもなかったし…。
はい、アニメイトに行くんですね。
行きましたよ、アニメイト。
こっちもデカい。
そんで混んでる。
トドメは目的のモノはなかった、とこの年の瀬になにやってんだか…、ってことになりました。
はぁ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月29日 (日)

30年の宝物。

今日から年末年始休暇です。
のんびりと…始まりましたね。
7時に起きて二度寝したら11時半でしたから。
いや、幸せ。

それから、ずーっと年賀状づくり。 すっかりパソコンとプリンタの部品の一部になっておりますわ。
明日には出せるかなぁ。
12月31日より前に年賀状を作ってるのは珍しいことです。

しかぁし。
今日はCSで銀魂のまとめ放送をやっているため、モノの見事に作業が進みません。
しかも、今日は一国傾城編というアタシの好きな話なんです。
ついつい見ちゃうアタシの意志の弱さを呪います。
さて、今日は夕方から焼酎…ちゃうちゃう、小学校・中学校の同級生と忘年会なので田無に行くのです。
正確には花小金井か。

今年の忘年会はコレで10回目。
いやぁ、誘われるのは嬉しいですがお財布とカラダに優しくないような…。
でも、楽しいからそれでいいんです。
翌日から少し節約してまた楽しい思いをするために頑張るのです。
まさに、今月は忘年会の月。
師走とゆうのはみんな忙しいモノですが、アタシもやり切った感でいっぱいです。
なんとか忘年会ラッシュを乗り切った!って感じです。

で、また楽しい思いをするために出発したのですが、女房のリクエストで田無に忘年会に行く前に渋谷で寄り道。
アニメイトですって。
銀魂のカレンダーとDVDが欲しい、と。
存在は知ってましたけどね。

アタシの人生でここに来ることがあるとは思いませんでした。
なんか、間違えて人んちに入っちゃった、そんな気分です。
この中にあることの98%はアタシの知らないことですな。
いわゆるアニオタって人たちで溢れかえっていますよ。

元々アニオタの我が家の自由な自由人は自由な人なので当然速攻で自由に失踪です。
でも、まあ、よくよく考えりゃあ鉄道マニアとさほど変わりはないし、女の子が多い分、こっちの方が華やかかも知れまへんな。
店から出てきて、店内とあまりに異なる渋谷の町の雰囲気とのギャップにめまいを覚えました。
ぐらっ。

ちなみにカレンダーは売り切れで、結局DVDだけ買ってきました。
DVDなら三軒茶屋のTSUTAYAにもあるワケで、じゃあなんのためにここまで来たんだ?って感じです。
そういえば、特典のポスターをくれたっけか。
うん、たぶんそのためだ。
そう思うことにしよう。

そんなことで、さっきまで小学校からの悪友たちとの忘年会で大盛り上がりでしあ。
もうね、みんな30年以上の付き合いでしょ?
出るわ出るわ、アタシが忘れてるような悪行の数々。
みんな自分のことは忘れてるのに、人のことはよく覚えてんの。

でも、これこそが幸せで、思い出を話せるヤツらがいるって財産ですね。
ありがとね。
みんな愛してるぜ!
おめーらはどうか知らんけどアタシは愛してる。
へへんだ。

アタマはそれこそ中学生だけど、みんな子どもが中学生になっちゃうもんな。
でも、遊べるときは遊ぼうね。
貴重な宝物を確認して帰ってきました。

いつも付き合ってくれる自由人、こうゆう時だけは言っておこう。
運転ありがとう。
感謝してます。
写真?
それはナイショです。
だって宝物だもん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月28日 (土)

仕事を納めてやったぜ!

今日のお昼です。
さ!
仕事納めだ!
あと半日頑張るぞ!…と自分に暗示をかけといて。

昨日は高校時代の同級生との忘年会で、とても楽しかったです。
オトコも会社勤めを20年も過ぎると色々あるようですが、イメージは高校生のままなので…中身も大して変わってないけどね。
特にアタシは。

まぁ、昨日も飲みました。
何となく意識あるうちに家に着きました…だった気がします。
このブログに記事を書く余裕はあったようですが。

今朝は時間キッチリにピノコが「とおちゃんおきるちゃん!とおちゃんおきるちゃん!とおちゃんおきるちゃん!」とペロペロ起こしてくれました。
なんとも優秀な目覚ましです。
女房は今日から休みなのでピノコは解放されていたようです。
くっそー、なんでアタシだけ仕事なんだか。

ちなみに、昨日のメンバーで昨日が仕事納めだったのは本社勤務の一人だけ。
あとは、年内まだ仕事があるのばっかり。
つーか、年末年始の休暇があるのがアタシと彼だけなんですよ。
ま、みんな鉄道員だからしゃあないわね。
大晦日泊まりで元日が明けってのもいるし。

今日で仕事場での昼飯も食い納めなので、香家で青鬼担々麺もっともっと辛くをオーダー。

今日は汁ありか汁なしか迷ったんだけどねぇ。
あー、かれー。
花山椒がビリンビリンにしびれます。
まだ少しだけ重いカラダに「さ!あと半日じゃ!! 頑張んべ!!」と喝を入れましたよ。

それから半日。
やっとこさ今年の仕事、終わりました!

いやぁ、疲れた~。
今年もお仕事でお世話になった皆様、ありがとうございました。
来年も倍旧のお引き立てのほどを。

今年もよく働いたなぁ、と自分に大甘な評価を出して、写真の壇蜜さんに癒されてみたいと思います。

「ダンナ様に超スゴイ。超ウコン。」
二馬力の我が家ではスゴいって言われることはありませんけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月27日 (金)

愛すべきバカどもよ。

今日は高校時代の手の届くヤツらと忘年会でした。
すっかりいい気分です。
できれば大人数でやりたいけど、それじゃ同窓会になっちゃっていろいろ大変なのです。
この幹事さんはそんな能力はありません。
私ですよ、私。

おい、てめーら自宅に着いたかい?
おりゃあ、いま着いたぞい。

オトコとゆうものは年食っても大人にはなりませんね。
バカだけが固まって余計にバカになりますね。
私もバカですが、改めて見てみるとみんなアタシよりバカなんで安心しました。

おい、てめーら。
また、バカをやるから付き合えよ。
誰が偉くなろーがどうなろうがてめーらのバカは私が一番知ってるんだからな。

眠いぞぉ。
あー、もう沈む。
寝るぞぉ。
明日も仕事だかんなぁ。
んで仕事も終わりだかんなぁ。

…ありがとうよ、愛すべきバカどもよ。
一生付き合えよな。
約束だからな。
あ…写真撮り忘れた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月26日 (木)

今年もあと5日。

昨日まで3連休で、思わぬクリスマス休暇を過ごしました。
毎年「アメリカ人なら12月25日は休みじゃねーか」などと叶わぬことを思ったりしていますが、今年はホントに休みでした。

今日からまた通常業務です。
今年は土曜日までの勤務なので残りはあと3日。
あー、なんかめんどくせー。
今年は休みの関係もあって、人様より長い年末年始の休みになると思っていたのですが、アタシは年内が1日長く、休みの関係で年末年始が長いのは人様も同じなので人様と変わらないことに気づきました。
ちっくしょ〜。

年内にこなさなきゃいけないこともけっこうあるしなぁ。
ま、そんなこと考えていても仕方がないので、明日の朝のお米をといで、ピノコのお便所ちゃんを洗って寝ることにします。
どぼん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月25日 (水)

メリークリスマス!

クリスマス、おめでとうございます。
今日がホントのクリスマスです。
イブはクリスマスじゃありません。

初めてのクリスマスを迎えた甥っ子のしゅんくんもゴキゲンです。
https://fbcdn-sphotos-g-a.akamaihd.net/hphotos-ak-prn1/t1/1521222_538925602870353_2024814644_n.jpg
今日は実家に行って家族でクリスマスを過ごしました。
毎年そうです。
アメリカ人ですから。
…誰がやねん。
でも毎年実家に行って家族と過ごすのはホントですよ。

それから姪っ子のあーちゃんのクリスマスプレゼントを買いに行ったんですが、前もって魔女(私の母親)の誕生日に会った時に聞いてみました。
なにが欲しいの?
「あーちゃんね、さいきん相棒と科捜研の女がすきなの。」
あーそう。
「大きくなったら科捜研の女になるの。」
あーそう。
じゃあ、勉強頑張んなきゃね。
うち、理数系得意な人いないから。
「…。」
なぜ黙る?

どっちにしてもお巡りさんだね。
お巡りさんのことならばあばにいに(魔女の兄)に聞いてごらん。

「それでね、今から勉強するのにドラマのDVDが欲しいの。」
まぁ、たぶん勉強にはならないと思うけどそれならいいよ。
いくらぐらいするの?
「たぶん4千円か5千円。」
あー、そのぐらいならいいよ。
「…それが50まい。」
うぉーい!
でけるか~!!!

「あ、それがダメだったら、お姉さんっぽい茶色いブーツ。」
はい、そっちにしといてください。
さっき電話したら今日で学校は終わりだそうなので一緒に買い物に行ってきます。

あ、そうだ、あーちゃん、通信簿見せてね。
「…。」
なぜ黙る。
あーちゃん、テンション駄々下がりです。

ま、約束通り、あーちゃんにはリクエスト通り茶色いブーツ、しゅんくんにはお風呂で遊べるブロックをプレゼントしてきました。
ちなみにジジババからしゅんくんへのプレゼントは、しゅんくんのカラダの何倍もあるアンパンマンのおもちゃセットでした。
げに恐ろしきはジジババであります。

ところで、アタシのところには今年もサンタさんが来てくれませんでした。
しばらく来てくれてません。
今朝起きたら、枕元ならぬ隣のベッドには、グースカ眠る女房とこれまた仰向けで人間のように寝てる毛だらけムスメの姿。
ああ、アタシへのサンタさんからのプレゼントはこれなんだな…とちょっと苦笑い。
…と、こんなカッコいいことを言えるようなオトコになりたいと妄想するクリスマスです。
あ、この妄想力がサンタさんからのプレゼントなのかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月24日 (火)

占いとおまじない。

昨日から3連休の2日目です。
クリスマスイブですか。
へぇ。
ってことはイブなのでなにもする必要はないですね。
大晦日は正月じゃないですから。

さてさて、女の子って占いとかおまじないって大好きですよねぇ。
何気なく手に取ったこの本。

早速7月25日を見てみました。
隅っこに「この日生まれの男の子は…」ってあって、そこには「とにかく誉められるのが大好き!彼のやることをなんでも誉めてあげよう!」だって。
安い!
チョロい!
扱いやすい!の三三七拍子だ、アタシは。
確かに誉められて伸びるタイプだけどさぁ。
お手軽だなぁ、アタシってヤツは。

あと、女の子向けなんだけどね、「この日生まれの性格は」ってあって、「黙ってるとクールに見られてしまうのでとにかく話しかけよう!」だってさ。
クールとは対極にいるアタシですが、これってけっこう言われるんですよね。
「初めて会ったときに話しかけづらかった」とか「なにが気に入らないのかと思ってた」とか。
そこまで言うかね、って感じですけど、「積極的に話しろってさ、クールなんかじゃじゃないのにね」ってあとでうちのパートさんに同意を求めたら「大丈夫ですよ、くうみんさんは黙ってるときがないですもんね」だって。
うますぎでしょ、それ。

ちなみにアタシのラブ運アップのおまじないは「フリフリのブラウスをスカートにインしてかわいく決めちゃおう!」だそうです。
早速実行してみます。

でも、いつも思うんですが、じゃあ同じ誕生日の人はみんな同じ性格なの?って。
生年月日がまったく同じで血液型まで一緒だったらクローンかってことになるけどさ、友達に同じ生年月日、同じ血液型の人いるけど全然タイプが違うんですよ。
幼なじみでも同じ生年月日の女の子がいるけど全然違うよねぇ。
…と思ったんですが、彼女とは「お調子者」ってゆう共通点があることに気がつきました。
あらまぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月23日 (月)

何事でも酒を飲む理由をつけるのはいいことです。

今日は仕事場の忘年会でした。
今年の4月にいまの仕事場に異動したんですが、暑気払いとか忘年会ってやってんの?って聞いたら「いや、特に…」みたいな返事。

バカ言ってんじゃねー!
そーゆーイベントをやることで季節の流れを体感するんだよ!
…ってアタシのエゴのための開催です!
えへん。

飲みましたねぇ、また。 ビールと焼酎の同時進行だったんですが、途中でお店から「団体の皆様にお店からです~、福がありますように皆様で回し飲みしてください!」ってデカいアタシの顔よりもさらにデカい盃に並々と入った日本酒。
最後に回ってきたんですがほとんど残ってます。

お店の人が下げようとするので「もったいないでしょうが!」と全部いただきました。
たぶん全部飲む人はあんまりいないんでしょう。
どのくらい入ってるの?って聞いたら「3合ですね」って。
なんだ、そんなもんか、とかとんでもないことを思って飲み干しちゃいました。
酒の量は自慢になりません。
そんなこんなで、おかげさまで酩酊しました〜。
寝ます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月22日 (日)

冬至は誕生日なのです。

今日は冬至ですね。
昼間の長さが一年で一番短い日です。
なんとも暗い日ですが、この日から昼間が長くなっていくので、成長の日とか命の日とか呼ぶこともあるみたいですよ。
カボチャと柚子湯をお忘れなく。

我が家では、今日は魔女(母親)の誕生日なので仕事が終わってから実家に行ってきました。
ちなみにプレゼントのリクエストを聞いたら「キタムラのお財布~」ってことでした。
…えっと、横浜元町の2月のチャーミングセールまで待っててください。

誕生日ってことで外食にしました。
うちの家族に「なに食べたい?」って聞くと必ず「お寿司!」って言うのでお寿司です。
とりあえず、お祝いのカニ汁。

あ、もちろん回ってます。

まぁ~しかしよく食ってくれましたわ。
もはや回転寿司の値段じゃありません。
食ったのはほとんど弟ですけどね。
これで回ってなかったらと思うとゾッとしますぜ。

ちなみにここのお店では不思議なイベント中。

「おみやげげ」ってなんですかね?
『じぇじぇじぇ』みたいなモンですかね?
あ、『げげげ』か。
でも、ここは多摩市であって調布市ではないのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月21日 (土)

やっぱりワイワイは楽しい!

今日は去年のヤングチームが来てみんなで忘年会でした!
年末でみんな忙しいのか、今回は人数が半分と少しさみしい忘年会になりました。

角煮も上々!

少し油抜きが足りなかったかもしれませんがこれはこれでアリかな、とは思いました。
毎回角煮を作ってますが、完全な自己流であんまり普通に角煮を食べたことがないので、いつも「これでいいのかなぁ?」と首を捻りながら作ってます。
今回もこれでよかったんだかよくわかりません。

帰りに仕事で直前に来られなくなった毎度美味しいネタを提供してくれるかわいそうなかっちゃんのために、JPに角煮を持たせてあげました。
あ、そしたらぼーちゃんにも、やっぱりこれなかった近所のまーちゃんの分の角煮持たしてあげればよかったね。

失敗した~。
昨日のメインは鍋だったんですけど、なぜか焦げ臭いニホヘが…。
沸騰もしていないのになぜ?

見てみたらなぜか鍋の底だけが焦げてました。
昨日は鍋のダシとして塩麹味を買ってみたんですよね。
アタシ、普段はこんなの使わないのですが、これがいけなかったのか、IHのクッキングヒーターがいけなかったのか…。
なんにしても真相は闇の中、ならぬ鍋の底です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月20日 (金)

東京のひょー!!

今日の午前中は保育園に仕事に行ってきました。
いいですね、小さい子は、可愛くて。
たっぷり癒されて元気をもらってきました。

万事屋とゆう仕事柄(?)、小学校や幼稚園、保育園などの教育機関にはよく行きます。
いろいろ言われてますけど、現場は大変ですよ。
みんな必死でやってます。

昔は「まあ、先生だって大変なんだから」なんて相手を慮る気持ちがあって、相手の立場に立った思いやりがあったように思います。
最近ではどうにも自分の理屈だけで相手を攻撃だけをしている人が多い気がします。
子どもは一人だけじゃないし先生だって大変なんです。

そこを思うことこそまさに文字通り「人を憂う優しさ」ではないかと思うんですがねぇ。
近頃、こういったことが少なくなってることに一抹の寂しさと、将来への不安を覚えます。

そして、午後からはお得意先に年末の挨拶回りだったんです。
しかも遅番。
久しぶりに毎度おなじみの新代田・香家で担々麺・青唐辛子担々麺のハーフを食べて気合い入れ直しました。

…と店を出ようと思ったらいきなりモノスゴい勢いで雨…これ、雪?
いや、ちがうなアラレか?
ヒョウまでは行かないと思うけど…。
とても店から出られない状況になりました。
来るとき降ってなかったんだもん。

雨混じりの雪はみぞれですけど、雨混じりのアラレは…なに? 赤城しぐれ?
とりあえず、店内で様子見してました。
にわか雨ならぬにわか雹。
その後、小降りになったので店から出たんですが、それでも傘がないと厳しい降りです。
軒先で様子を見ていたらお店の人が「傘、お貸ししますよ」ってビニール傘を貸してくれました。

この世知辛いご時世になんといい人がいたものか。
ありがたくお借りしました。
いやぁ、万事屋に帰ればあるんですけどねぇ。(←この万事屋ってフレーズ自分で言ってて気に入っちゃったby銀魂)
そしたらお店の人が「え!万事屋の方なんですか?」って。

あー、なんで万事屋なんて言っちゃったかな~。
すぐに持ってきますから〜。
ありがたくお借りして行きます!!

途中で見たらこの氷!

やっぱりコレはヒョウでした!
…しかし、あのアパート、このヒョウが降ってて、部屋の電気点いてんのに洗濯物干しっぱなしってどうゆうことだろう?
不思議だ。

挨拶回りもなんとか無事終えて、遅番が終わって、自宅への帰りがけに傘と一緒にコンビニでお菓子を買って持って行きました。

アタシだってそのぐらいの気遣いはできますわよ。
大変助かりましたのでほんの感謝の気持ちです。
しかしまぁ、心の温まる大変幸せなよい日でした。
ヒョウとアラレに感謝しなくては。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月19日 (木)

毎度おなじみの…。

明後日の土曜日に、去年のヤングチームのみんなが忘年会でうちに遊びに来ます!
今回は鍋パーリーなのですが、やはり「リーダーの角煮が食べたいです…(スラムダンク風)」ってリクエストが出たので買い出しに来ました。

いつもバラ肉1枚って買ってるのでどのくらいの量が来るのか毎回楽しみなんですが、やりました。
今回は貫禄の5キロ超え。

さすがに全部は食べきれないと思うのでたくさん作って余ったらあちこちにバラマキます。
でもいつもなくなっちゃうんだけどね。

あと、今回は鍋なのでつみれ用の鳥挽き肉も買いました。
当日、鍋に入れる直前につみれを作って鍋に入れます!!
今週は思わぬお葬式なんかが入ったのでじっくりは作れないんだけど、それでもそこそこちゃんとは作りますからね。
明日は遅番で、土曜日も仕事だから今から作り始めないと間に合わないし。

かっちゃん、御愁傷様です。
社長の気まぐれで現場は大変ですが頑張ってください。
JPにお土産に角煮渡すんで食べてください。
あと、これまで予定の女神に見放され続けてきたぼーちゃん、初来訪楽しみにしてます。

さて、煮卵も作んなきゃ!
でもお肉が5キロともなると鍋が足りません。
W鍋です。
さすがの我が家でもこれは初めてです。

これは5キロのバラ肉の全ての面に焼き目を付けて、下ゆでしてしてる所です。

このあと、やっとこさ、味入れまでこぎ着けました。
あんまりアップにするとコンロの掃除サボってるのがバレちゃうので。

合わせてみんなの大好きな煮卵の準備をしてました。
卵を茹でて殻を剥きます。
アタシにとってはこれが最高の難関であり、苦痛です。

なぜならば…。
告白します。
アタシ、ゆで卵がキレイに剥けないんです。
殻の下の薄皮が残っちゃって、それを剥がすと白身まで一緒に剥けます。
がー!!

料理好きなのにゆで卵が苦手ってどうゆうこったい!!
うまく剥けるにはなにかコツがあるはず。
茹でたら速攻で冷やす?
塩を入れて茹でる?
卵を常温にしておく?
水から茹でる?
新しい卵を使うと剥けづらいってのは聞いたことがありますが…。
だって、コンビニで売ってるゆで卵は冷えてても誰が剥いてもキレイに剥けるじゃないですか。

茹で方かなんかにコツがあるはず。
ネットでいろいろ調べてみたら「水の中で剥く」とか「流水で剥く」とかいろいろありましたが、原因を特定する決定打がありません。
あ、ウマく剥く方法がありました。
「卵の上と下に穴を開けて息を吹き入れるとアラ不思議。卵がスポッと飛び出してきます!」…ってそれじゃ人様に出せねーだろーが!!

しかし、剥けども剥けどもキレイに剥けません。
キレイに剥けたのは1割にも満たない有り様です。
白身の3割ぐらいはムダになってるのではないかと…。

あー!
イラつく!
また白身が剥がれた!!
「…とおちゃん、それぴのこの?」
…はいどうぞ。
おこぼれで喜ぶのは娘だけです。

ちなみに女房はゆで卵がキレイに剥けます。
しかし、今日は彼女は仕事場の忘年会でいないんです。
あー!
剥けねー!!
ここは大人しく女房を待って…。

帰ってきてから素直に頼みました。
「あー!なんで冷やしてんだよ!冷やしたら剥けねーだろーが!!あったかいうちならこの薄皮と白身の間に水分があるから剥けるんだよ!」
あ、そうなの?
だって、冷やして剥けって教わったような…。
でもその状態でも、実際に女房が剥いたゆで卵はツゥルンツゥルン。

「ねえ、なんでこれが剥けないワケ?」
くっ…こんな料理が得意じゃないブタゴリラに…。
死んでしまいたい!!
そんなワケで、チームKのみんな、煮卵を見ればアタシかオカミさんかどちらが剥いたかすぐにわかるのでお楽しみにね。
フンだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月18日 (水)

金明竹の面白さ。

なんだかね、ここんとこバタバタしてて、これぞ師走の本領発揮!って感じですよ。

以前に喜劇についてこんな話を聞いたことがあります。
チャップリンの言葉じゃありませんが、喜劇というのは距離を置いた人生で、身近だとこれは悲劇になってしまう。
バナナの皮でつるーん!と滑って転ぶ、これは喜劇の定番ですが滑って転んだ当人にとってはこれは悲劇でございます。
あるいは自分の家族が転んだりすれば「大丈夫??」ってことになる。
これは距離を置いて端から見てるから面白いんです。

立川志らくの「金明竹」のマクラだったと思います。
これ、「そうそう!そうなんだよなぁ」と最近なんだか身につまされることが多いです。
本当にその通りで、「傍目から見てたらこれっておもしれーだろーなー」って思うことがよくあります。
自分に降り掛かった災難(?)もそれこそ「傍目から見たときの面白さ」を意識して乗り切れる強さがあればなぁ、と思ったりします。

あ、調べてみたらYouTubeにありました!
コレです↓↓

「金明竹」はとってもわかりやすい噺ですので、落語を聞き慣れない方にもオススメです。
特にこの志らくの金明竹はわかりやすいです。
与太郎といろいろな人の会話で噺が進んで行きます。

この噺の最後は「早口の大阪弁の男」が出てくるのが定番なのですが、志らくの金明竹に出てくるのは「早口の大阪なまりのアメリカ人の男」です。
これがまた面白いんです。

与太郎とは落語に出てくる「愛嬌のあるおバカさん」。
志らく曰く与太郎も距離を置けば喜劇ですが、身内にいた日にゃ悲劇です。
アタシの身内には与太郎はいませんが、その幸せを噛み締めましょうかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月17日 (火)

気づきは能力。

魚は落ちていく餌しか食べない。
引いてばかりではダメだ。
人間も同じこと。
ほんの少しの思いつきと工夫で物事はビックリするくらいうまく行くものだ。

こんなことを最近よく考えます。
少しだけ大人になったのかも知れません。
しかし、ちょっとした気遣いだけで、本当に物事がうまく行くってことが人生には多いですよね。
改めて思います。

たった一言が大きな違いを生み出すことってあるんです。
アタシだって何でもうまくいく気遣いが出来るかっていえば、決してそんなことはありません。
それはアタシ以外の人でも同じ。
ウマくない人を見ているともどかしいですが、アタシが代わりにやるのでは意味がありません。
それに気づいて欲しいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月16日 (月)

東京横断は大騒ぎ。

一昨日はヤングチームと盛り上がり、翌日である昨日の朝は地球が回ってたんですが、実はその日も夕方から新年会でした。
しょうがないです。
だって、今月だけで10回も忘年会あるんだもん。

場所は上野だったので帰りは銀座線なのですが、銀座線はいいですね。

最初にできた地下鉄だから道路の一枚下がもうホームだもんね。
アタシは遅番だったので2次会からの参加でした。
カラオケだったんですよ。

あのですね、東京23区の西側及び多摩地区の方は大いにご賛同いただけると思うんですが、田無市生まれのアタシの文化の中に上野ってないんですよ。
アタシのことをよくご存じの方はの中には、「東京の中でくうみんがわからない所なんてあるのか?」ってお思いかも知れませんが東京23区の東側はホントにわかりませんのですよ。

でも、前に大宮に住んでるイトコと飲もうと思って待ち合わせしようと思ったら「どこにする?上野?」って言われたことがあります。
埼玉の中寄りから東寄りだと上野なんですよねぇ。
大宮からなら東北線で一本ですからね、上野は。
だから、アタシの中の文化には上野はないんですってば。 その時は池袋にしてもらいました。

で、来るときも渋谷から銀座線だったんですけど、上野の改札を出ようと思ったら「キンコーン」って。
何かと思ったら残高不足。
アタシはモバイルSuicaなのでチャージしようと思ったんですが、電波が悪いらしくて待てど暮らせどチャージできません。
アタシはここでなにしてるのかなぁ、と。

やっとこさチャージして改札出たら、今度は出口がわかりません。
店の場所を調べたら上野公園の方だったので、公園口から出たんですが上野公園自体がどっちなのかよくわかりません。
上野といえば犬を連れた西郷隆盛像ですが、よくよく考えたら西郷さんも見たことがない気がします。

店もなかなか見当たらず「ここ、上野だよねぇ?」と自分を疑い始めましたぜ。
でも、ま、なんとか合流できて楽しい時間を過ごせました。

この集まりも参加し始めて20年近く経ちます。
メンバーのお子ちゃんも大きくなったどころか、もうリッパな大人です。
しかぁし!
残念ながらカラオケをはじめとする内容にオジサンとしては若者との接点がありません。
最後に恐々と銀魂のテーマソングを入れたらそこでようやく若者と打ち解けられました。
「最初に入れろや!」ってメンバーから言われましたが、確かにその通りです。
反省します。

しかし、やっぱり上野をはじめとする下町ってのは縁がないなぁ。
アタシは東京生まれの東京育ちで、親もじいちゃんばあちゃんも東京生まれですが、うちの家族も下町には縁がないんじゃないかなぁ、と思ってよくよく考えてみたら魔女(アタシの母親)は上野の生まれでした。
ダメだこりゃ、と。

さてさて、みなさん、いつもありがとねっちゅうことで。
来年もまたよろしくね。
よいお年を!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久しぶりに熊王ラーメン!

あと、半月で今年も終わりです。
なにもなくても師走とゆうのは急き立てられるモノでアタシもチョボチョボと年末年始の準備を始めたりしています。
そして、世間はすっかりクリスマスモード。

しかし、我が家はそんな世の中の動きに背を向けて、今日は久しぶりに調布は国領にある熊王ラーメンに来ました!
国領駅の地下化に伴う再開発で場所が少しだけ変わりましたが、前の店からは歩いても1分ちょっとです。
実は昼間にも通りがかって食べたかったのですが、あまりの大行列で諦めて晩飯にしたのです。
夜は2人待ちだったのでラッキーでした。

ハッキリ言いましょう。
ここのラーメン、大好きです。
メチャンコんまいです。
このあたりのラーメン屋だったらダントツです!

かなり久しぶりに来ましたが、店が綺麗になっただけで、雰囲気はそのまんま。
アニマル浜口にソックリなお父さんもお元気でした。
ここは醤油も塩も味噌もウマイんですが、この店の特筆はなんたって味噌なんです。

今日はついつい味噌チャーシューコーンバターの大盛りを麺カタでオーダー。
この味噌はラー油との相性がまた最高なんですよぉ~!!
いや、んまいです。
んますぎて幸せです。
隣の女房の塩もんまそうです。
だから取るなって!!

いや、んまかったです。
逆どなりの人は醤油を食べていて、食べ終わった端からそれがとてもんまそうなのが困っちゃいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月14日 (土)

みんなに感謝!!

昨日は研修の最終日。
ヤングチームのみんなのねぎらいを兼ねて、大打ち上げ会をやりました。
つーか、ねぎらわれたのはアタシだったかもしれませんが。

隣の班と一緒に打ち上げをしたんです。
会場はアタシが押さえたんですが、ちょっと早めに終わっちゃったんで、先に会場に行ってたんです。
そしたら隣の班も来て勢揃い。
うちの班はアタシだけのロンリーチャップリン。

仲のいいうちのメンバーが揃って来ないなんてことはおかしいので、みんなでなんかやってんだろうな、とは思ってました。
そしたら最後に花束と寄せ書きをもらいました。 寄せ書きはお花の貼り絵でできている手の込んだモノでした。
あやうくポロリ…ポロリじゃねーよ、何出そうとしてんだよ! そうじゃねーよ、ホロリと来そうになりました。
一生の宝物にします!
どんなモノかって?
見せません。
アタシだけの宝物ですから。

まぁ、おめーらのリーダーやらしてもらってホントに良かったよ。
アタシは自分の持ってるモノを出来るだけあげようと思ってやってきたけど、アタシもおめーらにたくさんのモノをもらったね。
ホントにありがとう。

研修は終わったけど、おめーらがどこにいようが、アタシがどこにいようが、アタシは一生おめーらのリーダーだかんな。
縁があったことは諦めてもらって、困ったらいつでも来いよな。

そんなワケで昨日は大どんちゃん騒ぎ!
でも、残念ながら翌日、つまり今日のアタシは仕事なんだなぁ、これが。
なんでアタシだけ〜!!
やはり残っているモノは残っているので、今朝は地球が縦に回ってました。
まいっちんぐ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月13日 (金)

さて!

今日はヤングチームと過ごしています。
珍しく、お昼休みに記事を書いています。

いよいよ、今日は集大成、これまでまとめてきたモノを発表する日です。
同時に、みんなで集まるのは今日で最後ってことです。
なんかとても寂しいですね。

順番は午後一番なので、しばしのブレイクタイムです。
メンバーには「大丈夫だよ!なるようにしかならないし、なるようになるから!」なんて言ってますが、実は一番ドキドキしてるのはアタシです。
こうして記事を書いているのもそれを紛らわすため…かな?

俎の上の鯉には今さら何もしてあげられないので、ただひたすら見守るだけですが、見守るとゆうのがこれほど忍耐を必要とするとは、と改めて思っています。
これも人生修行、精神修養ですね。
でも、うちの子分どもは優秀なのでキッチリ役割を成し遂げてくれるでしょう。
成功すればみんなの手柄、失敗したらアタシの調整ミスってことで良いではないか。

さ、腹は括ったぞ!
じゃ、リッパに討ち死にしてきたまえ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月12日 (木)

なんだか悔しい。

今朝ドラクエのアプリを開いたら8のアプリが追加されてました。

こないだの情報では2800円で追加課金なしってことだったので、ダウンロードしちゃおっかなぁ、なんて思っててアプリ開けてビックリ。
なんと私のDignoちゃんでは対応していないそうな。

うむむむむ…。
残念無念ハゲチャビン。
バージョンアップで対応してくれると嬉しいけど古い機種に対応させるってことはしねーだろーなー…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月11日 (水)

スーパー彷徨。

いつも、スーパーに行くとどこのコーナーに売っているのかわからずさまようもの。
それは「フルーチェ」と「マロニー」。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月10日 (火)

北陸新幹線、駅名決定!

いつの間にかそうなってたんですか?
駅名まで決まってたんですか?

あら、そーなんですか?

長野ー飯山ー上越妙高ー糸魚川ー黒部宇奈月温泉ー富山ー新高岡ー金沢

既存の駅名はともかく、宇奈月温泉は思いきったな、と。
なんにしても金沢まで延伸すると長野折り返しの新幹線が半分になるから自由席に座れる可能性が減るなぁ。
長野市民のほとんどの関心はそこです。
信州帰るのに新幹線乗らないけど、アタシは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 9日 (月)

アタマが伸びる。

今日はオバの誕生日です。
オバは魔女(私の母)のすぐ上の姉です。
子どものいないオバには、アタシが子どもの時からホントに世話になりました。
時によっては母親より一緒にいた時間は長かったかも知れません。
たくさん恩返しをするためにも、いつまでも元気でいて欲しいモノです。

いい加減、アタマが伸びて…ちゃうちゃう、髪が伸びまくりで公害レベルなので、美容院に行ってきます。
いっそのこと長さは変えず、40歳目前のサラリーマンにあるまじきロン毛にでもしてみようかしら?

窓全開。
娘満足。

とおちゃん、寒いんですけど…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 8日 (日)

れんほう、れんほー、蓮舫、蓮蓬。

この「2件のアップデートがあります」って表示がこのスマホを使い始めてからずっと表示されています。

でも全てのアプリをひっくり返しても該当のアプリが見つかりません。
こんなアタシはやっぱり負け犬でしょうか?

やっとこさCSで録画しといた銀魂の曰く付きの回を見ました。
そっかぁ、これかぁ。

画面真っ黒じゃねーか!
危うく放送事故だわい。
ちなみにこの回はこれ以外も黒塗りとピー音ばっかり。
それはそれでヘンな想像をさせて笑えるのですが。

テレビ東京での放映なので、テレビ放映の時には修正はなく、その後放映権を譲渡したCSでは修正が入っています。
動画サイトを見ると修正前の動画が見れるのですが、ご覧の通り蓮舫ネタです。
放映は2年ほど前のことだったそうなのですが、蓮舫サイドは「抗議はしていない」と公式にコメントしていたそうです。
このアニメ、オープニングトークがあるのですがそこで「はい、急遽大人の都合で3日前の収録で〜す」と銀時が言っているので、テレビ放映時にもすでにヤバかったと推測されます。

推測するに…
→放映前のチェックでエラい人が見た。
→「いや、さすがに銀魂とはいえこれはマズいんじゃね?」
→蓮舫側からクレーム出るんじゃね?
→その前になんとかしないと…。
→でも、もうオンエアには間に合わないぜ。
→しょうがない。
→オープニングトークでなんとかしよう!
→杉田(銀時役の杉田智和)呼べ!
→あと、目隠しぐらいは出来るだろ。
→現場スタッフ大混乱。
ってことだったんでしょうね。

で放送したけど…。
→このあとCSとかに放映権売るじゃん。
→その時に「製作テレ東、電通、サンライズ」って出るじゃん。
→それってこのまま流させたらマズくね?
→とりあえずCSに連絡して放映止めさせた方がいいんじゃね?
→その間に入れられるとこは修正入れた方がいいんじゃね?
ってことでCSでは放映中止して大々的な修正入れて延期になって放映。
こんな所でしょうね。

蓮舫側がクレームを入れてないってのも本当でしょう。
さすがにこれを構ってたら人間小さすぎる、とか言われかねないし。
アハハ。
こんな所も銀魂の楽しい所なんですよ。
ハマってます。
くだらなくてくだらなくて。
40歳目前のオジサンがハマりまくってます。

でも、中にはメチャンコ感動するような話も多くてね。
シリアスな話も多いんですよ。
しかも、考えられないとんでもないことをやってくれます。

実はこの回のこの話は数回構成のうちの1話。
全体はガンダムのパクリ(製作がガンダムと同じサンライズだから許された?)なのですが、ななんとなんと、味方の大将の役がアムロ役の古谷徹、敵方の大将の役がシャア役の池田秀一が声を当てています。
パクリもここまで来れば突き貫けてます!
アタシ世代は涙モノの感動でした〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 7日 (土)

テラスモール湘南。

久しぶりに辻堂の湘南テラスモールに行って来ました!
ここは去年のヤングチームうっちーちゃん(♀)の地元です。
お邪魔します。
今日も潜って貝とか獲りに行ってんのかしら?
…行ってねーよ、あまちゃんじゃねーんだからよ。

ここにはいつも来るたびに思うのですが、テラスモールができてから一変しましたね。
ホントにいつ来ても賑わうようになりました。
以前の工場ではこうは行きませんね。

久しぶりなので、ちょっと奮発して、「とびっちょ」の生しらす6色丼と、「梅蘭」の焼きそば、それにピビンパは女房のリクエストです。

最初にピビンパが最初に来ちゃって混ぜないと焦げるので混ぜちゃいました。

普通なら考えられないフードコートならではの贅沢な組み合わせ。
それよりも…食い過ぎじゃね?
ペロッと食っちゃったけどね、うまかったから。
ぐぇ~っぷ。

駅前に出たらちょ〜キレイなの。

昔のここしか知らない人が見たら「辻堂になにがあったのだ?」って驚くだろうなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 6日 (金)

東京ミネラルショー。

今日はお休みです。
池袋のサンシャインで行われている「東京ミネラルショー」に駆り出されました。

いつもは平日で自由人ひとりで来ているのですが今年はアタシが休みなのでご同伴。

全然と言っていいほど興味もないし、内容もわかりませんが、我が家の自由人を野に放つと二度と見つからないので泣く泣く入場券800円を払って入場です。
ちなみに自由人は招待券を持ってます。
…オイ。

でも、宝石に混じって化石や隕石なんかもあるので私でもそこそこ楽しめます。
それにしても平日だってのにけっこうな人出です。
土日なら大変でしょうね、これじゃ。

大体間口が1.5メートルぐらいのお店が400店ほど出店してますので賑わってます。
我々夫婦がお客さんのいないお店で見始めると途端に人であふれます。
客が客呼ぶの得意技炸裂です。
今日もお店のお役に立ってます。

で、ふと見ると自由人がいません。
探してみたらお店のバックヤードに入ってお店の人といろいろと見ています。
買い付けに来てる小売店も多いこの会場で、オマエはどれだけマニアなんだ、と。
誰かこのブタゴリラの爆走を止めてください。

ちなみに今日の注意書き。
「天然石っぽく見えるものを天然石と言って売ってる場合がありますので、よく説明を受けてください。なんかあっても主催者は責任負いません。」
半分ぐらいは外国人の業者ですからね。
日本人の常識は通じません。
すべては自己責任。
大人の対応が求められてます。

しかし、池袋は学校があったのでイヤと言うほど通った場所ですが、あんまり街の印象が変わらない気がします。
変わったのはサンシャインの印象。
昔は日本一高いビルってことで存在感も一際だったんですが、今はもっと高い建物があちこちにあるので昔ほどの高さは感じない気がします。
自由人も「手前のマンションの方が高いんじゃないの?」なんて言ってますけど、やはり我々の世代にはサンシャインは特別な存在として映ります。
殿様(祖父)に言うと「あー、巣鴨刑務所ね」とか言われちゃうんですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 5日 (木)

かわいい相棒。

昨日は営業所長会の忘年会でした。
そこそこ飲みまして、今朝はピノコに起こされました。
なんでか知りませんが今日のピノコはやたらと舐めてきます。
とおちゃんを起こすってゆう使命があるので怒るのもかわいそう。
素直に起きてあげました。

昨日はちょっと開始時間に遅れました。
席はくじ引きだったみたいなんですけど行ったらど真ん中の席しか空いてなくて、正面が課長、斜向かいが部長、隣が元部長ととんでもないVIP席でした。
ま、特に物怖じもせずにそれなりに盛り上がりましたけど。

お決まりのビンゴ大会があったんですけど、珍しく早目に揃いました。
もらったのがこちら。

マグカップのフタなんですけど、ヤバい。
私を見つめてます。
可愛すぎる〜!!
これから毎日、私と梅昆布茶を飲もうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 4日 (水)

恐怖のドラクエ祭り。

あー、もー、これだけには手を出してはいけないと思っていたのに、タダだってゆうからダウンロードしちゃったじゃん。
ドラクエですよ、ドラクエ。

爆裂に睡眠時間削られるじゃん。
お母さんにゲームは1時間までって言われてるのに。

これが出た時の攻略本に「全ての内容を知っている堀井雄二でもクリアに23時間かかる」って書いてあったんだよねぇ。
…さ、続きやろ。
あ、また死んだ。

それから…。
コラ、テメェ、クソジジイ!
ここ明らかに80じゃなくて40じゃねーか!

ウソこいてんじゃねー、コノヤロー!
一生懸命場所探したのに80は海の上じゃねーか!
昨日の睡眠時間返しやがれ、チクショー!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 3日 (火)

空き瓶の行き先。

今日も東京はポカポカと暖かい日でした。
冬とは思えません。
ただ、12月は元々降水量が少なく空気も乾燥しやすいので、あまりお天気がいいのも…などと贅沢な悩みを言ってしまったりします。

これから段々と寒くなっていくわけですが、そんなときに恋しくなるのが温かい飲み物。
普通の人はコーヒーでも飲むんでしょうけど私は飲めないので、冬はもっぱら梅昆布茶と椎茸茶です。

これね、食べた気になるのでダイエットにもいいですよ。
もちろんお料理のダシとしても重宝します。
新陳代謝を高めたいときはこれにショウガをおろして入れます。 大人の味になります。
オススメはしません。
私は好きですがね。
ただし、塩分には注意です。

ブランドは玉露園です。
ここのが一番美味しい。
私は一穴主義です(爆)。

玉露園に頼んで梅昆布茶1キロで、椎茸茶は500グラムの業務用を買ってます。
けっこうすぐになくなります。

大袋から小さな缶に移し変えて使うのですが、椎茸茶は缶が錆びてしまったので、ごはんですよ!の空き瓶に入れてます。

昭和ムード満点です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 2日 (月)

うららかな師走。

今日の東京は12月とは思えない小春日和。
ポカポカとなんだか幸せな気分です。
今日はお休み〜。

こないだ友人の嵐パパからラインで、「こんなの来たぜぇ」って写真が送られてきました。
なにかと思ったらクルマのリコールのお知らせ。
あらま、そら大変ねぇ、なんて他人事でいたら数日後我が家にも同じお知らせが届きました。
確かにメーカーは一緒だけど、違う車種でもリコール出たのか。

そんなワケで今週は休みは1日しかなく、こんなステキな気候の日は大切にしたいんですけど、世の中世知辛いモノで、結局用足しに来ています。
リコールが出ることは仕方がないことだし、大したことじゃないです。
クルマだって機械モノだし、無料で直してくれるんだから。
ま、私がここまで来なきゃいけないって手間はかかりますがね。

そんなことでピノコさんと修理が終わるまで待ってます。
いい子にしてるんですが、来月で5歳になるお嬢さん。
なんだか最近お鼻の周りとアゴの下が白くなってきました。

ピノコ、なんかおじいちゃんみたい…。

「しつれいちゃん!ぴのこはおばあちゃんになるちゃん!!」
確かにおっしゃる通りで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 1日 (日)

師走突入!準備はいいか?

今日から12月ですなぁ。
誰かはわかりませんが、気持ちを焦らせる魔人が出現する時季になりました。
この魔人のせいで先生も走る、それが12月です。

昨日は魔女(母親)とデートでした。
たまには飲みに行こうって。
もっとも、メンバーは他に魔女の旦那様、まりりん(魔女姉)の4人でしたが。
40近い男が母親とデートもないモンですが誘ってくれたんでね。

魔女が私を生んだのは22歳の時。
いま61ですか。
息子がこの歳で魔女がこの歳なのでまだ体力はありますわな。
早めに子育てから手が離れ、今は孫育ての真っ最中。
魔女も旦那様も一回倒れてますから無理はしないで欲しいものですがたまのお誘いに付き合うぐらいの親孝行はしてもいいでしょう。

そんなことで、昨日はビール、日本酒、焼酎とまぁ見事なちゃんぽんでして、それでも反省を踏まえてキッチリ朝早く起きてキッチリ働いてきました。
今週は4日しかなかったんですがなんだか長かったです。
明日は休みです。
あー、嬉しい。
さてと、表参道です。

お願いしていた帽子の修理が出来上がったので取りにきました。
こないだの嵐でビショビショになっちゃって型くずれしちゃったんですよぉ。

あ、今年もイルミネーションやってるのね。

こないだ来たときはやってなかったから今年はないのかと思った。
今日から12月だから今日から始まったのかな?
キレイだけど、こうゆうのも何気に気持ちを焦らせるひとつの原因だったりするわよね。

さて、帰りは明治神宮前駅から、副都心線で渋谷に出て我が家のある三軒茶屋まで帰ります。
明治神宮前駅から元町・中華街ゆきの西武線の車両に乗って帰ります。
?????
一体どこに帰るんだか一瞬わからなくなりますな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »