« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月31日 (月)

32年分のグランドフィナーレ。

『笑っていいとも!』。
とうとう終わっちゃいましたね。

サラリーマンですから昼間は仕事していて、特段見ていたワケではありませんが、つい見ちゃいましたよ、グランドフィナーレ。
32年ですもんねぇ。
アタシが39ですから、小学校1年生のころからやってるワケですよ。
それだけでもスゴいことですよ。

タモリさんってね、アタシと同じで鉄道好き、散歩好き、地図好き、料理好きでとても親近感がある人なんです。
これからも、まぁタモリ倶楽部もありますし、そっちも忙しいでしょう。
タモリ節はそちらで楽しむこととしましょう。

そんな番組の最後のタモリさんの挨拶の中の一言。

そうだよなぁ、自分の価値や評価は相手がつけてくれるんだよ。
スゴい人だって言われるようになるのは、スゴい人だって言ってくれる人がいるからなんだよ。

タモリさんっていい挨拶するよね。
赤塚不二夫先生のお別れ会でも「私もアナタの作品のひとつです」って言葉には感動しましたよ、アタシは。

実るほど頭の垂れる稲穂かな。
アタシもこうゆう謙虚なことを言える人間に…なるぞ、たぶん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月30日 (日)

印紙税法の改正がありますよ。

そういえば、このブログを始めた7年前に「人の役に立つブログ」ってのを標榜してた気がする…。
すっかり忘れていた…ワケではなくてなかなかそういった記事が書けなかったのですが、たまにはお役に立つ情報を。

4月1日の消費税の改定に伴い、印紙税法も改定になります。
領収書等のいわゆる「金銭の受取の証明」に貼付する収入印紙は、現在「3万円未満」が非課税ですが、これが「5万円未満」になります。
つまり「49,999円までの領収書等には収入印紙が不要」とゆうことになります。
詳しくは国税庁のホームページを。

特に自営業者のみなさん、ご注意を。
…役に立った?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月29日 (土)

うまいようなうまくないような。

さっき見た求人広告の売り文句。
「土日休み(月4回を除く)」。
月の半分の土日は仕事じゃねーか!
それはもはや土日休みと言うのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月28日 (金)

サヨナラsakusaku。

今日も含めると、土日を除く今年度はあと1日しかありません。
もう信じられません。
3月だけ特例で3月45日までとかしてくれませんかね?
もちろん希望者のみで。
メリットとデメリットが山のようにありますが。

そんなワケで旅立ちの季節ですね。
新たな生活を始められる方も多いことでしょう。
今朝でアタシが13年間楽しみにしていたtvkのsakusakuがとりあえずの最終回を迎えました。

これってね、木村カエラを生み出しだ番組ですよ。

なんせ、朝仕事に行く前にずっと楽しみに見てきた番組なので感慨も一入です。
いつもはDVDに録ってあとからゆっくり見ることが多いのですが、今日は最後まで見ました。

今日は歴代のMCが一同に揃うお祭り。
カエラちゃんは来られなかったけどビデオメッセージがありました。

これでお祭りで終わるのかと思いきや、話はゴイゴイさんのことに。
ゴイゴイさんとはディレクターの金田真人さんのことで、画面の外からいろいろとトークをしていたんですが、番組の半ばでクモ膜下出血で35歳の若さで亡くなったんです。
さすがにみんな涙ぐんでました。
ゴイゴイさんの話は泣くわ、そりゃ仕方ない。
番組の最後まで彼の名前はクレジットされ続けていましたからね。

あーあ、これで朝の楽しみがなくなっちゃったなぁ。
でも月曜日になったら屋根の上の設定だけなくなってて、黒幕先生とトミタ栞ちゃんがシレッとトークする番組が始まってたりして。
そうならないか期待してます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月27日 (木)

大人たちはすべての子どもたちのインストラクター。

今日の帰りの話。 もう、今日は疲労コンバイン。 ちょっとだけ残業してとっとと帰るバスの中です。 後ろで兄ちゃんがどっかに電話をかけています。 話の内容からすると彼女のようです。 「もしもし、いま大丈夫?」 …ってオマエがいま大丈夫じゃねーだろ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月26日 (水)

考え事はしていい時にしましょう。

昨日かな?今日かな?
東京は桜が咲いたようですね。
平年より一日早いとか。
桜はいいよねぇ。
花見したいなぁ。
でも今年はとにかく忙しいから難しいだろうなぁ。
はぁ、切ない…。

今日の東京は22度あったようで、これなら桜は咲くわいな、って感じですかね。
金曜日には25度にもなるそうですよ。
なんじゃそりゃ。
さっきまで冬だったじゃん!
大雪とか降ってたじゃん!
なんだかなぁ…。
ま、あったかいのはありがたいけどね。
寒がりだから。

そういえば、苦労して再開させたモバイルSuicaですが、あれだけコールセンターに電話して通話料がいくらかかってるかわかんないってのに、再発行手数料が500円かかったりするんですよ。
ま、これはカード式のSuicaを紛失した場合でも新しいカードをもらうのに500円で買わなきゃいけないんでナットクなんですけど。

しかもさっきバスに乗って気づいたんですが、バスチケットが消えてます!
うぉーい!
ま、再発行したから当たり前なんだけどさ。
うむむむむ。
スマホがぶっ壊れるのはダメージデカいなぁ、と。

うちの会社はバスの定期券はくれずに回数券と同じ基準で交通費が出ます。
なぜならバスの定期券は22.5日通勤しなければ元が取れないから。
週休2日ですから20日ぐらいですかね、月の出勤日数は。
ゆえにアタシにとってはバスチケットは貴重品。
あー、もったいないなぁ。
今となってはどのくらいあったのかわかりません。

そんなことを考えながら刺身をおろしてたら、指をザックリやりました。

ザックリジャパンですよ。
しかも左手の人差し指ってどんだけマヌケなんだか。
どうやって指を置いたらこんなベタなとこ切るんだぁ?
新妻かぁ?
なんせ最初の一太刀でバッサリだからね。
もー、なんだかなぁ。
いやんなっちゃう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月25日 (火)

結局何度も戻って来るということは。

修理に出していたポンコツスマホが我が手に戻ってきました。
実は今もそのスマホで記事を書いているのですが、やっぱり操作に慣れてるんですね。
サクサクと入力できます。
やっぱり何だかんだで使い込んでんのよね、コイツも。

で、ユーザー辞書やらアプリやらを整備中なワケですが、どうもトップ画面のショートカットが埋まらない。
はて、アタシはこのスマホで何をしていたのか…。
ま、そのうち思い出すでしょ。

スマホの初期設定で困るのはおサイフケータイ系ですね。
特にモバイルSuicaは毎日使っているのでなくてはならないモノです。
電車とバスをランダムに使うモンですから、アタシは。

ところが、初期設定をしようかと思ったら、「この状態では使えません。コールセンターにご連絡ください」との表示。
たぶん、スマホがボンバーしてる状態で初期設定したからだと思い、セットアップしても翌日まで使えないことは前回のボンバーでもわかっていたので早速電話。

ところ~がですよ。
この電話、フリーダイヤルじゃないんです。
しかも着信地は浦和です。
かけどもかけども電話が繋がらない。
虚しき「オペレーターにお繋ぎしております」の自動音声が流れるばかり。
しかも5分くらい繋がらないと勝手に接続を切ってくれる親切機能つき。
繋がったの実に10回目ですよ!
こんなに繋がらないならオペレーター増やせよ!…とアタシの怒りのイカリングが爆発したのは想像に難くないと思います。
SuicaってJR東日本だから青森とかでも使ってる人いないのかね?
こんなんで莫大な電話代がかかったら怒鳴り込むよ、アタシなら。

また、どうせあと3ヶ月半経ったらこのスマホがイカれるでしょうから、そのときには機種変でしょうね、さすがに。
そのときはiPhoneで…。
なんて思ってたんですが、前回iPhoneにしなかったのは何か理由があったはず…。

あ、わかりました。
iPhoneにはおサイフケータイの機能がないのでモバイルSuicaが使えないんですよ。
それでやめたんだったな。
先述の通り、アタシにとってはモバイルSuicaはなくてはならないモノなのです。
これだけSuicaのセットアップに苦労してるんだからすぐに思い出せよ、って感じですが。

iPhoneの機能はiPodtouchのテザリングでで十分にカバーできるしね。
そんなワケでかじりかけのリンゴさんが同じ数字のトランプを4枚出して革命でも起こさない限り次もAndroidちゃんになりそうです。
KYOCERAにするかはわかりませんが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月24日 (月)

文字通りの「日本の大動脈」。

何日か前に渋谷で橋脚付近が萌えた…萌えねーよ、燃えただよ!
で、燃えて通行止めになっていた首都高3号線が昨日前倒しで開通したそうです。
ちなみに首都高とは首都高校ではなく首都高速の略です。
念のためにお断りしておきます。

で、開通したんですけど…。
大丈夫かな?
3号線は我が家のある三軒茶屋を通っているのですが、東名高速と都心を繋ぐ日本の大動脈と言っても過言ではない道路です。
東京オリンピックのあと、国道246号線を走っていた路面電車をどかして、その上に高速道路が作られました。
ほぼ同時に地下には東急新玉川線(現在の田園都市線の地下部分)が作られました。
新玉川線は246に沿って作られたのですが、首都高は一部で246から外れて作られました。
その下が現在使われている国道246号線の新道です。
なので、桜新町駅や用賀駅は246から離れてるんです。

この高速道路、日本の高度成長期に作られたからか、どうも突貫工事だったように思われます。
とゆうのも橋脚が細いんです。
見てて、「ちょっと大丈夫?」って言いたくなります。
また、橋脚が道路の両脇を支えるタイプではなく、真ん中だけを支えているのです。
しかもその橋脚が当たり前ですが246のど真ん中に立っているため、車線が確保できず、世田谷区内の246には右折車線がないところがたくさんあります。
それでも右折するクルマは当然いますから、本線上で右折待ちします。
ジャマです。
待ってる方も「後ろからぶっつかれるんじゃないか?」と怖いです。

こんな感じで、どうにも地元民としてはポンコツな気がするんです。
そこにこの事故ですよ。
ホントに大丈夫かね?だいじょばないんじゃね?なんて我が家では言っております。
いっそのこと架け変えちゃえば良かったのに…なんて言ったりもしてますが、こんな都会の真ん中で架け変えなんかそうカンタンにできないことはわかってますからね。
わかってて言ってるんですよ、ええ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月23日 (日)

今回はイモを入れてみました。

毎度毎度「お、なんだこりゃ?」とついつい手を出す。
毎度毎度「ダメだこりゃ」と失敗する。
毎度毎度「だから普通が一番いいんだよ!」と後悔する。
毎度毎度同じことを繰り返すもの。
それはペヤングの新商品に手を出すこと。

今回はポテトやきそばだそうです。

へぇ、と思ってたら「栃木はね、やきそばにじゃがいも入れるんですよ、たぶん栃木風なんでしょうね」と栃木出身のボスが教えてくれました。
栃木風なの?
ペヤングを作ってるまるか食品は群馬県伊勢崎市だけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月22日 (土)

ダイジナムスメ。

5年前の今日。
春分の日の翌日でした。

ホームセンターで見かけて、一目で惚れ込んじゃった小さな手のひらサイズの毛のカタマリが家族に加わりました。
その風貌とうちに来た時期から危うく「おはぎ」とゆう名前をつけられそうだった毛のカタマリは、それから元気にすくすく成長しました。

最初に部屋にケージを置いた時に「うわ!狭くなるなぁ…」と思ったのもいい思い出。
今では欠かせない家族の一員です。
ピノコのハウスもあって当たり前のスペースになっています。

ピノコよ、これからもいつまでも元気でいるちゃんよ。
「とりあえずちきんとちーずがあればげんきでいられるちゃん。」
…ありませんってば。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月21日 (金)

路線バスが大好き♪

今日はバスで通勤でした。
車内には「東京バスルートあんない」とゆう東京都の全路線バスのルートが載っているとゆうマニアックな本を見ているカップルが。
ぶらり路線バスデートか?
楽しそうだな、オイ。

私ですか?
毎年買ってますよ「東京バスルートあんない」。

そしたらこんな車内広告が。

うお! 方向幕販売! 行かねば!
と、そう思ったら…。
えっと、今日は3月22日…。
…って、終わってんじゃねーかー!!!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月20日 (木)

とんでもないことだ!

06時36分
■━━━━━……
相鉄線 運転再開見込
━━━━━━……
相鉄線は、ストライキの影響で、運休となっています。運転再開は7時00分頃を見込んでいます。

08時19分
■━━━━━……
中央線快速電車 遅延
━━━━━━……
中央線快速電車は、三鷹駅でのお客さま転落の影響で、上下線の一部列車に遅れがでています。

11時13分
■━━━━━……
中央本線(高尾~小淵沢) 遅延
━━━━━━……
中央本線は、高尾駅での暴力行為の影響で、高尾~小淵沢駅間の下り線の一部列車に遅れがでています。

今日は午前中だけで電車があちこち盛り沢山。
相鉄はストですか。
元気ですね。
今日は関東バスなんかもストライキやってるみたいですよ。

あとね、中央線。
毎度毎度だけど人は落ちるしねぇ…。
「落ちた」のかそうでないのかはわからないけど、そんなカンタンに落ちないと思うのでやっぱりそうゆうことなのかな?

あと暴力行為。
こんなのもしっかりメールされちゃうんですね。
許されない行為ですからちゃんと晒してあげてください。
バカヤロー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月19日 (水)

狂犬病の予防注射は飼主の責務です。

とうとう今年もこの時期が来ました。
狂犬病の予防注射です。
お知らせがポストに届いてました。
毎年毎年ピノコにおかれましては御愁傷様です。

「ぴ、ぴにょこ、あれすきじゃないんだけどな…」
好きな子はいないでしょ?
しかも、翌月にはワクチンも打たなきゃいけないしね。
でも片方は法律で、片方は元気でいてもらうために必要なことですから我慢しなさいね。
注射しないとお泊まりもシャンプーもできないちゃんよ。

つーか、毎年打たれたのにも気づかないで「あれ?いまなんかしたちゃん?な、なんかせなかがつめたいちゃん!へんなかんじちゃん!!」って地面に背中を擦り付けて回りに回って終わるじゃない。
今年もそんな感じだよ、きっと。
「とおちゃんはおちゅうしゃをうたないからそんなこというちゃん!!」
それを言っちゃあおしめぇよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月18日 (火)

縁のあるモノ。

先ほど、スマホの修理を出してるauから電話がありました。
原因は電源回路の故障とのこと。
充電部分のフタも交換して1260円。

オイ!
金取んのかよ!
だからそっちで新品交換したのが3ヶ月半で、前回も全く同じ時期に同じ事象でぶっ壊れたって言って…。
と、普段は長く見せかけてるけど、実は江戸っ子特有の短い導火線に火が着きそうになったけど、よく聞いたら代金はフタの部分だそうで、電源回路の交換は無料と。
ならば、良しとしましょう。
でも、前回はこれで6,300円払ってんだけど…。
(ただし6,300ポイントついたけどね、差し引きゼロってことで。)
まぁ、いいや。
こちとら江戸っ子でい。
過ぎたことは良しとしようじゃねえか。
前回のポイント使ってやるよ。

しかし、フタなんて壊れてたかね?
フタはそのままで、回路だけ修理ってのはできないのかね?
「やはりキャリアとしては壊れてる部分は直しませんと…。」
車検か!!
でも、ちょっとこの回答が面白かったのでそちらの良しなにしてくれって言いました。

でも、Suicaの再発行手数料かかったり、クイックペイの手続きが面倒だったり、これらの手続きはフリーダイヤルじゃない電話での受付だったりと、実はかなりの経済的負担がかかっていたりします。
わかってんのか?オイ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月17日 (月)

増税で人生が変わる?

昨日の日曜日はとにかくやたらと結婚式が多かったです。
Facebookにも「今日は結婚式」ってゆうのが多かったし、あちこちで見かけました。
大安だったのかな?と思いましたが、やっぱり大安でした。

「まぁ、日曜日の大安だから結婚式が多いんかねぇ」なんて仕事場でも言ってたんですが、今朝テレビで「4月からの消費税の増税で…」ってやってました。
あー、なるほど。
金額のデカいものは3%って影響もデカいわな。
大げさじゃなくて人生が変わるなぁ。
結婚のきっかけが掴めない人にはいいのかも。
もっとも、いいのか悪いのかわかんないけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月16日 (日)

揚げた鶏肉の詰め合わせであります

ケンタッキーなう。

世の中には都合のいい勘違いをしてくれる人がいまして、「パズルゲームなんかはくうみんはうまそうだ」、って本気で思う人がいるんです。
よっぽどそう見えるんですかね?
パスルは好きですよ。
時間に追い立てまくられなきゃ。
逆に制限時間があるようなモノはだめ。
じっくり見ちゃうもんだから、テトリスなんかあっとゆうまにゲームオーバー。

そんな勘違いをしてる人から勧められたのが「Lineのポコパン」とゆうパズルゲーム。
一筆書きのゲームなんですが、これがなかなか面白い。
最近ではケンタッキーとのコラボでクーポンをくれたりする。

なので、ケンタッキーなう、ってことです。
このクーポンをどうしても使いたかったので、それを頼みました。
そしたら、視界の端っこで憧れだったこれを見つけてしまいました!
パーリーバーレルです!
もちろん明日、明後日のアタシの食事になります。
食費?
持ち出しに決まってんじゃないですか。
女房のOKもらってないんだもん。

そしたらお店の兄ちゃんが「こちらでお召し上がりですか?」って。
…んなワケあるかボケーッ!by嘉門達夫。
さすがにすぐに気がついて「あっ…」って言ってたけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月15日 (土)

慣れないモノは慣れるのに時間がかかる、年齢とともに。

今日は土曜日で本来は出勤でしたが、急遽お休みになりました。
休日出勤の振り替えです。
もう振り替えは取れないだろうなぁ、と諦めていたら仕事場のメンバーが「休んでくださいよ」って。
土曜日なのに悪いねぇ。
素直に好意に甘えちゃいました。
感謝感謝。

でも裏を返せば「今度の月火休んだらそのあと4月の半ばまで休みありませんからね」ってことなのでしょう。
うひ~。

そんなワケで久々に女房と休みが重なりました。
まだ隣でブタゴリラの本領発揮でグースカ寝てますが、起きたら何を言い出すか…。
アタシだって寝たの6時近かったのに。

そういえば、代替え機として借りているシャープのAQUOSフォン。
なんかゴキゲンですよ。
すぐに熱くなっちゃって、「すんまっしぇ~ん、ちょっち休憩入りま~す」って画面が暗くなるのはともかく、操作しやすいし画面が見やすい。
アプリの種類によっては見映えがずいぶん違うし、操作の仕方も「…?」なんてところがあるけど、まぁこれは慣れの問題なんだろな、と歳を重ねて機械の苦手度が増えるたびにそう思います。

早くもアタマの中では半ば機種変更の気持ちに傾きつつありますが、iPhoneにしようかなぁ、と。
でもiPodtouch持ってるしテザリングで対応できるしなぁ。
Androidはこれでそれなりの良さがあるしなぁ。
え?じゃあ2台持ち?
…などとアタシの中の議会でも予算特別委員会が紛糾しております。

あー、そうそう。
昨日対応してくれた下北沢のauショップのお姉さん。
修理に出そうと思ったら「おサイフケータイに残高はないですか?」って。
あー、あったかも。でもあっても1,000円ぐらいだからいいよ、って言ったら「それは大金です!私待ってますからコンビニで使ってきてください!」って。

すぐに近くのコンビニに行ってタバコでも買おうかと思ってたんだけど売ってないから大量の飲み物を購入。
結果として1,200円ちょっとありました。 飲み物はお姉さんにも1本あげました。
帰りに「素晴らしい対応でした。だいぶ溜飲が下がりました。あなたのお陰です。」とお礼を言ってきました。
見かけはハデ目のお姉ちゃんだったけど人は見かけによらないね。(←人のことは言えんだろ)

でも、アタシが誉めてもその子の励みにはなるけど評価には繋がらない。
そこで、そばにあった社長室直通の「お客様の声ハガキ」ってのに嬉しかった気持ちと素晴らしい対応ぶりを最大限に書いてポストに入れてあげました。
よかよか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月14日 (金)

きちんとするのはらくちんの始まりなのだ。

今日は3月14日です。
毎年のことですが、お返しをするだけで破綻寸前です。
…この時期はそんな夢をよく見ます。

「きちんとするのはらくちんの始まりなのだ。」
うん、確かに。
真理だ。
ナットク。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月13日 (木)

なんなんでしょうか?このスマホとキャリア。

もう、だれか助けてください…。
どうしてくれよう、このスマホ…。

話を時系列で整理しますと…。
●昨年7月に充電のコネクタの差し口が壊れて充電できなくなったので、auのサービスで新しいスマホに交換してもらった。
交換手数料3000円なり。
新しいスマホはauが整備したリサイクル品らしい。(といってももちろん動かなくていいモノではないよね?)

●それから3ヶ月半後の11月に交換してもらったスマホがもう壊れた。
画面がオープニング画面から動かない。
3ヶ月半だぜ?
しかもコレを寄越したのはauだぜ?
無償交換がスジだろ?
これじゃ不良品掴まされて交換手数料巻き上げられてるのと同じだぜ…と「コールセンターの担当者」という顔の見えない正体不明の相手(連絡先はコールセンターしか教えてもらえないので連絡を待つしかない状態)と話をするがラチがあかず、2回目なので交換手数料は前回の倍、とゆう話。
とても承服できないが、結局「交換手数料は徴収するが同額のポイントを付与する」という条件で交換する。

さて、それからキッチリと4ヶ月半です。
先ほど、スマホの電源が落ちてオープニング画面から全く動かなくなりました。

前回と全く同じ時期、同じ事象です。
もう、なんだかワケがわかりません。
なきゃ困るんですよ、スマホは。
いいかげん他の機種に交換したいです。
でも、そしたら泣き寝入りですよねぇ。

どうしたらいいんだか…。
揉めるのは揉める方も体力がいるのですが…。
この場合、悪いのはアタシか?
違うよね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月12日 (水)

解決策を考えて実施して解決するのがプロ。

「若い頃に…」なんて言葉は若いうちには使わないモノです。
私は時々使ったりします。
そうすると、「まだ十分若いですよ!」なんて言われたりします。
でも、最近はそれすら言われなくなってきました。
コレでこそホンモノのオッサンです。
「まったくダメなオッサン」、マダオです。(by銀魂)

そんな、今でも十二分に若いと思い込んでいる私が、さらに若い頃に上司に言われた強烈に残っている言葉です。

正確には「オマエ、プロだろーが。」と続きます。

その当時はよくわからなかった所もありました。
なんだろうなぁ、と。
考えてみると、「アソコが悪い」「ココがダメだ」って言うのは評論家なんですよ。
素人です。
そこにプラスして「解決策を考えて」「実際に解決する」ってゆうのがプロなんですよねぇ。

今ごろになってやけに骨身に染みます。
そうなんだよなぁ…。
そうなの。
わかってはいるんだよ。
どうにかして乗りきらなきゃなぁ…。

ちなみに、この時の上司とは仲が悪く口も利かない…とゆうことはなく、こうゆうホンネで意見を戦わせて仕事をして上司だったので、今でも親子のように仲良く付き合ってます。
人間って不思議ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月11日 (火)

あれから3年。

今朝は気が向いたので世田谷線で出勤することにしました。
いつもとは反対周りの出勤ですが、こっち回りは案外時間がかかりますな。
うーん、ちょっと懲りたので今日だけにしときます。

あ、そっか。
世田谷線も運賃が上がるんだなぁ。

アタシが会社に入った21年前(うわっ!我ながらオッサンだ!)は確か110円だったかなぁ…。
100円だったかな?

今日は3月11日。
あれから3年経ちました。
忘れてはいけない大切な日です。

今日は祈りの気持ちで、心を平らかに平安に過ごしました。
そしたら、いとこから「子どもが生まれた!!」ってメールが来ました!
子どもの頃から一緒にいるから自分のことのように嬉しいよ!
人からは忘れられない日に生まれたなぁ。
この子の将来も平安でありますように。
ま、天国から殿様(祖父)も見守っててくれるだろうから安心だな。
頼むぜ、殿様。
もちろんおばあちゃんもね。

さて、捻挫した足首ですがだいぶよくなりました。
つーか、もうまったく痛くありません。
なので、今日は包帯で固定するのも忘れました
最初は足もつけないぐらいでしたけどね。

ケガの治りの早いトカゲのシッポの面目躍如ですが、こうなると「最初からそんなに痛くなかったのに大げさなんだよ」って言われかねないんじゃないかと思うんですが…。
声を大にして言います。
「違うんだ~!!!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月10日 (月)

武蔵小山、「がぶ」のがぶ丼!と、新たな一品。

以前からウワサには聞いていたんです。
ずっと食べてみたいと思っていたんです。
それはは、武蔵小山の「がぶ」の名物「がぶ丼」。
やっと食べることができました。
ちょっとしたゼイタクだけどええい、前祝いでい!

ごらんの通り、まず見かけがキレイでハデ!!
そんで見かけだけじゃなくて味も非常にんまい!
ブラックペッパーの聞いたお肉、甘めのタレ、お肉とご飯の間に挟まったキャベツのバランス、どれを取っても合格です!

ちなみにアタシが頼んだのはがぶのスペシャルメニューである「がぶ丼1ポンド」。
いやぁ、食い手ありました~。
女房が頼んだポークスタミナもんまかったしなぁ。
ここはまた来たいです!

で、先ほど前祝いって言いましたが…。
本日大安吉日。
シレッと新車入れ換えの我が家、本日納車。

とはいえ、前のクルマとまったく車種で、まったく同じ色で、ナンバーまでひらかなが「ね」から「ひ」になっただけなので、いい意味違和感なく、悪い意味新鮮味がありません。

今回は財布のひもが超硬質合金で出来てる女房の提案。
そりゃ東京に大雪が降るワケだ。

ただし条件はいまのクルマと同じ形同じ色。
ま、我が家の決定権はオマエさんにあるんだし、オマエさんがいいならいいんじゃないの?

新しいクルマはエンジン乗っけ変えててアイドリングストップがついてるから燃費はかなり延びてます。
前のクルマを半額ぐらいで引き取ってもらえたので残りの額と燃費を弾いたら算盤が合った、とまあこんな感じです。

4月からは消費税も上がりますしね。
なんだかんだで駆け込み購入です。
もうひとつ理由があるんですが、それはナイショにしておきましょう。
言いにくいし。

でもなんにしても新車ですからね。
気分はいいですよ。
まずはナビの使い方からお勉強しますです、ハイ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 9日 (日)

ヤングチームの一員です!

去年、今年と入社2年目の子たちの半年に渡る研修のリーダーを引き受けています。
半年かけて、課題の絞り出し、取材、まとめ、発表となかなか骨太な研修です。
けっこう大変ですが、その分同じグループになったメンバーの結束は固くなります。
…とはいえ、これもグループによって千差万別。
でも、去年も今年もメンバーの結束は固いです。
それどころか、両方のメンバーが合同で飲み会で騒いだりしています。
なぜなら、リーダーが素晴らしいから。
…ツッコんで。

さて、今日は研修中にお世話になったみなさんにお誘いいただいてメンバーと防災訓練に参加してきました。
公園にはふだんはベンチとして使用して、災害時には座面を外してかまどになる「かまどベンチ」とゆうのがあります。
今日はそこで焼き芋を焼いてます。
私も実際に焼き芋なんて焼くのは久しぶりです。
最近ではダイオキシンなんかでたき火自体を見なくなりましたが、私が子どもの頃はどこでもたき火で焼き芋を焼いていたモンです。
焼き上がったお芋は甘くて美味しかったです!
甘いモノは苦手ですが、焼き芋や干し芋は大好きなんです。

あとは、同時にこちらのアートを作ります。
いろんな植物を缶カラに入れて火にかけて作る炭のアートです。
松ぼっくりとか栗とか。
なかなか見事な出来上がりです。

家に置けば脱臭効果もあって実用性もあります。
ただし、栗のイガは触ると崩れるので見るだけです。
一瞬の芸術です。

さて、午前の部はこれでおしまい。
夜は飲みに行くとして午後はどう遊ぼうか? と、とりあえず三茶のランドマークであるキャロットタワーの展望レストラン、スカイキャロットで作戦会議です。

「それおから?」「ううん、卯の花」ってゆうとんちんかんな会話が微笑ましかったです。
オジサンは聴こえないフリしてましたが。

それから外に出て「どこいこうか?」って。
作戦会議に入ったんじゃなかったんかい!
どこに行くにしても帰りはうちに寄って飲んで行きなよ、って言ったら「もーリーダーんち行きたいです!」って。

いや、それなら大歓迎。
実は足を捻挫してるからうちに来てくれた方が助かるしね。
でも突然だったのでなんも用意してませんでした。
みんなゴメンね。

なので、帰りにお酒やおつまみを購入。
せっかくならついでに女房に評判のいい唐揚げを作って食わせてやってくれや、と鶏肉4パックご購入。
本人は歯医者に行っていて帰ってきてから頼んだらめんどくさそうでしたが、頼めばちゃんとやってくれる人なのでこうゆうところは助かってます。

本人も「こんなに食えんのかぁ?」って言いながら揚げてたけど、売れ行きがよくてすぐになくなりました。
いつもどおり唐揚げ「だけ」は美味しかったです。
ぷはー、飲んだ飲んだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 8日 (土)

憧れのメニュー!

昔から実際に作ってみたいと思っていたメニューをやっと作ることができました!

「カリオストロの城」でルパンと次元が取り合っていたミートボールのスパゲティです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 7日 (金)

年寄りの冷や水。

昼間に仕事で小学校に行きました。
ちょうど休み時間だったんです。

そしたら藤棚の上にボールが引っかかって困ってる子たちがいました。
藤棚は私がジャンプすれば届きそうです。
横から男の子がウンテイのようにぶら下がって取りに行きました。
お!
カッコいい!
顔もいいしこうゆう男子はモテるよな、なんて思いながら見てました。
ただ下が花壇の縁石なので気をつけないとね、なんて思ってたワケですよ。

でも取れなかったワケ。
ほんじゃあしゃあねぇなぁ、ってことで満を持してオジサン登場。
ジャンプ一番!
…着地失敗。
さっきあれだけ気にしてた縁石に足首グニャリ。
はうっっっっっ!
しかもボール取れないし!!
捻挫なんて何十年ぶりだろうか?

もうね、余計なオッサン出てきて役立たないで勝手にケガして帰ったよ、と。
もー、最高にカッコ悪いよ〜。

自分のイメージの中では絶頂期だった垂直跳び60センチとか思ってたんだろうけど、実際には20センチも飛んでなかったのではあるまいか?
気持ちだけは若くても体はしっかり40歳なんだよなぁ。

いや!
これじゃダメだ!
治ったら運動しよう、そうしよう。
でも、その決意を殺ぐように痛みが増してくるんでアイシング中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 6日 (木)

私を作るすべての成分は私だ。

仕事が終わって帰ってきました。
今日もヘロヘロです。

なんとゆうか、どうにかならんモノかと。
もう少し要領よくスムーズに行かないものかと考えたりしています。
でもね…、

「私を作る成分のすべては私だ。」

そう、それ以上でもそれ以下でもないのです。
そうゆうことなんです。
今さら変わりゃしません。
いろんな意味でいろんなコトといろんなモノをあきらめよう、といい意味で悟ってます。
ついでに周りのみなさんにもあきらめてもらうとしましょう。
私はこうゆう人間ですから。
(^皿^)v(^皿^)v(^皿^)v(^皿^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 5日 (水)

忘れ物にご注意!

今朝はチャリンコで出勤しようと思ってたのでのんびり目に準備ィ。
出ようかと思ったら、玄関にごみ袋ォォォ!!!
同時に女房から「できれば捨てといて」とメールゥゥゥ。
この場合の「できれば」は「必ず」ってことォォォ。
しょうがないから持って出たけど、ごみ置き場とチャリンコ置き場は逆だからめんどくさいんだけどォォォ。

そしたらなんと雨が降ってるじゃないのォ。
あらァァァ、大変だァ。 今は降ってないけど、今だけ降ってないんじゃなかろうかとォ。
通勤途中にザバザバ降ってくるんじゃないかとォ。
オジサンそうゆうタイプだからァ。
そんなことになったらオジサン泣いちゃうからしてェェェ。
もはや、バスでは間に合わねェし、バスはダイヤ乱れでダンゴ状態ィ。
しかも今行ったばかりィ。
20分ヘッドのダイヤでダンゴになってたら次が来るワキャねェェェ。

そんなことでしょうがねェから、1000円払ってワープトンネルをゲットォォォ。
車内にこんな表示がァァァ。

忘れ物のトップが「スマホ・携帯電話類」じゃなくて「iPhone」限定だったらオジサン笑っちゃうからしてェェェ。

ちなァァァみに。
オジサンがタクシーに乗ってる最中に雨はひどくなってきたんだよォォォ。
たまにはオジサンの二者択一も当たるってことでェェェ。
そうでもないとオジサン泣いちゃうからしてェェェ。

…と、今日は若本規夫さん風でお伝えしてみました。
わかんない人はサザエさんの穴子さんか花沢さんのお父さんを想像するか、こちらの動画をごらんください。

読みづらくて失礼しました~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 4日 (火)

「ひな」って難しい。

昨日はひな祭りだったモンですから、色々考えてみたんです。
…はて「ヒナ」とはどんな字だったかいの?
たいてい「ひなまつり」とひらがなで書くことが多いモンですから忘れがちですよね。
確か「ひな形あきこ」の「ひな」ですよね。
思い出しつつ書いてみました。
確かこんな…。

と書いてみたのですが…。
これは「シワ」ですね。
明らかに、アタシの脳ミソに足りないモノです。

正解はこちらでした。

なんだよぉ、この字。
形の取れないむっずかしい字だなぁ。
偏より旁を大きく書くのがセオリーなんだけど、「隹」は小さめにまとめて書くとキレイなんだよねぇ。

いや、難しい。
どんな字もウマくならない。
それこそ腕もシワも足りない。
顔のシワは増えていくけど。
それにしても雛形あきこはエラいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 3日 (月)

名探偵はここにいる。

今日は休みだったので、行事に合わせてちらし寿司を一から作りました。
あとはハマグリの潮汁ですが、ハマグリが高かったのでカキにしました。
美味しそうなカキだったので霜降りにしました。
味付けは塩だけ。
ある量以下だとただのお湯ですし、ある量以上だとしょっぱくなります。
このギリギリを見極めるのが料理です。
なので、少しずつ入れていくのですがあまり味見をすると舌がバカになるので少ない回数で決めたいモノです。

さてと。
アタシ、普段からiPadを使っています。
第3世代なんですが、なかなか便利で助かっています。
最初の頃こそ使っていると優越感がありましたけど、最近ではタブレット端末が増えてきたので目立たなくなってきましたけどね。

仕事場にはインターネット環境がないのですが、もちろんセキュリティ上、私物のパソコンは持ち込み禁止。
なので、スマホでテザリングしてWi-Fi接続しなければならない手間はあるモノの大変助かっています。

こないだのこと。
午前中にiPodで作業してまして、他の用事が入ったので、机の引き出しを出した状態の上に置いておきました。
なんたって仕事の山で机の上も山だったのです。
ホントに仕事ができる人は机の上は逐一片付けて山にはならないんでしょうけど、アタシはそこそこの仕事しかできないので机の上は山なのです。

それから隣の机のボスが戻ってきて、打ち合わせをしたので、出ている引き出しがジャマになりました。
なので、iPodを壊さないようにギリギリガールズの状態まで閉めました。

そのままお昼になり、iPadで動画でも見ようかと思って動画アプリを開こうとしたら…。
あれ?
あれれ?
あれれれれ?
なんだ?
この画面…。
パスコードロック?
なんで?
そんなのセットした憶えねーぞ!!
でも、ロックがかかっているのは厳然とした事実です。
え〜!!!

当然ロックした憶えがないんですから、パスワードなんてわかるワケがありません。
一番ラクチンなのはアプリを削除して再インストールすることですが、このアプリには銀魂の全話分が入っているのでそれもままなりません。
さぁ、どうしよう。

…一番原始的な方法がいいのか?
そうです。
それは0000から9999までの1万通りの数字を順に入れて行くことです。
んが〜!!

とりあえず、最初の0000から0300までやってみましたが、早くもグロッキー気味です。
さすがにこれじゃあまりに効率が悪い。
明日から毎日数字を打ち続けて行かなきゃなりません。
数字によりますが9899が正解だった日にゃ1週間くらいかかりかねません。
そんなのウンコまみれのザリガニ、略してウンザリです。

そこでです。
アタシも一応ボーボーの大人なので、この状況を冷静に分析してみました。
iPadが画面を指でタッチして動くのは静電式とゆう方式であって、人間のカラダが電気を通すからなんだそうです。
ちなみに3DSとかは感圧式だから押した圧力で認識してるそうです。
つーことはよ、引き出しを閉めた時に机のどこかが画面に当たっていたんではなかろうか、と。
引き出しの周りはスチール製だから当然電気を通します。

するとだよ、チミ。
引き出しは動かしていないワケだから、当たってた部分は動いていない。
たぶん、その部分に「パスコードを設定する」ってボタンがあったんじゃなかろうか、と。
そのボタンを押したから画面が展開した、展開した先には数字ボタンがあった。
とゆうことは、動いてない状態でロックがかかったんなら4ケタすべて同じ数字なんじゃなかろうか?

そんな推測をして0000、1111…と数字を入れていったんですよ。
…ビンゴ。
備後。
岡山県。
パスコードは推測通り3333でした。

子どもがイタズラしちゃってロックがかかっちゃったって方、案外このパターンは多いのではないかと思いますよ。
試しに入れてみるといいです。 0000〜9999なら10回で済みますから。

よし、アタシは名探偵じゃないか。
数字は苦手なんだけど、当てるのは得意なのかな?
昔、人んちの金庫の番号当てたことあるしな。
…おっとこれはナイショだ。
その割りにはそれこそビンゴとか当たんねーんだけど…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 2日 (日)

家庭の平和を守る正義の味方。

「幕張に行きたいんだ…父さん…」と女房が呟きます。
これを聞き逃さないことが家庭の平和を守る最重要任務なので、男は黙って幕張に、ってことでまた巨大なイオンモールに来ました。

私は革フェチなのでブーツが大好きです。
レッドウィングのベックマンのブラックチェリーってのを履いているんですが、この靴ひもが傷んでます。
靴屋さんをのぞいたら、欲しかった平形の蝋引きの靴ひもがあったので買いました。
つーか、レッドウィングの純正品でした。

ついでにオイルやクリームもだいぶなくなってるのでこちらも純正品を購入。
ブラシもレッドウィングのがあるのね、って購入。
明日は休みなんです。
一日栄養補給してそうな気がします。
もちろん靴にね。
やることはたくさんあるのに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 1日 (土)

魔女と買い出し。

もう、3月ですか。
年度末ですね。
これから地獄の1ヶ月が始まりますね。

さてさて、アタシにも人並みに母親がいまして、人並み以上に手間のかかる人です。
そのクセ、妙なところがアタシと一緒で起用なので魔女なんて呼ばれたりしています。
こないだの12月に誕生日を迎えまして、何が欲しいかとリクエストを聞いたところ、横浜元町のキタムラのお財布が欲しいと。
じゃあ、2月にチャーミングセールがあるからそれまで待っててよ、ってことになりました。

誕生日当日は家族でお寿司を食べに行ったのですが、その後魔女から「ごちそうしてくれてありがとう。これだけで十分だからプレゼントはいらないよ」ってメールが来ました。
ほぉ、年のせいかね?
しおらしいことを言うようになったじゃないか、と思ってました。

それが先月の今頃、魔女からメールが来ました。
「来月のチャーミングセールのことだけど…。」
うをーーい!!
いらないんじゃなかったのかァァァァァ!!

ま、この人に今さらそんなことを言ってもしょうがないので、今日はうちの夫婦と魔女、孫のあーちゃん、しゅんくんで横浜に買い物に行ってきました。
結局いろいろ迷ったんですが、キタムラのイメージキャラクターのイヌの足跡の入ったモノにしました。

表の足跡もカワイイんですが、裏のワンコもカワイイです。
色も5種類あったのですが「あたし、ピンクの財布使ってるけどキレイですよ」「年食ったら若々しい派手目のモノを持たなきゃダメだ」「派手な財布って言われたら、子どもたちと孫たちが買ってくれたのよ、って言えばさりげなく自慢になるし、しょうがないから持ってる感もアピールできる」とゆう様々なご意見が(私から)あって茶色と迷った結果、ピンクになりました。
ま、これはこれでカワイイんじゃないでしょうかね。

そこで気がつきました。
12月の誕生日のプレゼントを3月に買ってますよね。
その間の1月に誕生日を迎えた魔女のダンナ様になんもあげてない…。
慌ててマネークリップと小銭入れのセットを買いました!

なんにしても、せっかくのプレゼントなので末永靴買って…、いや、末長く使って欲しいモノです。
長生きしないと長く使えないからね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »