お知らせです。
●更新履歴などをのせておきます。
今んとこ、特にのせるものはねーです。
でも、書かずに溜まってる記事が山のようにあるからなぁ。
そのうち知らないところで更新されてるかもしれませんぞ、ふっふっふ。
…ってそれをここに書かなきゃ意味ねーじゃん。
●更新履歴などをのせておきます。
今んとこ、特にのせるものはねーです。
でも、書かずに溜まってる記事が山のようにあるからなぁ。
そのうち知らないところで更新されてるかもしれませんぞ、ふっふっふ。
…ってそれをここに書かなきゃ意味ねーじゃん。
別に今始まったこっちゃないんですけど、私は忘れっぽいです。
かなり忘れっぽいです。
頭の中には人の何倍ものヒラメキが出てきてるんだと思います。
いつもなんか妄想してるから。
でも、ものすごい勢いで消えていきます。
最近その速度が特に速まっていると思います。
忘れるとゆう行為は素晴らしいものなんですね。
なんでもかんでも記憶していたら脳がパンクしますし、つらい思い出をいつまでも覚えていたら生きていけません。
なので、忘れるという行為自体には罪はありません。
しかし、何事にも限度はあり、忘れてはいけないこともたくさんあります。
その記憶の内容をどう使っているかによってアタマの良さってゆうのは変わって来るんだと思います。
ここで言う「アタマの良さ」ってゆうのはお勉強ができるかできないかってことも含まれますけどね。
ワタクシ、最近は積極的にメモを取るようにしています。
iPodTouchを持っているときはこまめに入力しています。
特に何かあったときに、「あ、コレ、あとでブログのネタに使おっと」って思うことがよくあるのですが、そのままにしておくと見事に忘れるのです。
忘れるってことは内容もたいしたことないだろう、とは思うのですが、ブログのネタ作りに関することをなんでもかんでも忘れるとブログ自体が立ち行かなくなるのでやっぱりメモします。
でも、このメモも丁寧に取ってりゃいいんですが要点だけをメモっているため、「なんでコレとコレが結びつくんだ?教えてくれ!あのときのオレ!」などと悶絶することもよくあります。
これも筆忠実でないことが災いしてるんでしょうねぇ。
あ、筆忠実は「ふでまめ」ですよ。
とにかく気になったものは何でもメモを取っといて、いらないものは後で捨てりゃいいし、それを元に新しいネタができるかもしれない。
そんなことを思いながら、今日も「メモすることはないかな?」って思うのですが、メモすることがあってもそのメモ自体を取り忘れるんだから困ったモンなんです。
なんとかなりませんかね、どうにも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ああ、なんか沖縄から帰って来て2日も経っちゃうんだなぁ。
いつものことだけど、記事を上手にまとめ…って思うんだけど、コレが見事にできない。
過去の記事を見ても未完了なものがあるわあるわ。
早くまとめないと記憶が薄れて行くのはわかっているのになかなかできない。
いや、やらない。
ああ、やんなきゃなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おお!
今日は7月10日じゃないか!
実は今日は6年前にこのブログを始めた日なのです。
思いつきで始めたとはいえ、よくも今日まで続いているものです。
明日から7年目に入ります。
皆様のおかげで支えられているこのブログ。
また改めてこれからもよろしくお引き回しのほど御奉り申し上げます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
このブログも始めてからもうすぐ6年になります。
いちおう毎日更新を目指していますが、なかなか更新が追いついていません。
お気づきだと思いますが、最近では週に一度くらい一週間分をまとめて更新するとゆう週刊誌のようなことをしています。
いかんなぁ。
ホントはやっぱり毎日更新したいとは思っているのです。
ネタだけは山のようにあり、記事もメモを取ったり写真を撮ったりしていますが、書く時間とアップする時間がないんです。
…とゆう言いワケです。
私自身はあまり推敲もせず、しかも掲載前の見直しもあまりしないので当然誤字誤植があったりするのです。
なので、けっこう見返してチェックしていたりします。
そのチェックのほとんどはiPod touchで行っています。
実はiPod touchはフラッシュが使えません。
フラッシュとゆうのはこのブログで使っている、写真や絵や文字を表示させる方法のひとつです。
具体的には左右のバーの折りたたみ機能として使っています。
なので、iPod touchで見るとこの折りたたみ機能が使えません。
開かないんですよ。
なので、外そうかなぁ、どうしようかなぁ、なんて考えています。
でも、これを外すと左右のバーが思いっきり縦長になっちゃって邪魔だし、見れないのはiPod touchとiPhoneだけだしなぁ。
なんて考えてますがいい代替え案もないので、しばらくはこのままにしておきたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
特定の記事に英語でコメントが届くんです。
それも何度も何度も。
この記事なんですけどね。
ずいぶん前の記事なんですけど。
関係のある内容だったらいいんですけど、明らかに関係のない、いわゆる「スパムコメント」ってヤツです。
その度に「ニフティに通知して削除」ってしてるんですけど、なかなかなくなりません。
一時期コメントを受け付けない設定にしたんですが、今度は別の記事にコメントがつくようになりました。
それでも減ってきたので、元に戻したらやっぱりコメントがつくようになっちゃいました。
自動で送られてるんでしょうけどね。
やっぱり愉快なものではないのでやめてほしいですね。
まぢで。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
いやぁ、今回ばかりはまいりましたね。
一瞬何が起こったかわかんなくなっちゃったもん。
iPod touchでココログアプリを使って記事を書こうと思ったんですよ。
そしたら書きかけの記事がありましてね。
そんじゃあって、その記事の書きかけの部分を消して書き始めたんです。
んで、送信…と。
そんで、内容を確認しようとブログを開いてみてビックリ。
なんと記事が反映されていないのです。
なんで?
調べてみたら、なんと今年の1月3日の記事として投稿されていたのです。
な、なんで?
しかも1月3日の記事はこれだけ。
普通に投稿されたはずなら本来の1月3日の記事とダブって2本あるはずです。
ということは本来の1月3日の記事は消えてしまったということです。
えーー!
そんなこと…と思って原因を考えてみたんですが、どうもココログアプリの書きかけの記事にすでにURLが振られていたのかこの記事に上書きされちゃったのです。
さあ大変。
慌てて消えた記事を探しましたが、ココログの中のファイルはすでに上書きされていて消えていました。
困ったなぁ。
その後、格闘を続けた結果、「googleでキャッシュを探す」とい非常に初歩的な方法に行き着き、そこからコピペで無事記事の復旧ができました。
以前にもココログアプリでは痛い目に遭っており、手軽に投稿できるからと使ってしまうのですが、なんせこの通り安全面に不安があるのです。
書きかけのモノを削除してしまっただけで記事全体が削除されてしまったら泣くに泣けません。
もう少し使い勝手をよくしてくれないと…。
だから、「オススメのブログ」のコーナーにいつも入れてもらえないんだよ、ココログは。
今、変換したら「ココロ愚アプリ」って出てきたよ。
こう言われないようにシッカリしてよね、@niftyさん。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
クソ大バカのココログのおかげで過去の記事が一部消えました。
いじるとエラいことになりそうなので、ちょっと更新は待ってください。
あとでまとめてアップできるように記事は作っておきますので…。
しかしなぁ、@niftyさんよ。
iPhoneでハンパなアプリ作るんなら最初からアップするんじゃねーよ、マジで。
何回目だ?これで。(1月21日)
◆◆◆追記◆◆◆
なんとかキャッシュが見つかりました。
これでリカバリできるかもしれません。
とにかく作業してみます。(1月21日)
◆◆◆さらに追記◆◆◆
ようやくチェックと復旧が終わりましたので再開します。
ったく…。(1月27日)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そろそろかなぁ…とは思っていたんですがついに突破しました。
とうとう20万ヒット達成です。
5年半かけてこれだけ多くの方に見ていただいたことに素直に感謝いたします。
これだけ毎日くっだらないことを書き連ね、あまり役に立たないこのブログをこれだけ続けて来られたのも皆さんのおかげです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
このブログも、2005年7月に始めてからはや5年半が経ってしまいました。
見返してみますと恥ずかしい記事ばかりなのですが、ここまでよく続いて来たなぁ、と我ながら感心するやら呆れるやら。
長年ご愛顧いただきましたこのブログですが、自分でも「そろそろ区切りを付けて」、と考えるようになってきました。
そこで熟考した結果なんですが、本日をもちまして、このブログの更新を終了させていただくことにいたしま
…せん。
ビックリさせてごめんね。
まぁ、毎日よくこんなにネタがあるモンだなぁと自分でも思うのですが、日記を付ける習慣のない私が唯一と言っていい続けているモノなので、ぶっ倒れるまで続けてみようかと思います。
これからもよろしくです。
さてさて、なんでこんな話をするかというと、このブログのタイトルの話なんです。
何も考えずにそのときに思った「いつまで続くか分からないブログ。」という名前を適当に付けてしまったワケですが、そのうち変えようと思いながら、結局今日までなってしまいました。
でも、変えるに変えられないんですよね。
しかも、長くて覚えにくい。
「ブログの名前教えてください」とか言われても、なんだか伝えづらいんだよね。
ニックネーム的なものができないかなぁ、って前から考えてたんです。
「いつブロ」、「ITWB」…。
どうにもしっくり来ないなぁ、なんて考えてたら先日「いわぶろってのはどうですか?温泉でゆっくり息抜きしてもらう感じで」っていうご提案をいただきました。
「いわぶろ」ねぇ…。
ホントに温泉のHPみたいじゃない?
…とは思ったのですが、これはこれでなかなかいいような気がしてきました。
というワケで、ブログの名前を「いわぶろ~いつまで続くか分からないブログ。」とさせていただくことにしました。
これなら伝えやすいし、なんせ短い。
これからも生まれ変わった(名前だけだけどね)「いわぶろ」をよろしくお願いしますです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント