2011年11月 2日 (水)

私はソッチの人ではありませんよ!

私は左耳に3つほどピアスを開けている。
もう20年もしているので、していないことがあると何となく落ち着かない。
仕事中は外すことにいているのだが、ズボラな性格ゆえたまに外し忘れることがあるので、私ピアスをしていることはだいたいみんな知っている。

先日、会社でちょっとした打ち上げがあった。
そのときに後輩くんに言われた。
「オレ、『くうみんさんて、左耳にピアスしてるけどコッチの人』ってよく聞かれるんですよね〜」って、裏返した右手を左頬に当てながら。
つまり、くうみんはゲイではないのかと。

この、右耳、左耳って話は実は昔からよく聞くんだけど、どっちがどっちだかよくわかんないんだよね。
私が聞いたのは、日本では右に開けるのがゲイだと。
だから左耳に開けたんだよね。
でも、アメリカでは逆って聞いた気がする。
だから、アメリカでは気をつけなきゃ、って思ってたんだもん。

うちに帰って女房にこの話をしてみた。
するとこんな見解が。
「ピアスは隣にいる彼女側にするんだよ。で、女の子は彼氏側にするの。そうするとお互いに近い耳同士にピアスが開いてて、これが二人がつながってるってことになるの。男は女の右側に立つことが多いから左耳なんだよ。」
へぇ、なるほど、そうなのか。
でも、私は女房の左側に立つから、この話に当てはめれば右側にしてなきゃダメなことになるな…。
ダメじゃん!

なんにしてもね、私、普通の男性以上に女性が好きですからね。
ハッキリ言っておきますよ。
…ん?
これだと、「普通の男性も好きだけど、それ以上に女性が好き」だってゆうバイセクシャルに聞こえないか?
正確には、「普通の男性が女性を好きな以上に、私は女好きですよ」って書くべきなのかな?
…日本語って難しい。
え〜ん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 1日 (火)

まいったね、ファッションリーダー。

あー、もうなんだかね。
今日から11月なんだそうですよ。
参っちゃいますよね。
年々時間が過ぎるのが早くなって来る気がします。
最近、よく実感します。
うちの会社も、今年はクールビズを1ヶ月延長し、昨日までノーネクタイでしたが今日からまたネクタイです。
ガマンして締めて行きましたよ。
最初くらいはしなきゃと思って。
スキを見て外すつもりです!
あー、やだやだ。

さてさて、私は似合わないことは百も承知で帽子をよくかぶります。
通勤にもかぶっていて、とりあえず磯野波平のように自然に帽子がかぶれる人を目指しています。
こうなったらトレードマークになるくらいかぶってやろうかと。

そしたらですね、最近、うちの会社でも通勤時に帽子をかぶっている人が増えた気がします。
オジサンが多いので、かぶっているのはハンチングが多いですね。
似合う似合わないはともかくとして、かぶることが大事なんです、こうゆうのは。
かぶっているのを初めて見たときは見慣れないわけですから似合わないと思って当たり前なのです。

やっぱこうゆうのはきっかけなんですね。
ほかの人がかぶっているから自分もかぶってみようか、と。
いかにも日本人思考ですけど、そうゆうモンなんですよ。

ちゅーわけで、三軒茶屋のファッションリーダーが、またもオシャレの扉を開いてしまいました。
これだからねぇ。
まいったね、どうにも。
…言ってろ言ってろ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 8日 (月)

お嬢さん、ハミ出てますけど…。

今年も暑いですね。

いやぁ暑い。

暑いって言うと余計に暑くなるけど、暑いモンは暑い。


今年は短パンってゆうんでしょうか、ホットパンツってゆうんでしょうか。

要するに半ズボンなんですが、あれを履いている女の子が多いですね。

私はスケベエなオジサンではありますが、変な意味ではなく、若い子が肌を露出しているというのは健康的なお色気があってよろしい。

若々しい。

元気ハツラツ。

オジサンが肌を露出してもみにくくて、むさくるしくて、暑苦しいの三三七拍子。


でね、こないだ女房と出かけたときにもそんな女の子を見かけたんです。

そしたらズボン(でいいのかわかんないけど)の裾からポケットがはみ出てるんです。


あらま。

みっともねぇなぁ。

そんなことを言ってたら横から女房が「おとおちゃん…あれはファッションです。わざとやってるんだよ。ああゆうデザインなの。だからポケットに模様があるでしょうが。」と。


えええ!!

そうなのか?

あれってかわいいのか?


「ホントの本気で知らなかったの?」

ホントの本気で知らなかったの。

その後も渋谷を中心に何回か同じようなカッコを見たのでやっぱりファッションだったんだな、と、まあ、ナットク。


しかし、私が若いころもケッタイなファッションはあったけど…。

これもそうなのか?

これってかわいいのかな?

そうゆう理解ができなくなって来た時点でオジサンなんでしょうかね?
オジサンなんでしょうね。
ええ、オジサンですとも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 7日 (日)

軽井沢・ボナンザ、大繁盛の巻!

ひょんなことがきっかけで、軽井沢のジュエリーショップの「ボナンザ」と親しくさせていただいています。

お店に行くといつも歓迎していただき、出かける楽しみになっています。

お盆に長野に帰るので、そのときに寄ろうと思って女房が電話したんですが…。

お店は上を下への大騒ぎで、めちゃめちゃ忙しくて、猫の手も孫の手も山の手も借りたいくらいの大繁盛なんだそうです。

なんでかとゆうと、先日楽天で「2011上半期楽天ジュエリー大賞第3位」という賞を受賞したそうで、その影響で注文が殺到しているらしいのです。

ホームページを見てみると、確かにそのお知らせが載っています。


いやぁ、うれしいですね。

私のブログには、なぜだかジュエリーショップの検索で立ち寄る人が多く、そのキーワードの中には当然ボナンザも含まれているからです。

少しでもお役に立てたのかな、と思うと幸いです。

でもね、この賞を受賞したのはお店を経営していらっしゃるご夫婦の人柄だと思いますよ。

だって、すげーいい人なんだもん。

私たちだって人柄に惚れて親しくし始めたんだもんね。

「まあ、私が関わったお店はビッグになっていくからね。前からそう言ってるでしょうが」とは女房の弁。

わかった、わかった。

オマエは仙台四郎か。

だから、いつも言うけど常にオマエの一番そばにいる私がビッグになれないのはどうゆうことなんだい、と。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 3日 (金)

どこまで行くのかな?

6月からあちこちで本格的にクールビズが始まっていますね。
今年はクールビズじゃ足りないってんで、ポロシャツもOKなスーパークールビズってのまで登場したそうです。
いやいや、それどころか短パンでもOKなウルトラクールビズってのが登場したところもあるそうですよ。
いい悪いってことよりも短パンで通勤すること自体に勇気がいりますよね。
靴は革靴なのかな?
バッグはビジネスバッグ?
…それじゃお笑いですがな。

しかしなぁ。
そんなに大騒ぎするんなら東京でもかりゆしにすればいいのに。
かりゆしとゆうのは、沖縄の服装で、以前に何度か総理大臣なんかが着ているのをテレビで見たことがあります。

いくら東京が暑いったって沖縄には敵わないんだから。
かりゆしは裾をズボンインしなくていいのが助かるんだよねぇ。

とりあえず毎日、かりゆしにしようぜ!って周りの人を口説く草の根運動を展開しています。
たぶん日本中に広がるには何十年かかかるのではないかと…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月24日 (火)

ロバート・レッドフォードに憧れて。

あまりオシャレに興味はない方だけど、メガネをかけているのでやたらと持っています。
もともとメガネが似合う顔ではないのですが、開き直っていろんなメガネをかけてます。

メガネの形にもいろいろなものがあるのはご存知でしょうか?
その中に、「ウェリントン」というのと「ボストン」というのがあります。
どちらもプラスチックの枠のデザインなのですが、「ウェリントン」はやや四角目の、「ボストン」は少し丸から下の細い三角形のような感じのデザインです。
ただ、「ボストン」にしても「ウェリントン」にしてもメタルフレームのモノもあるので、一概にプラスッチックとは言えないところが難しいところです。
いい見本があればリンクを張りたいんですが、どうもいいものがありません。

実は、以前からこの「ボストン」とゆうデザインに憧れていました。
とゆうのはですね、ロバート・レッドフォードが、あれはたぶん老眼鏡だと思うのですが、それをかけてましてね。
それがカッコイイんですよ。
あんな風になりたいなぁ、と。
でも、ガイジンさんだからボストンって似合うと思うんですね。
私もマネしてかけたら、まあ似合わない、似合わない。

でも、先日メガネのお安いZoffでね、ちょっと「ボストン」っぽいメガネを見つけて試しにかけてみたんですよ。
そしたらね…。
あれ?
そんなヘンでもない?
女房にも見せたら「そんなにおかしくもないかもよ」って。
ここなら、そんな高くないし…と思って買っちゃいました。

そのメガネが今日届いたんです。
早速試してみました。

Megane

ひさしぶりの写真です。
恥ずかしいですな。
…どうでしょう。
似合う、とまでは行かなくても何とかなりそう、くらいのレベルにはなっているでしょうか?
この写真じゃわかんないって?
そう言わないでくださいよ。
ハッキリ写っていないところが自信のなさの現れなんですから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 4日 (金)

109系ですって。

そういえば、昨日渋谷から帰ってくるときに、駅前のスクランブル交差点から駅の壁にかかっていた広告を写真に撮りました。
1299422973001.jpg
「109系ケータイ」。

109系?
そんな車両はないぞ、確か。
209系ってのはあるけどね。
なにが言いたいかってゆうと、たぶんコレを見た鉄ちゃんたちは同じツッコミをしてるんじゃないかとゆうこと。
いつものことですが、そんなに深い意味はないです。

ちなみに、調べてみたらやっぱりJRには109系ってのはないそうです。
国鉄時代はどうだったかって?
そんなの知らないよ。
国鉄なんてわかんない。
だって私ってヤングだもん!
…「ヤング」って言ってる時点でヤングじゃねぇ。

このスクランブル交差点まで来たら、盛岡出身の後輩のりょうちゃんが言いました。
「オレ、この場所が一番東京を感じます。」
そうかね?
東京の人間はあんまり意識しないけど…。
盛岡にはこうゆうとこないの?
「あるワケないじゃないですか!」
あ、そうなの?
だってオレ盛岡行ったことないんだもん。
「オレ、絶対に盛岡には帰りません!」
そ、そう?
ここでそこまでの決意をする?
それよりも、取りあえず自宅まで帰る電車があるかどうか心配した方がいいよ。
引き止めたのは私だけど。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月27日 (日)

飛べない豚はただの豚だ。

似合わないことは重々承知なのですが、私はよく帽子をかぶります。
いろいろな帽子を持っているのですが、最近はよく中折れ帽を被っています。
中折れ帽とゆうのは、いわゆるサザエさんの波平が被っているような帽子です。

私の場合、鉢が61センチあるのでなかなかサイズの合う帽子がありません。
なので、デザインは二の次で、まずは入るかどうかを確かめる必要があります。
買うかどうかはそれから考えることで、サイズが入る帽子があったら取り合えず可能だったら確保することにしています。

さて、先週、女房の妹が甥っ子と姪っ子を連れて遊びに来ました。
一緒に出かけたのですが、中折れ帽を被っている私を見て「くうみんは、ポルコ・ロッソに似てるね」って言いました。

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ポルコ・ロッソというのはアニメ「紅の豚」の主人公の豚です。
確かに似てるかもね。
今日サングラスだし。
「飛べない豚はただの豚だ」というのはポルコ・ロッソの名言です。
ポルコ・ロッソは飛行艇乗りだからね。
一方私は病的なほど高いところが苦手な高所恐怖症。
飛ぶなんてとんでもない話です。

うーん。
やっぱり私はただの豚だったか。
ま、前々から分かってたけど。
…痩せなきゃなぁ、ホントに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 2日 (木)

悪かったねぇ。

「あら?くうみんさん、パーマかけた?」
職場のおばさんにそう聞かれた。
気づくのがずいぶん遅いがその通りである。

実はシャレっ気づいてしまい…正確には思い切ったことをしたかったのだが、ワケの分からない髪型にしたくてとりあえずパーマをかけたのだ。
大河ドラマの「龍馬伝」見てた?
あの、子ども時代の龍馬を演じた濱田龍臣くん。
彼のようなクリンクリンのパーマをかけたかったのだが、どうにも中途半端になってしまった。
ええ、まあ、そうなんです。
でもなんだかおばさんみたいなパーマになっちゃいましてね。

そしたら、そのおばさん、「そうよねぇ」だって。
オイオイ。
なかなか失敬だな。
一応ケンソンしたんだって。
人に言われると愉快とは対局の気分になるなぁ。

ところで、濱田龍臣くん。
かわいいですよね。
うちの女房もお気に入りなんです。
もちろん、子どもみたいな年齢というのは言わずもがなですね。
パーマをかけたときに美容師さんに、「なんかこの子かわいいでしょ?こんなイメージなんだよね。私も子どものころはこんなだったんだよ」って言ったの。
そしたら、「だいじょうぶですよ。くうみんさんは今だってかわいいですよ。」だって。
うれしいこと言ってくれるじゃないの。
いい歳こいて「かわいい」って言われて浮かれてるのもどうかと思うけど。

でもね、20年経ったら普通の人、30年経ったらただのオッサンですよ。
そういったら美容師さん涙流さんばかりの大爆笑。
ううむ、この反応ってことはただのオッサンだって思ってたな。
…まあ、自然な反応だけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月30日 (木)

驚き桃の木松方弘樹。

ユニクロに行きましてん。
ほいだら、ベッドが置いてありましてん。
まぁ、展示用やから乗ったらあかんことは大人やったらわかりますわ。
Uniqlo_bed_1
ほいだらお兄ちゃんが4歳くらい弟が2歳くらいの男の子の兄弟が遊び始めましてん。
まぁ子どものすることやから…と思うて黙って見てましたんや。

ほいだら、お兄ちゃんが立て札を見つけて「これは展示品だから休憩しちゃいけないんだって」っていなくなりましてん。
Uniqlo_bed_2
え?
自分この立て札読めんの?
ボク歳なんぼ?
いやぁ世の中には賢いお子ちゃんがいてるモンですわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)