2012年6月 2日 (土)

◎とうとう、東京スカイツリーに行く。でも登ってない。

今週は久しぶりに土日がお休みです。
女房と同じ休日です。
どんなことになるかと思ったら「まずクリーニングを取って…」と。
やっぱね。
まず、ってことは他にもなんかあんのかい?

「それと…」
やっぱあんの?
なに?
「スカイツリーに連れてってくれるお話はどうなりましたかねぇ?」
あー、そういえば。
「昨日、ライトアップだけでも見に行くとゆうお話でしたが?」
そう、昨日はしっかりと手帳に予定を入れていたのにそれを確認するとゆう基本的な行為をしなかったために行かれなかったんでしたね。
そんじゃあ、覚悟を決めて出かけましょうか?
ただし、混んでるだろうから午後から夕方にね。

そんなこんなで、出かけてきましたよ、東京スカイツリー。
といっても、しばらくは事前予約のみで登ることはできないので、下にあるソラマチというショッピングセンターに行くことになるのですが。

着いてみたら…。
どこが空いてんだ?
すげー混んでるけど…。
とりあえず我が家のピノコちゃんのご機嫌を取るためにドッグデプトのカフェに。
ワンコでもOKな豆乳のソフトクリームを購入。
「お、お、お、おいしいちゃん!こうふんしちゃうちゃん!」
女の子なんだから少しお上品になさいね。

そしたら女房が「ここにジブリのショップがあるらしいのだが…」ってつぶやきました。
どうやら本人はそれなりに楽しみにしていたらしく調べていたようです。
ありましたよ。
お店の名前は「どんぐり王国」。
私は私で、以前に友人の嵐パパに「スカイツリーの店に飛行石が売ってるらしいぜ!」って聞いてたので探してみました。
飛行石とゆうのは「天空の城ラピュタ」に出てくる、文字通り空を飛べる石です。
探してみて…えっと、あったにはあったけど…。
「バカラじゃないじゃん」と女房。
この飛行石は三鷹にある「三鷹の森ジブリ美術館」にもあるのですが、そちらのは高級ガラスブランドのバカラ製らしいのです。
ま、あれはあっち限定ってことで。

うちの女房は今さら言うまでもありませんがジブリオタクです。
いや、オタクなんて言葉じゃ語り切れません。
ジブリキ◯◯イなんてゆうアブない言葉の方がよっぽどシックリくるくらいです。
その女房が固まっています。
「こ、こんなものが…」
見てみるとそこには「魔女の宅急便」の主人公であるキキが付けていたのと同じカチューシャが。
「アタシがどれだけキキに憧れたか!知ってるでしょ?」
知ってます。
中学時代に自分の剛毛を顧みず、キキと同じ髪型にしたら後頭部を思いっきり刈り上げにされて、しばらく気づかないでそのまま生活してたことも知ってます。
じゃあ、買ったらいいじゃん。
「うーん…」
確かに今年35になるアラフォーおばさんが買うものではないな。
しかも1200円とお値段もそこそこいい。
「うーん…」
悩んでますね。

その後店内を回っていたのですが、またしても女房が固まっています。
「これカワイイ!」
見るとキキの飼っている黒猫のジジが描かれている扇子でした。
「ちょうど扇子欲しかったんだよねぇ。」
お値段も3000円。
買えばいいじゃん。
「…今月ピンチ。」
え?3000円だぜ?
さすが吝嗇女房。
じゃあさ、さっきのカチューシャを付けてレジに行って「あ、これはして帰りますのでシールでいいです」って言ったらオレが買ってあげるよ。
しばらく悩んでいましたが「…あたしゃ泣いて馬謖を切るよ」と。
いや、意味がわかりませんから。
とにかく諦めたようで、あのカチューシャを付けるのは相当イタイ、とゆうのは女房も気づいたようです。

お店から出ると、スカイツリーが下から上まで目の前で一気に見えるなかなかナイスな光景。
あと15分もすれば19時になるのでライトアップもされるはずです。
せっかくなのでライトアップの瞬間を見たいなぁ。
そんなワケで待つことにしました。
5分前になった頃に思いました。
せっかくだったら動画でライトアップの瞬間を残そう、と上を向いてカメラを構えました。

19時になりました。
…ぜんぜんライトアップする雰囲気じゃありません。
おかしいなぁ…。
いい加減首が痛くなってきました。
結局ライトアップが始まったのが19時15分。
その間、ずっと上を向いてカメラを構えていたのでマジで首が取れるかと。
だって、途中で休憩してその間にライトアップが始まったら悔しいじゃないですか!

ま、動画も取れたんですけどね。
アップする方法がわかんないんで、撮った写真を載せときます。

Kimg0042_2
この写真を撮り終わってみて、よく考えたら誰も「ライトアップは19時から」なんて言ってないことに気がつきました。
だって、みんな見上げてるし何となくそんな雰囲気だったんだもん。

その後、ソラマチの中を見て回ったんですがとにかく思ってたよりここは広い!
今度また改めてきて見たいと思います!
ソラマチはなかなか楽しいよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月14日 (月)

◎それはムリ。

うちの女房は友だちが少ないはずなのに、やたらと同窓会をやります。
おとといは大学の同級生が集まって、昨日は中学の同級生が集まってそれぞれ同窓会をやったそうです。
大学は美術の女子大だったので女の子だけ、しかもちょっと変わった子ちゃんばかりです。
集まるたんびに、「美顔ローラーが…」とかそんな話ばっかしてるそうです。

そんで、中学の同窓会。
ほとんどが小学校からの同級生だそうで、「あたし、来てた男の子に『20代に間違われるでしょ?』って言われちゃった〜」って。
いや、さすがにもうムリだろ。
アナタはどう見てもトシ食った前田敦子。
しかも、今年でアラフォーの仲間入りです。
確かに20のときに中学生料金で入れるくらいだったけど、もうリッパなオバサンです。

そんで、昔のビデオをみんなで見てたんだって。
内容は運動会のブラスバンド。
「なんかさぁ、優秀な子は重要なパートを任されるんだよねぇ。アタシなんか、この端っこの完全に見切れてるあたりだよ」って。
ま、子どものときから中心にいる子はアナタみたいな性格にはならないわ。
第一、私が育った田無じゃブラスバンドなんて文化はなかったわい。
「じゃあさ、この中で楽器やるならどれやりたい?」
そうだなぁ、トランペットかなぁ。
「だって、トランペットって学年で5人ぐらいしかなれないんだよ!」
5人なれるんなら大丈夫じゃないの?
私、5人しかとかって考えないタイプだから。
5人なら自分はその中に入って当然、っと思うタイプ。
「アタシ、アンタと小学校の頃同級生だったら絶対仲良くなれないわ」だと。
こっちも同じです。

「でもさぁ、優秀な子は大きくなってもエリートになるよねぇ。」
大きくなってエリートになる子が子どものときから優秀だったのは否定しないけど、子どもの時優秀だって大人になってエリートになるとは限らないよ。
だって私なんか、小学校の頃はテストは毎回100点だったし、運動もそこそこできたし、小学校の同級生はたぶん今頃私は博士か大臣になってると思ってるよ、きっと。

「ちょっと聞くけどさ、学級委員ってやったことある?」
学級委員?
やってなかった方が少なかったんじゃないかなぁ。
それじゃ飽き足らなくて、児童会とか生徒会の役員もやったし、委員会なら必ず委員長だったし。
「学芸会とかは?」
主役やりたかったんだけどね。
なぜか毎年主役には選ばれずに、敵のボス役とかね、主役を食うような脇役が多かったね。
6年生の時なんてさ、初めて照明とかの裏方役ができたんだけど、そんなの論外ね。
主役なんかオーディションまでしたんだけど、ちょうど声変わりがぶつかっちゃって声が出なくて主役になれなかったんだよね。
悔しかったなぁ。
「やっぱアタシ、アンタと小学校の頃同級生だったら絶対仲良くなれないわ」だと。
またかい。
こっちも同じですってば。

20歳過ぎればただの人、とはよく言ったモノで、30歳を過ぎたらさらに普通のオジサンになり、このまま40歳を過ぎたらどうなるのかしらねぇ。
ただの初老かしら?
でも、トシ食ってからヘンな遊びを覚えるよりはいいか、と自分に言い訳する日々なのであります。
ま、うちの場合はただのオジサンとただのオバサンのコンビですからそれはそれでいいのかもね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月26日 (木)

コレってダメですか?

ちょっと前のことになりますが、以前の職場で同じ年の女の子(もう「子」ではないかもしれないが)と話をしました。
なんかさぁ、もう40に近いじゃん。
体質変わるよね。
加齢臭ってゆうのかな?
時々自分の引き出しとか開けると気絶しそうになるよね。
そんなことを言うと「私はアブラかな、とにかく驚くぐらいアブラが出てくるよ」と私が言いそうな返事が返って来ました。
そっか、女性も大変なのね。

うんうん、なんかさぁ信じられないようなことが起きるんだよねぇ。
耳毛が生えて来たりさぁ…。
それに鼻毛がやたらと伸びるよ。
30過ぎてからスゴいはみ出してたりして恥ずかしい思いすることあるよ。

なんて話してたら、隣で聞いてた女性の係長が「ダメよ!女性の前で鼻毛の話なんかしちゃ!」って。
え?
そうなの?
鼻毛ってタブー?
下ネタとかじゃないと思うんだけど…。
別に下の毛に白髪が混じってたって話したワケじゃないんだし…。(もっともコレは実話なのでありますが。)

うーん、昔から「鼻毛を読まれる」とか言うからなかぁ…。
カンケーねーか。
女性の皆さん、鼻毛の話って下ネタですかね?
確かに上品な話ではないコトは事実ですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月24日 (火)

偉大なる7月25日。

後輩のりょうちゃんの誕生日は8月29日です。
「ボクの誕生日はマイケル・ジャクソンと一緒。ヨン様もいっしょです」とゆうのがりょうちゃんの口癖。
「くうみんさんは7月25日でしょ?誰か有名人はいますか?」
えっと…。
あんま、いないんだな、これが。
「またぁ、絶対ひとりぐらいはいますよぉ」
でも、いないんだよ、マジで。
「じゃあ、オレ調べてきますよ!」
いや、自分の誕生日だから調べてはいるんだけどね。

翌日。
りょうちゃんがやってきて言いました。
「ホントに大した人いないですね。」
オイオイ。
チミィ、それは私を含めた全世界の7月25日生まれの人に失礼だぞ。
いないのは重々承知の上だが、人に言われるとちょっとイヤ。

じゃあ、自分が7月25日生まれの有名人になっちゃえばいいじゃん!…とか若いころは思っていたりしたのですがね。
さすがに40も近くなると自分の身分相応を理解してますから難しいかな、と。

そんなワケで、これから有名になる7月25日生まれの人を募集します!
どんどん応募してください!
…なぜに募集するのか?
どこに応募するのか?
応募したらなんなのか?
そんなことは誰にもわかりません。
なんだ、そりゃ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年4月23日 (月)

仲間が増えたと言うべきかな?

先日、義母の法事のために信州に帰省しました。
家族で法要を行ったので当然おじちゃんも来ていました。
究極の女系家族である女房の実家においては貴重な男性です。(おじちゃんは義母の妹の旦那様)
なので、いろいろな話をします。

お互いに新し物好きなので、新しくアイテムが手に入ると自慢し合ったりします。
例えば、おじちゃんにオススメのケータイの位置ゲーを教えてもらったり、その攻略法を私が教えたり。
まぁ、アイテムの場合は私が見せびらかすことが多いのですが、私がまだ持っていないスマホをおじちゃんが先に持っていたりします。

今回はiPadを買ったので、たっぷり自慢してきました。
「スマホが大きくなっただけでなんで買うのかと思ってたんだけど…。これいいねぇ」と大層お気に入りでした。
そしたら今朝、まだ早いうちにおじちゃんから電話がありまして、「ねえねえ、くみちゃん、iPadってどうやってWi-Fiに接続するの?」って。
…買ったんだ。

女房に話したら「おばちゃんに聞いたわよ〜。『もう、くみちゃんがおじちゃんに自慢するの禁止!』って言われるわよ」って。
そうかぁ。
でも、お互いに自慢されると素直にうらやましがるから楽しいんだけどなぁ。

また「くうみんと遊んではいけませんリスト」に追加されちゃう人が増えたら困るし。(ちなみに後輩のりょうちゃんの奥さんは私があまりにもりょうちゃんを連れまわしたり、ヘンな遊びを教えるので「遊んではいけませんリスト」に入れられてるらしい(笑)。)
でも、家族にリストに入れられるのはさみしいじゃん。

まぁ、これからも見せびらかし合いを続けて、日本経済の活性化につなげて行きましょう!
…って、なんぼのモンじゃい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月16日 (月)

正しい日本語とはなんぞや?

はい、今回は久々にお食事中の方には向かないネタです。
該当する方は食後にごらんください。
…あんま、変わんねーか。

よくトイレに、「備え付けの紙以外を流さないでください」って貼り紙があります。
見るたんびに「そんじゃあ、ウ○コはどうすんだ!」と突っ込んでしまうワケです。
もちろんそんな意図はないことはわかっているのですが文面どおりに受け取るとこうなります。

じゃあ、正しくはどう書いたらいいんでしょう?
「備え付け以外の紙を流さないでください」が正解ですね。
これなら紙以外を流してもいいけど、紙は備え付けのモノ以外は流しちゃダメ、ってことになります。
もっとも、こうすると「紙以外のモノはなんでも流していい」ってとらえられるかも知れませんが。

…毎日、こんなアホなことをマジメに考えてます、ハイ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年4月14日 (土)

早いモンでもう2年。

早いモンでね、女房の母親が亡くなってから2年経っちゃいました。
なので、昨日から3回忌をするために信州の女房の実家に来てます。
去年は桜が満開だったはずなのに、今年はつぼみが膨らんだかな?って程度です。
いつも通り、関越を高速で来たのですが、桜が咲いていたのは群馬県内のみで、長野県に入った途端に桜がなくなっちゃいました。
東京は例年通りだったのに、日本中ウマく行くとは限らないのですね。

朝から法事だったので、朝一で愛犬のピノコ大豆島のペット屋さんに預けました。
内弁慶のピノコは大変お行儀がいいらしく、店員さんに好かれているみたいです。
「いつもぴのこだけなかまはずれなんておかしいちゃん!」
そうは言ってもお寺さんには連れていけないし、そのあとお斎もあるので預けるしかありません。
その間にシャンプーをお願いしました。

無事、法事もお斎も終わりました。
家族だけですからね。

ピノコを迎えに行くと、お店でいつも通りアタマにリボンを結んでおいてくれました。
ただでさえ真っ黒でいつも男の子に間違えられるので、これは助かっています。
可愛いしね。

1334807682805.jpg

「ぴのここれきらいちゃん!とりたいちゃん!」
まぁ、もう少し着けていらっしゃいな。

実家に戻る途中、女房が「ちょっと待ってて!」と言うので車を停めると、小さなバケツを手にどこかに行っちゃいました。
戻ってくるとバケツの中には結構な量のフキノトウが。
この短時間に…。
「てんぷらと蕗味噌だね」
作るのは私だけどな。
しかし、知らない人が見たら東京から来たフキノトウ泥棒です。
もっともフキノトウなんてそこら中にいくらでも採りきれないほど生えているのですが。

さて、今日も泊まって東京には明日帰ります。
こちらは昼間は東京と同じくらい暖かいのですが、なんたって夜が寒い!
明日の予想最低気温なんて2度でっせ!
気をつけなければ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 4日 (水)

春の大嵐。

しかし、昨日の嵐はすごかったですね。
予告されていたこととはいえ東京はちょっとしたパニックでした。
新しい職場になって久々に電車通勤を楽しんでいるのですが、まさに帰りにこの嵐のピークがドンピシャ。
電車が停まったので乗り込もうと思ったら抑止がかかってしまい、その場で運転見合わせになってしまいました。
さすがにこんなにタイミングがいいのは初めての経験です。
仕方ないので、しばらく歩いてからバスを乗り継いで帰ってきました。
帰りしなに傘をやられないように必死で守っていましたが、自宅の直前で風に煽られておちょこ状態に。
バラけることはなかったものの骨がやや曲がってしまい、閉じなくなってしまいました。
うちに着いて直したものの、ビニール傘にここまで手をかける必要があるのかと考えちゃいましたが。

その後、女房から「帰れまちぇ〜ん」とヘルプが来たので新宿までクルマで迎えに行きましたさ。
さぞや道路はガチガチかと思いきや、これがさにあらずで気持ちいいくらいガラガラでした。
きっと多くの会社が早めの帰宅を促したからでしょう。
もちろんうちの会社は定時までガチガチのハードワーク。
ステキです。

そんな嵐の中、どうでもいいことを考えてしまいました。
それは昔話にある「北風と太陽」のお話。
北風と太陽のどちらが旅人の外套を脱がせられるかとゆうお話です。
嵐の中で私の外套はビショビショになってしまいましたがこれしか雨を避ける手段はなく、絶対に脱げない状態でした。
やはる外套を脱がせるのは太陽ですね。
とゆうか、それ以前に片や「全ての命を司り文字通り太陽系の核をなす存在」、片や「地球上の気温の変化等によって発生する空気の流れ」ですよ。
北風が太陽に挑戦すること自体烏滸がましいワケです。
まさに月とスッポン。
最初っから勝負にならないワケです。
…こんなしょーもないことをあの嵐の中で考えてる私ってカワイイでしょ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月31日 (土)

それぞれの新たな旅立ち。

今日、開花予想が出ていた東京の桜なんですが、ホントに開花したそうなんですよ。
寒い冬だったのにねぇ。
ちゃんとどこかで帳尻を合わせるようにできているんですね。
いやいや、自然にはビックリです。

今日は土曜日で仕事は休みなのですが、異動になった私は明日の日曜日からさっそく仕事です。
昨日で今年度の仕事納めだったのですが、今年も多くの先輩が卒業して行かれました。
自分がトシを取るごとに卒業するメンバーの中に知り合いが増えてきます。
今年は私が就職した時の教育係だった方や、それでなくともかなりお世話になった方が卒業して行かれました。
なので、この3月4月と卒業祝いが結構あります。
それだけ人との関わりがあるってことで、これは財産ですね。

でも、やっぱりこの時期って決算だったりするので結構忙しかったりします。
なのでお祝いの会にも少し遅れてしまうこともあるのですが、その度に「くうみんが仕事かよ!エラくなったなぁ、お前」なんて言われちゃいます。
若い時に世話になった人ほどそう言います。
そう、ボクちゃんエラくなったの。
…実際エラくなってないことは当然の事実です。

卒業して行かれる方もいますが、そうでないお祝いで会社を去る方もいます。
寿ですよ、コトブキ。
後輩のえりちゃんが、結婚のために旅立って行きました。
さみしいですけどね、えりちゃんは今よりも何倍もの幸せを掴むために旅立って行ったのですから笑顔で送ってあげました。

係長がね、「お祝いにね、写真をあげようと思うの。普段仕事してる姿って写真に撮らないでしょ?」って提案してきました。
実は私も同じことを考えていました。
えりちゃんがお勤めしたのは4年間です。
この先、専業主婦になるかも知れません。
将来、子どもができて「お母さんは結婚する前にお勤めしてたのよ」って話になった時に写真の1枚でもないとさみしいじゃないですか。
ほんじゃあ、撮りましょうか、って話になったんだけど、私が撮るとなんだかのぞきみたいなので撮影は係長にお任せしました。(係長は女性です)
でも、「仕事中の自然な姿を撮ろう!」ってことになり、係長がえりちゃんにバレないように物陰から撮影することに…。
結局、係長がのぞき撮りしてるようになっちゃいました。
写真をもらったえりちゃんは「え〜!いつ撮ったんですか???」って驚いてました。
ま、そりゃ驚くわな。

この写真が、ずっと未来のえりちゃんの大切な財産になることを祈っています。
えりちゃんにはたっぷり幸せになってもらわなきゃ!
うちの会社だって余人を以て代え難い超優秀な社員を手放したワケですからダンナさんの責任は重大なんだぜ!…なんちゃって。

今まででも、私の同期や後輩がたくさん会社を去りました。
今どうしているかわからない人もいます。
でも、みんな叶えたかった夢や新しく素晴らしい生活を手に入れたと信じていますし、そうなっていて欲しいと本当に思います。
もちろん、えりちゃんも。
いっぱい幸せにならなきゃダメだかんね!

さてさて、私も気分を切り替えて心機一転、新天地での仕事に励みますかな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月27日 (火)

桜って花はどうなってんでしょうか?

今年はまぁ〜とにかく寒い冬でした。
ドカ雪は降るし、春は遠いだろうなぁ、なんて思ってました。
実際、梅の花も約1ヶ月遅れで開花しました。
このままだと、桜も咲くのは遅いだろうなぁ、花見も1ヶ月遅れだなぁ…なんてことを先日もこのブログに書いたりしました。

ところがどっこい、なんと鹿児島や熊本では昨日桜が開花したって言うじゃないですか。
ニュース見て驚きましたね、どうにも。
ああ、そうか、九州は厳寒じゃなかったんだな。
だから桜も普通に咲くんだな。
東京辺りじゃこうは行かないね、なんて思いながらニュースを見てたんです。

そしたら東京は3月31日に開花予想って言うじゃないですか。
さらに驚きましたねぇ。
例年通りじゃないですか。
桜って花は不思議な花ですねぇ。
そうゆうもんなんでしょうか?
何にしても花見の計画は練り直しですわな、というか早くなりすぎて練り直せるかどうか…。
このままじゃ勢いに任せてやっちまえ!ってことになりかねない…ま、それも例年通りなんですがね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧