2011年10月15日 (土)

だから、大宮で降りろっつってんの!

さぁ、今日のは長ぁいつぶやきです。

うちの女房の実家は長野市です。
昔は遠かったです。
でも、今は新幹線ができたので1時間くらいでピューっと行けちゃいます。
日帰りも余裕で可能です。
なんともありがたいことじゃございませんか。

新幹線は東京駅が始発です。
東京駅を出ると、上野駅、大宮駅の順に停まります。
我が家は世田谷ですので、山手線の最寄り駅は渋谷駅です。
東京駅とは山手線の反対側ですので、東京駅まで来るとどうにも効率が悪いのです。

なので、大宮駅で降りて埼京線で渋谷まで来てます。
反対方向も然りです。

それに、大宮駅から乗ると新幹線代も大宮駅~長野駅の分しかかからないのでお得なのです。
長野駅からだと東京駅まで4080円なのに対し、大宮駅までなら3030円で済むのです。
その差額、実に1050円。
小さい額ではありませんよね。
往復するならこの倍です。

ちなみに大宮駅から渋谷駅までは湘南新宿ラインが走っているので、土日にグリーン券をホームで買えば500円で乗れます。
ちょっとした贅沢です。
新幹線代の差額でお釣りが来ます。

それにね、運賃も違いが出ることがあるんですよ。
JRの運賃ってなんだか不思議で、通しで購入するより途中で分割して購入したほうが安いことがあるのです。

例えば東京の近郊で言うと、新宿駅から品川駅経由で横浜駅までJRだけで行くとします。
新宿駅から横浜駅まで切符を買うと540円です。
しかし、品川駅でいったん降りて切符を買い直したとすると、新宿駅から品川駅までが190円、品川駅から横浜駅が280円で合計470円になります。
通しで買うより70円安いのです。
JRの場合は並行する私鉄と競合する区間だけ運賃が安く設定されていたり、山手線内だけ独自の運賃体系になっているためこんな現象が生まれるのです。

ただし、最初に買った切符が100キロを超えていないとダメで、ここに紹介した方法で横浜駅まで行っても、品川駅からの乗り越しで350円取られてしまってオトクにはなりません。
これは、100キロ未満の切符は途中下車ができないので、運賃を打ち切るのではなく、乗車区間の変更として扱うからです。
なので、この区間でこの方法を使うにはいったん品川駅で改札を出て切符を買い直さなければいけません。
ああ、めんどい。

裏技としては、最初にみどりの窓口に行ってそれぞれの切符を買っておくって方法がありますけど、これも面倒ですしね。
新宿駅のみどりの窓口で「品川までの切符ください」って言うのもなかなか勇気がいります。
違法ではないんですけどね。

そのほか、東京都区内ではこんなことも発生します。
長野駅から東京駅までの切符を買うと「長野駅~東京都区内」の切符をくれます。
これであれば、東京駅だろうが西荻窪駅だろうが蒲田駅だろうが小岩駅だろうか東京23区内の駅ならばこの切符で降りられます。
この金額設定は基本的に東京駅までの金額で設定されています。
つまり、東京駅を通り越して帰る人はトク、東京駅の手前で降りる人はソン、とゆうことですね。(だいたいですよ。実際には東京都区内の切符ですから実証しようがありませんのでね。)
渋谷駅だと長野駅から東京駅までの切符でトクなのかソンなのかわかりませんが。

長野方面から帰ってくると、京浜東北線なら埼玉県の最後の駅が川口駅、東京都の最初の駅が赤羽駅です。
長野駅から赤羽駅まで通しできっぷを買うと赤羽駅は東京都区内なので3890円、一方川口駅まで買って赤羽駅で精算すると3700円。
何もしていないのに190円の差が出ます。
しかも、最初に買った長野駅から川口駅の乗車券は片道100キロを超えていますから川口駅でわざわざ降りなくても、赤羽駅でちゃんと打ち切り精算してくれます。

この「分割して切符を買うと安くなる」とゆう現象は長距離でも発生するのはお分かりいただけたと思います。
長野駅から渋谷駅に行く場合は、新幹線に乗っているのでいちいち降りて精算するわけにはいきません。
なので、最初に買った切符が100キロを超えていることを条件に探してみるとこんな組み合わせがありました。

渋谷駅から長野駅に行く場合、通しで購入するパターンの東京都区内~長野駅は3890円です。
これを高崎駅で分割すると、渋谷駅~高崎駅が1890円、高崎駅~長野駅が1890円で3780円。
110円の差額が出ます。
これだけあれば、長野駅から善光寺までのバスに乗れます。
100円ですから。 長野駅から高崎駅は100キロを超えていますから切符を買いなおさなくても長野駅の改札で打ち切り精算してくれます。

逆に帰りはというと、熊谷駅で分割した場合、長野駅~熊谷駅が2520円、熊谷駅~渋谷駅が1110円で合計3640円。

こちらは260円も差が出ます。
これだけあれば渋谷駅から自宅の目の前までバスで帰れます。
210円ですから。
なので、整理してみますと…。

渋谷駅から長野駅まで行くのに、 東京駅から新幹線で長野駅まで普通に特急券と通しで乗車券を買った場合の往復の合計は15940円です。
一方、大宮駅から新幹線に乗ったとして運賃も分割して精算した場合の金額は13470円です。
何もしないのに2740円も差が出るんですよ!
これって正規の値段なので、金券屋なんかで特急券を買ったらもっと安くなるかも知れません。

大宮駅で乗り換えなきゃいけないじゃん、って声が聞こえてきそうですけど、渋谷駅まで帰ってくるのですから東京駅で乗り換えなきゃいけないのですよ、どっちにしても。
渋谷駅って改札まで歩くじゃん!って声が聞こえてきそうですけど、東京駅だって山手線まで結構歩きますしね。

ただ、お気づきのように「運賃の分割なんてどうやって見つけるの?」って疑問がありますね。
答えは「駅の数だけ数限りなく可能性がある」と思っていただいていいでしょう。
ただ、そんなことを言っちゃあおしまいなので、アドバイスを。
最近は運賃計算ソフトが結構出てますが、この運賃を分割して計算する機能がついているものがありますので、それを参考にするといいでしょう。
ただし、最初に買う切符が100キロを超えていないといろいろ面倒な上にトクしないない場合がありますからお気をつけを。

…って、前からさんざん言ってるのに東京駅まで来ちゃうんだ。
おばあちゃんは。
どっちにしても最近は東京駅まで迎えに行ってるからいいんだけどね。
決まったパターンで来てくれないとこっちも不安だしね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月23日 (火)

旅するチェブラーシカ。

うちの夫婦はチェブラーシカにハマっています。
いつの間にやらグッズがずいぶんたまりました。

こないだ帰省する前に、女房が「ご当地チェブってゆうのがあるらしいよ、そんで長野にもあるらしい」って情報を入れて来ました。
どこに売ってるんだろう、と思いましたが長野駅に行ったら売ってました。
当然買っちゃいました。
12
「旅するチェブラーシカ」なんだそうです。
リンゴを持ってますね。
まったく、長野といえばとにかくリンゴです。
他には何かないのでしょうかね。
「だって、蕎麦じゃ可愛くないし、おやきだったらなに抱っこしてんだかすらわかんないよ」と女房。
ま、そらそうだわな。

ところで、リンゴのシェアは全国の50%が青森県でぶっちぎり、長野県は20%程度なんだそうです。
それでもなんでもかんでもリンゴって。
この状況、青森の人はどう思ってるのか…。
あ、相手にしてないのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月12日 (金)

信州長野のお盆の過ごし方。

東京生まれの東京育ち、両親も東京生まれの東京育ちの私には帰省する場所はなく、夏休みの思い出はあまりありません。
寂しさを覚える反面、ニュースで帰省ラッシュの電車やクルマの混雑を見ながら「あーれま、大変だねぇ」なんて言ってるのが帰省するとこのない東京人の正しい過ごし方なのです。

それが、たまたま地方に実家のある人をヨメにもらってから帰省とゆう行事が発生するようになりました。
テレビで見ていた混雑も「あー、こーゆーことだったのね」とわかるようになってきました。

会社にはいって約20年。
初めてお盆のど真ん中に休暇を取って女房の実家に帰省しています。
たまにはいいかな、と。
でも、いやぁ、人並みにお盆になんか休むモンじゃありませんな。
長野まで8時間かかりましたよ。

長野のお盆は、天ぷらを食べ、おやきを食べます。
あ、こりゃお盆だけじゃないか。
信州の人はとにかくなんでも衣つけて油で揚げちゃうし(言い過ぎか)、おやきだって決して美味しいものでは…(失礼)、なので中身だけあればいいやって感じです。

長野でお盆といえば、「かんば」です。
「かんば」というのは白樺の皮で、これをお墓と玄関先で焚いて迎え火や送り火にするのです。
自然素材でありながらも燃やすと黒煙を吐き出すとゆう、なかなかパンチにあふれたシロモノです。
この時期になるとスーパーでもかんばを売ります。
最初の頃、なんでスーパーで木の皮が売っているんだろうと不思議に思ったものでした。

それと、迎え火でかんばを焚くときには「このあかりでじいちゃんばあちゃんおいでやれおいでやれ」(送り火のときは「このあかりでじいちゃんばあちゃんおかえりおかえり」)って言うのですが、女房のおばさんと妹がこの言葉に節を付けて歌い始めました。
私は知らなかったのですが、この言葉は歌なんだそうです。
歌というかなんと言うか、とにかくそうゆうことなのです。

お盆ってキュウリとナスで馬を作って、お墓で焚いたお線香を付けたまま家まで運ぶモノだと思ってたんですけどね。
ま、お線香はうちの場合お墓が近所なもんですから、我が家独特かもしれませんが。
でも女房は「最初あのキュウリとナスの馬は何かと思った。なんかの宗教かと思ったもん」って言ってるので、やっぱり東京ローカルなのかもしれません。
つーか東京都民は思い上がってるので日本全国東京だと思ってるんですよ。

女房と結婚してから8年。
長野の実家付近の道はすべて覚え、なんちゃって信州人(私も父方のおばあちゃんが信州の人なのでまんざらなんちゃってだけでもないのですが)になったつもりでいましたが、つもりはつもり。
信州は深いです、はい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月17日 (日)

法事の当日。

私は自慢じゃないけど相当ツメの甘い人間です。
計画はカンペキだったのに本番になったらスポーンと抜けてしまう、そんな人間です。
しかもよくあります。

でね、法事なんですよ。
お寺さんに行きましてね。
お経をあげてもらうワケですよ。
当然喪服なのですよ。
前回の納骨の時にはYシャツを忘れてしまい、日曜の朝に長野市内を駆け回る(もちろん長野市はそんなに都会じゃないので店がない上に私のサイズはなかなか置いてない)という大失態を犯したため、今回は…と気をつけていたつもりだったのですが、つもりはつもり。
着替え終わって気づいたのですが、なんと今回はベルトがありません。
やっちまいました。
でも、ま、お寺さん行ってお斎(お清め)する間だけの話だもんな。
上着にも隠れるし。
そんなことを思いズボンのウエストを握り締めたままお寺に向かいました。

最近のお寺さんはお年寄りで正座ができない人が多いこともあって本堂の畳の上に椅子の場合が多いですね。
このお寺さんもそうなのです。
つまり、靴はどちらにしても脱がなきゃいけないワケです。
1時間ほどの読経が終わり、帰ろうと足元を見た途端信じられないようなショックに襲われました。
な、なんとそこには真っ赤っ赤の靴下ちゃんがいるではありませんか!
そうです、履き替え忘れちゃったのです。
自宅からはカバンに入れて来てあったのです。
つまり、私の黒靴下ちゃんは今ごろ女房の実家の私のカバンの中に入っているはずです。

こんなことしたの初めてですよ。
家族は気づいてても気づかないふりをしてくれていたのか、私が「やっちまったよ〜」って言うと「なにが?」って。
足元を指差すと「あらまぁ!」って大爆笑。
正直、かなり落ち込みました。
そんな様子を見ていたみんなは「大丈夫だって!マロちゃん(義母のこと)は今ごろ大爆笑してるから」って言ってくれました。

結婚する相手はね、自分で選べるんですよ。
でも、相手の家族は選べない。
だからこうゆうのは縁だと思うんです。
私は本当にいい縁に恵まれています。

帰りは毎年の料亭でお斎となりました。
そういえば、去年なんだかここで楽しい記憶があった様な…。
そう、ここには柴咲コウ似の超美人なおねいさんがいたのじゃ!
もう見てるだけで満足ですよ。
会話なんかしちゃったらもう大変。
「あのお姉さん、何から何までどこを取ってもアンタのタイプだよな」とは女房。
そう、さすがによくわかっていらっしゃる。
でもね、顔を見てるだけでニヤケちゃうんですよ。
だからあのおねいさんからは不審者のストーカーに見られていたんじゃないかと…、しかも2年連続で。
その上、喪服なのに赤い靴下なんか履いちゃってバカみたい、って思われてるだろうな、きっと。
あー切ない。

じゃあまた来年の再会を願って帰ろうかね。
帰りたくないけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月16日 (土)

いざ、長野へ帰省ずら。

今日は女房の田舎の長野で義母の法事です。
早いものであれからもう一年が経とうとしています。
いまだにどこか買い物にでも行っていてそのうち帰ってくるんじゃないか、とゆう気がしています。

いつもながら帰省する時はクルマです。
長野でいろいろ動くのに便利だからです。
今回は事前におばあちゃんからメールが来ていて「クルマじゃないと行けないところもあるし当てにしてるから早めに来てね」と。
さらに前日に電話があり、「午前中に来られる」と。
おばあちゃん、ここは東京ですよ。
長野までは250キロあります。
こっちを何時に出りゃいいんですか?
そんなワケでこれはご辞退させてもらいました。

そんで結局10時ちょい前に家を出ました。
いつも練馬まで行って関越に乗るか、中央道・圏央道経由で行くか迷うのですが、今日はなんとなく中央道に乗りました。
我が家のある世田谷の三軒茶屋からだと首都高の永福インターから比較的ヒョイっと乗れるからです。
結構あるんですよ、距離が、練馬まで。

途中でユーミンで有名な競馬場やビール工場の前を通るのですが、そこでお尻のケータイがヘンな動きをして来ました。
普段は使っていないバイブの動きです。
これはひょっとして緊急地震速報では?
そう思った直後、ハンドルをクネクネと取られました。
こんな経験は初めてです。
これって地震じゃないの?
しかも結構大きい…と思っていたら女房が「わ‼わ‼わ‼」って。
見たら、街灯がワンワン揺れています。
こ、こわ!

幸い、何事もなく地震は納まりましたがあの台数がみんなハンドルを取られて事故にでもなったら…、と恐ろしくなりました。
皆さんもくれぐれもお気をつけください。
無理はしないように。

ちなみに震度は4だったそうです。
そら揺れたワケだわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 2日 (日)

おびんずるさん。パート2。

善光寺には、おびんずるさんと呼ばれている座像があります。
本堂の中にあるのですが、残念ながら撮影禁止なので写真はありません。
善光寺のホームページのこちらに載っていますのでご参照を。

触ったところが治ると言われているので、みんなが触っていきます。
なので、ところどころが擦り減っています。

お義母さんも病気の時ここに来てあちこち触っていたのですが、全快することなく亡くなりました。
…おかしい。
おびんずるさんのご利益はなかったのか?

ずっと考えていたんですが、今日答えがわかりました。
おびんずるさんは男性。
お義母さんは卵巣ガン。
おびんずるさんに卵巣はないのです。
おびんずるさんにお願いすること自体が見当違いだったワケですね。
…まいりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信州のスーパー事情。

はよっざいやす!
近所のスーパー「マツヤ」にやってきました。
信州ではなんといってもスーパーといえば「マツヤツルヤ」なのであります。

まずはこちら。
Matsuya_1
「蒸しダコ(生食用)」。
蒸してあるのに…生食用?
まぁこれと似たようなもので、こないだうちの近所のスーパー、サミットにも「茹でイカ(生食用)」ってのがありました。
見て頭をひねりましたけどね。

それからマツヤではなんと電子マネーEdyが使えます!
侮れませんよ、信州。
アナドレネーゼ信州。

こちらはEdyのチャージャーで、同じくEdyが使えるうちの近所のスーパー、大丸ピーコックにもあります。
タッチ式なのでカード式のEdyでも、おサイフケータイに入っているEdyでもチャージができます。
前々から何度も言っていますが…。
なんで同じことができない?
JR東日本Suicaよ。

それから親切にもマツヤには給茶器があります。
そこに奮った貼り紙が。
「みなさんがお使いになる為衛生管理には十分気を付けて使用して下さい(ラーメン汁等などは特に)」。
ポイントは後半の( )部分ですな。
「等」と「など」がかぶっとるがな、というツッコミはもちろんなのですが、そもそもこうゆう所にラーメンの残り汁を捨ててはいけないのでは?
「違うね。残り汁とは書いてないんだな。これはこのお湯でラーメンを作る人向けなんだよ」と女房。
ほな、衛生管理の必要あれへんやん。
「自分がお茶飲むとき注ぎ口にラーメンのスープついてたらいやじゃん。」
ま、確かに。
これってそうゆう意味なのか。
…そうゆう意味なのかぁ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 1日 (土)

思わぬ再会。

結局関越道も上信越道も順調で、途中佐久平のサービスエリアで休憩して長野に着きました。

途中で北長野の駅のそばを通るんですが、隣接している長野車両総合センターに見たことのある車両が。
Nagano_209
京浜東北線から引退した209系です。
廃車回送されて長野に来てるみたいですね。
よく見ると6ドア車のシールも貼ったままです。
友人の嵐パパにメールしたら「中間車だけピックアップして使うんじゃん?」だそうです。
なるほどね。

さすがにこのまま長野地区で使うことはないか。
長野じゃ6ドアいらないもんねぇ。
信州の山々を上り下りするガッツのあるモーターじゃないだろうしね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

あかさたな、たかさかなサービスエリア。

今日から5月。
虫歯の治療中で、あれだけ先生に「ダメですよ」って言われたのに。
ああ、それなのに。
それをスッカリ忘れ、ついガムを噛んだら詰めてあったクスリが取れてしまい、歯にボッコリ穴が開いてる管理人です。
連休中、なにもないといいんですが…。

今日から5月ということは当たり前ながら今日は5月1日、メーデーです。
Mayday!Mayday!…って救難信号じゃないですよ。
労働者の祭典の方です。
以前から私は今日は祝日にすればいいと主張しています。
そうすれば祝日に挟まれた前後の4月30日と5月2日が自動的に国民の休日になって夢の7連休になるからです。

さて、わが家は義母が先日天国に旅立ったばかりであまり余裕もなくゴールデンウイークを迎えました。
あれからおばあちゃんがずっといてくれたのですが、今日帰ることになったので長野まで送っていくことにしました。
まだ10日くらいしか経ってないからね。
ひとりで帰すのはどうも不安でね…。

いつもどおりクルマで送っていくわけですが、連休の煽りを受けて早くも関越自動車道は花園インターを先頭に18キロ渋滞という情報です。
ま、ノンビリ行こうや。

私と女房だけなら関越をすっ飛ばして、休憩も採らずに長野までノンストップなのですが、今日は休み休み行くことにしました。
おばあちゃんはあまりクルマが得意じゃないのです。

なのでとりあえず高坂サービスエリアで休憩することにしました。
下りの高坂なんかで休憩するなんて初めてかも知れません。

ここにはドッグランが設置されています。
最近高速に多いですよね。
だからなのか、ここ高坂サービスエリアにはワンコがやたらとウヨウヨいます。
もちろん愛犬のピノコも一緒なので様子を見てみることにしました。

ドッグラン初体験のピノコちゃん。
比較的空いていて、しかもほかのワンコはみんなリードを付けたままいます。
これがドッグランのあるべき状態かは疑問ですが、ビギナー中のビギナーであるうちのムスメには理想的です。

早速、女房に連れられてドッグランに入ったのですが…。
入ったところからジッとほとんど動きません。
「ぴのこはせれぶだからそんなにはしゃがないちゃん。」
いや、はしゃいじゃっていいんだって、ピノコ。

そのうちワンコが少しずつ増えてきて、ピノコに挨拶に来てくれる子もいたのですが、なんせワンコが苦手なピノコちゃん、逃げ回ります。
うーん、社会性は身に付けさせたつもりなんだけどなぁ。

結局、ドッグランをまったく楽しんでいない様子だったので早々に退散しました。
ピノコのイヌ嫌いにも困ったもんです。

さ、じゃあ長野に向かって出発しますか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 4日 (水)

いまどきの東京駅。

先週、女房の実家である長野市に帰省した話を書きましたが、女房の母親はそのまま長野市にいて今日(24時を回ったので正確には昨日ですが。)帰ってくるので東京駅まで迎えに行きました。
ちなみに女房の家族はおばあちゃんもお義母さんも「帰ってくるなら大宮から埼京線か湘南新宿ラインの方が早いしラクだよ」って私が口を酸っぱくして言っているのに頑として聞かず、必ず上野駅か東京駅まで帰ってきます。
そして山手線で渋谷へ出て帰ってきます。
百歩譲って上野駅から銀座線で帰ってくれば表参道駅ですぐ対面ホームに止まっている半蔵門線に乗り換えれば乗り換えもラクなのにまずそうゆうことはしません。

さて、東京駅。
私はよくできたムコなのでホームまで迎えに出ます。
というか、あの広い東京駅で「○○口の乗り換え改札にいるからね」なんて言ってもお義母さんがわかるワケないからなのですが。

ホームまで行くには入場券が必要です。
しかし、残念ながらスイカは入場券としては使えないので切符を買います。
Tokyo_station_ticket
キップを買うのは久しぶり。
しかしまた困ったことに私のスイカはケータイに入っているモバイルスイカなのです。
JRの券売機はこんな感じ。
Jr_ticket_vender }
カードを入れるところはあってもモバイルスイカは使えません。
例えモバイルスイカに100万円チャージしてあっても宝の持ち腐れです。
実際モバイルスイカには100万円もチャージできませんけどね。
JRさん、お願いですから券売機に接触式の料金収受機能をつけてください。
これはJRだけではなく民鉄にも言えることなんですが。

あ~そ~そ~。
たとえば、新幹線で帰ってきて、くたくたなので大宮から渋谷までグリーン車に乗って500円ばかりの小さな贅沢をしたいときがあるじゃないですか。
さっきの話にもつながるんですが、ホームにあるグリーン券の券売機でもモバイルスイカは使えません。
しかもスイカ専用なので現金も使えません。
今時のグリーン券はホームで事前購入すると割安で、乗ってから車内で買うと割高なのです。
なので車内で買うわけにも行かないし…。
こうゆう場合はどうするかとゆうと、しょうがないので改札口で駅員さんに事情を話して一旦改札から外に出て券売機で現金でグリーン券を買うしかないのです。
こりゃああんまりです。
JRさん、全部いっぺんにやれとは言いませんのでまずはホームにあるグリーン券用の券売機に接触式の料金収受機能をつけてください。
あ、こりゃ券売機のメーカーに言わなきゃだめなのかな?
ちなみにモバイルスイカならケータイでグリーン券を買うこともできるのですが、なぜかクレジットカードと連携させていないと使えません。
クレジットカードとの連携なんて絶対にイヤなのでモバイルスイカ単体でもグリーン券が買えるようにしてください。
飲み物の自販機だってEdyを使って買えるんですから…。
って、それ以前にスイカを使って自販機で飲み物買えるし。
パスモでも買えるし。

話を戻して…。
ホームで長野からの新幹線の到着を待ちます。
あぁ新幹線に乗ってどっかに行きたいなぁ。
Shinkansen_platform_poster
ホントは東海道新幹線がいいのですがこの際東日本の新幹線でも文句は言いません。

しかし最近のLEDは色が多くて発色がキレイ!
しかも性能がいいのかケータイのカメラで撮っても一部が欠けたりしません。
Shinkansen_led
素晴らしい。
ちょっと前まで白や青のLEDなんて考えられなかったのに科学の進歩ってゆうのは大したモンです。

無事お義母さんとも合流し、駐車場へ戻ります。

そうそう。
最近、東京駅の中にはラーメンストリートなるものができました。
Tokyo_station_ramenstreet_1
ラーメン屋が並んでいます。
Tokyo_station_ramenstreet_2
ごらんの通り、4件しかないのですが、「六厘舎」「ひるがお」「けいすけ」「むつみ屋」という人気店ばかりが入っているのでここだけ異様な行列ができています。
今日も16時半というハンパな時間にもかかわらず、ごらんの通りの大行列です。
Tokyo_station_ramenstreet_3
しかし、昨日と今日は寒かった~。
こんな日はラーメンもさぞやうまいでしょう。
明日からまた温かくなるそうですが…。
ホンマかいな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧